QUERSTANDレーベル(ドイツ)
QUERSTANDレーベルはドイツの出版社の音楽部門です。ファビオ・ルイージのMDR時代の録音で知名度があがりました。またオルガンの系統的な録音を行っており、オルガン録音のコレクションは凄いものがあります。
品番 | 内容 | 演奏家 |
---|---|---|
VKJK 2507![]() | 「聴け、天使の歌を」~クリスマスのドイツ歌曲集 ①ハルヴァックス:歌え、天国の聖なるコーラス ②グリーグ:クリスマスの雪Op.49-5 ③トゥルンク:アドヴェントOp.61-1 ④ヴァイスマン:聖ニコラウスの日 ⑤ツェラー:冬の夜 ⑥パルメ:聴け、天使の歌をOp.40-1 ⑦シュレンドルフ:多くの光が見えるOp.11-4 ⑧レーガー:クネヒト・ループレヒトOp.76-50 ⑨フンパーディンク:クリスマス ⑩レーヴェ:異国の子のキリストOp.33-3 ⑪トゥルンク:マリアOp.61-3 ⑫レーガー:マリアの子守歌Op.76-52 ⑬トゥルンク:牧歌Op.61-6 ⑭ハルヴァックス:幼児に挨拶を送ろうOp.32-1 ⑮ハース:感動的な音楽Op.49-3 ⑯コルネリウス:シメオンOp.8-4 ⑰フンパーディンク:天の縁は輝く ⑱トゥルンク:東方の三賢者Op.61-5 ⑲グレーナー:ベツレヘムの歌Op.40-4 ⑳コルネリウス:王Op.8-3 ㉑ヴォルフ:顕現節(ゲーテ詩集 No. 19) | トビアス・ベルント(バリトン) ミヒャエル・シュッツェ(ピアノ) 録音:2021年3月 コーセル宮殿大広間にて収録、DDD、71’39 |
VKJK 2406![]() | ベートーヴェン:エグモントの音楽 Op.84 ①序曲 ②彼は真実をもっと知っているかも知れない ③No.1 リート「太鼓が鳴ると」 ④不幸だ!祖国の運命はそうではない ⑤No.2 間奏曲Ⅰ ⑥誰が敢えてするべきだろうか ⑦No.3 間奏曲Ⅱ ⑧全てを忘れないで ⑨No.4 リート「喜びに満ちては、苦しみに溢れ」 ⑩黙らせて、抱き締めさせて ⑪No.5 間奏曲Ⅲ ⑫普遍の恐怖 ⑬No.6 間奏曲Ⅳ ⑭腕が無い私をあなたのようにしないで ⑮No.7 クレールヒェンの死 ⑯人は自分の人生を導く事が出来ると信じている ⑰No.8 メロドラマ:甘い眠り ⑱No.9 勝利のシンフォニー | ファビアン・エンダース(指揮) ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団 エヴェリン・ノヴァーク(ソプラノ) クラウス・メルテンス(語り) 録音:2021年11月19日 ポツダム・平和教会にてライヴ収録、54‘29、DDD |
VKJK 2402![]() | 「タッチズ」 ~合唱とチェロ・ヴァイオリンのための現代作品集 ①ジョン・タヴナー(1944-2013):聖なるもの(チェロ)(1995) ②ヴォルフラム・ブッヘンベルク(b.1962):輝ける父の栄光(ヴァイオリン)(2015) ③クヌート・ニーステッド(1915-2014):スターバト・マーテルOp.111(チェロ)(1987) ④ペーテリス・ヴァスクス(b.1946):平原の風景(ヴァイオリン・チェロ)(2002) | マティアス・ユング(指揮) ザクセン声楽アンサンブル ②④アレクサンドラ・スム(Vn) ①③④イサン・エンダース(Vc) 録音:2021年2月26・27日、6月26・27日 ドレスデン・聖アンナ教会、DDD、59’20 |
VKJK 2401(1CD,1.5枚価格)![]() | 「エディション・バーディッシェ・シュターツカペレ03」 ブルックナー: 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1936年、ハース版) | ゲオルク・フリッチュ(指揮) バーディッシェ・シュターツカペレ(バーデン州立管弦楽団) 録音:2022年3月6・7日ドイツ、カールスルーエ (ライヴ)、69‘48、DDD |
VKJK 2310![]() | 「16、17世紀のイタリアのモノディとオルガン作品集」 バルバリーノ:あの方が私に口づけしてくれるように フレスコバルディ:聖母のミサ開始前のトッカータ グランディ:めでたし世の希望であるマリアよ カッチーニ:ああその時誰ができたのだろうか フレスコバルディ:第5声部に歌のオブリガートがあるレチェルカル メールラ:今は寝る時なので(子守歌) フレスコバルディ:ラ・ピストーラの後のカンツォン カプスベルガー:ああ私の優しいイエスよ フレスコバルディ:聖体奉挙のためのトッカータ モンテヴェルディ:聖母の涙 フレスコバルディ:クレードの後のレチェルカル ロヴェッタ:ああマリア様あなたは何と美しいことか グランディ:天の女王 ヴィッツァーナ:めでたし、暁の星よ フレスコバルディ:ベルガマスカ ラッソ:私の聖母よ、哀れみを | マリア・ラドゥルナー(ソプラノ) マルティン・リッカボーナ(オルガン,チェンバロ) カペッラ・アルヘンティーナ 録音:2022年10月4-7日 オーストリア インスブルック、DDD、66’18 |
VKJK 2309![]() | 調性のカレイドスコープ(万華鏡) ①D.スカルラッティ:ソナタK.159ハ長調 ②R.シューマン:カノン形式の歌0p. 6-27イ短調 ③シューベルト(リスト編曲):愛の便り(白鳥の歌 第1曲)ト長調 ④グリーグ:叙情小品集No. 1 Op.12-7「アルバムの綴り」ホ短調 ⑤ラフマニノフ:前奏曲集Op.23-4ニ長調 ⑥バッハ(ジロティ編曲):前奏曲BWV.855ロ短調 ⑦ショパン:前奏曲集Op.28-7変イ長調 ⑧メンデルスゾーン:無言歌集No.6 Op.67-2「失われた幻影」嬰へ短調 ⑨バッハ:フランス組曲No.6 BWV.817「クーラント」ホ長調 ⑩ショパン:マズルカOp.63-3嬰ハ短調 ⑪ショパン:前奏曲集Op.28-11ロ長調 ⑫ラフマニノフ:前奏曲集Op.32-12嬰ト短調 ⑬R.シューマン:ロマンスOp.28-2嬰ヘ長調 ⑭シューベルト:即興曲集Op.90-3変ト長調 ⑮スクリャービン:練習曲Op.8-12嬰二短調 ⑯スクリャービン:前奏曲Op.11-4変ホ短調 ⑰ラフマニノフ:楽興の時Op.16-5変ニ長調 ⑱ブラームス:間奏曲Op.117-2変ロ短調 ⑲フォーレ:3つの無言歌Op.17-3変イ長調 ⑳シューベルト:楽興の時Op.94-3へ短調 ㉑ブラームス:間奏曲Op.117-1変ホ長調 ㉒C.P.Eバッハ:ソルフェージェットWq.117-2ハ短調 ㉓マスネ:トッカータ 変ロ長調/ ㉔シューベルト(リスト編曲):水車小屋と小川(美しき水車小屋の娘 第19曲)ト短調 ㉕R.シューマン:子供の為のアルバムOp.68-42「装飾的コラール」へ長調 ㉖D.スカルラッティ:ソナタ K.213 ニ短調 | ユン・ハン=リン(雲涵琳)(ピアノ) 録音:2023年9月11〜14日 ザイフヘナースドルフ・ベヒシュタインピアノ工房、DDD、76’13 |
VKJK 2307![]() | 「メルンの響きの歴史 聖ニコライ教会のオルガン」 プレトリウス:ドイツのマニフィカト(a) シャイデマン:アレルヤ、ラウデム・ディチテ(a) ヴェックマン:ああ、私たち哀れな罪びとは(a) ファン・ロセム:しゃれ(a) トゥンダー:前奏曲 ト短調(b) ブクステフーデ:さあ来てください、異教徒の救い主よ BuxWV211(b) トゥンダー:主よ、私はあなたに望みを持っている(b) ブルーンス:前奏曲 ト長調(b) カレルトン:ア・ヴェルセ(ac) モーツァルト:主題と変奏 K.Anh 171/285b(ac) ミューテル:幻想曲 ヘ長調(c) ベーム:ただ愛する神を求める者は(c) バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(c) | ピーター・ヴァン・ダイク(オルガン a) ティモ・ノイマン(オルガン b) アフィト・ガスト(オルガン c) 録音:2023年4月28-29日 ドイツ メルン、DDD、80’52 |
VKJK 2306![]() | ヨハン・エルンスト・バッハ(1722-1777): クラヴィーアとヴァイオリンのための6つソナタ ソナタ イ長調(1772/Ⅱ)/ソナタ ニ長調(1770/Ⅰ) ソナタ ト短調(1772/Ⅰ)/ソナタ ト長調(1770/Ⅲ) ソナタ ハ長調(1772/Ⅲ)/ソナタ ヘ長調(1770/Ⅱ) | クラウディア・メンデ(ヴァイオリン) ゲルト・アメルング(フォルテピアノ) 録音:2022年9月14-16日 ドイツ テューリンゲン、DDD、74’38 |
VKJK 2305(2CD)![]() | 「バッハ:6つのパルティータBWV.825-830」 パルティータ第1番 変ロ長調 BWV825 パルティータ第2番 ハ短調 BWV826 パルティータ第3番 イ短調 BWV827 パルティータ第4番 ニ長調 BWV828 パルティータ第5番 ト長調 BWV829 パルティータ第6番 ホ短調 BWV830 | ダヴィード・シェマー(チェンバロ) 録音:2013年8月1-3、10-12日 イスラエル エルサレム、DDD、155’33 |
VKJK 2303(1CD,1.5枚価格)![]() | 「エディション・バーディッシェ・シュターツカペレ02」 レーガー: ロマンティックな組曲 Op.125 モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ Op.132 | ゲオルク・フリッチュ(指揮) バーディッシェ・シュターツカペレ(バーデン州立管弦楽団) 録音:2023年1月29,30日 ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 カールスルーエ (ライヴ録音) DDD、61’32 |
VKJK 2302(1CD,1.5枚価格)![]() | 「エディション・バーディッシェ・シュターツカペレ01」 R.シュトラウス:アルプス交響曲 Op.64 | ゲオルク・フリッチュ(指揮) バーディッシェ・シュターツカペレ(バーデン州立管弦楽団) 録音:2023年4月23,24日 ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 カールスルーエ (ライヴ録音) DDD、50’52 |
VKJK 2301![]() | 「ファニとフェリックス」 ヘンゼル:ピアノ三重奏曲 ニ短調 Op.11 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 Op.66 | クリスティン・ヘンネベルク(ピアノ) アンドレアス・ハルトマン(ヴァイオリン) ズザンネ・ラスバッハ(チェロ) 録音:2023年2月 ガルテンザール、ドイツ ザクセン州 ライプツィヒ、DDD、52’33 |
VKJK 2216![]() | 「フルートとオルガンのための現代作品集」 カーター・ウィリアムズ(b.1976):楕円形の曲線 ファルツィアー・ファラー(b.1980):淡緑色の同族たち3 エリック・ヤンソン(b.1967):色―ニュアンス―空間 カイル・バートレット(b.1971):呪文の本(6曲) 山口恭子(やまぐちやすこ,b.1969):遮られた景色 フリードリヒ・イェッカー(b.1950):砂州 ペーター・アイソルト(b.1959):ズブテックス | エフェリン・デジェン(フルート) マティアス・ゴイティング(オルガン) 録音:2022年5月2-5日,7月14日 ドイツ エッセン、DDD、72’53 |
VKJK 2215![]() | 「フェスラー&メードラー」~クリスマス~ジャズとクラシックの融合 年ごとに/静かに雪が降り/ああモミの木よ/ 船がやって来る/マリアは茨の森を通り/エサイの根より/ ヨーゼフよ、私の愛しいヨーゼフよ/きよしこの夜/ 天使の澄み渡った歌声を聞け/ 私はこのまぐさ桶のところに立つ/神の子は今晩にも/ あああなたは何と喜ばしく/甘い喜びに(もろびと声あげ)/ 鐘がなお柔らかく響くことはない | フェスラー&メードラー: 【ペーター・フェスラー(歌,ギター) ウルフ・ディルク・マドラー(バリトン)】 DDD、37’37 |
VKJK 2213![]() | 「フライブルクのジルバーマン・オルガンの響き」 ①バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593 ②バイヤー:私の魂よ 今こそ主を称えなさい ③レルシュタープ:オルガン・ソナタ ニ長調 ④ブットシュテット:フーガ ハ長調 ⑤バッハ:「天の国におられる私たちの父よ」 BWV636 ⑥ムッファート:第7トッカータ ⑦ブットシュテット:パルティータ「おお神よ、揺るぎないあなたよ」 ⑧バッハ:トリオ・ソナタ第3番 ニ短調 BWV527~第2楽章 ⑨クリーガー:トッカータ ハ長調 | ①②③アルブレヒト・コッホ (オルガン; ①②聖マリア大聖堂の大ジルバーマン・オルガン、③聖マリア大聖堂の小ジルバーマン・オルガン) ④-⑨クレメンス・ルッケ (オルガン; ④-⑥ヤコビ教会のジルバーマン・オルガン⑦-⑨、ペテリ教会のジルバーマン・オルガン) 録音:2022年5月 ドイツ バーデン=ヴュルテンベルク州 フライブルク、DDD、69’45 |
VKJK 2212![]() | 「ストラスブールのヨハネス・ブラームス」 ブラームス: 「私のイエスよ、私を導いてください」Op.122-1/「自分を飾りなさい、おお愛する魂よ」Op.122-5 ショーソン:思慮深い聖母よ ブラームス:「心から私は願う」/「ああ悲しみよ、ああ心痛よ」 (以上、新寺院のメルクリン・オルガン) ブラームス: 「あああなた方は何と至福なことか、経験深い人たちよ」Op.122-6/「心から私は願う」 ブッシュ:前奏曲 Op.17-1 ブラームス:「ああ神よ、揺るぎない神よ」/「ああこの世よ、私はお前から去らねばならない」 (以上、聖トーマス教会のダルシュイタイン=ヘルプファー・オルガン) ブラームス:「心から愛するイエスよ」 Op.122-2/「一輪の薔薇が咲き」 Op.122-8 レーガー:クリスマス Op.145-3 ブラームス:「心から私は願う」 (以上、聖パウル教会のヴァルッカー・オルガン) ブラームス:「ああこの世よ、私はお前から去らねばならない」 (新寺院のメルクリン・オルガン) | ジャン=ミシェル・デュイエ(オルガン) DDD、69’12 |
VKJK 2211![]() | 「歌えそして響け!ゲヴァントハウスのクリスマス」 来なさい、信じる者たちよ(神の御子は今宵しも)/マリア様はいばらの森を通ってきた/ ダイソン:マニフィカト ニ長調/ヨーゼフよ、私の親愛なるヨーゼフよ/ そして羊飼いがいた/天の高みから、私はここに来た/クリスマスの使者/ 天の高みから、ああ天使が来た/聞け!先ぶれの天使たちが歌っている/ ベツレヘムに幼児が生まれた/今日キリストが生まれた/ エルハルト・マウエルスベルガー:クリスマス/ 3つのエルツ地方のクリスマスの歌/きよしこの夜/眠りなさい、わが子よ/ああ君は喜び | フランク=シュテフェン・エルスター(指揮)ゲヴァントハウス児童合唱団 フランク=シュテフェン・エルスター(指揮)ゲヴァントハウス青年合唱団 グレゴール・マイヤー(指揮)ゲヴァントハウス合唱団 ゲヴァントハウス木管五重奏団 ラインホルト四重奏団 ゲヴァントハウス金管五重奏団 ゲヴァントハウス金管アンサンブル ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン) 録音:2022年9月,2023年1月 ドイツ ライプツィヒ,DDD、51’33 |
VKJK 2210(2CD)![]() | 「バッハ:ヴァイオリン・ソナタ全集BWV1014-1019+α ~アイゼナハ、バッハハウスでのコンサート・プログラムより」 J.S.バッハ(1685-1750): 【CD1】 ①-④ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1023 ⑤4つのデュエット BWV802-805から 第1曲 ホ短調 BWV802 ⑥-⑨ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第1番 ロ短調 BWV1014 ⑩-⑬ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第2番 イ長調 BWV1015 ⑭4つのデュエット BWV802-805から 第2曲 ヘ長調 BWV803 ⑮-⑱ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番 ホ長調 BWV1016 【CD2】 ①-④ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV1021 ⑤-⑧ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調 BWV1017 ⑨4つのデュエット BWV802-805から 第4曲 イ短調 BWV805 ⑩-⑬ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第5番 ヘ短調 BWV1018 ⑭-⑱ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第6番 ト長調 BWV1019 ⑲4つのデュエット BWV802-805から 第3曲 ト長調 BWV804 ⑳カンタービレ、マ・ウン・ポコ・アダージョ(ソナタ第6番 BWV 1019 緩徐楽章の初稿版) | ダヴィード・シェマー(鍵盤楽器) ウォルター・S・ライター(バロック・ヴァイオリン) アイラ・ジヴォル(チェロ) 録音:2022年 CD1[62:53/CD2[72:22] |
VKJK 2208(4CD,3枚価格)![]() | テレマン:音楽の練習帳(全曲) ソロ・ソナタ第1番~ヴァイオリンと通奏低音のための ヘ長調 TWV41:F4 トリオ・ソナタ第1番~フラウト・ドルチェ、オーボエと通奏低音のための TWV42:C2 ソロ・ソナタ第2番~フラウト・トラヴェルソと通奏低音のための ニ長調 TWV41:D9 トリオ・ソナタ第2番~ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロと通奏低音のための ト長調 TWV42:G6 ソロ・ソナタ第3番~ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための イ短調 TWV41:a6 トリオ・ソナタ第3番~ヴァイオリン、オーボエと通奏低音のための ト短調 TWV42:g5 ソロ・ソナタ第4番~フラウト・ドルチェと通奏低音のための ニ短調 TWV41:d4 トリオ・ソナタ第4番~フラウト・トラヴェルソ、チェンバロと通奏低音のための TWV42:A6 ソロ・ソナタ第5番~オーボエと通奏低音のためのソナタ 変ロ長調 TWV41:B6 トリオ・ソナタ第5番~フラウト・ドルチェ、ヴァイオリンと通奏低音のための イ短調 TWV42:a4 ソロ・ソナタ第6番~チェンバロのための ハ長調 TWV32:3 トリオ・ソナタ第6番~フラウト・トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための ロ短調 TWV42:h4 ソロ・ソナタ第7番~ヴァイオリンと通奏低音のための イ長調 TWV41:A6 トリオ・ソナタ第7番~フラウト・ドルチェ、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための ヘ長調 TWV42:F3 ソロ・ソナタ第8番~フラウト・トラヴェルソと通奏低音のための ト長調 TWV41:G9 トリオ・ソナタ第8番~フラウト・ドルチェ、チェンバロと通奏低音のための 変ロ長調 TWV42:B4 ソロ・ソナタ第9番~ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のための ホ短調 TWV41:e5 トリオ・ソナタ第9番~フラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリンと通奏低音のため ホ長調 TWV42:E4 ソロ・ソナタ第10番~フラウト・ドルチェと通奏低音のための ハ長調 TWV41:C5 トリオ・ソナタ第10番~ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のため ニ長調 TWV42:D9 ソロ・ソナタ第11番~オーボエと通奏低音のための ホ短調 TWV41:e6 トリオ・ソナタ第11番~フラウト・トラヴェルソ、オーボエと通奏低音のための ニ短調 TWV42:d4 ソロ・ソナタ第12番~チェンバロのための ヘ長調 TWV32:4 トリオ・ソナタ第12番~オーボエ、チェンバロと通奏低音のための 変ホ長調 TWV42:Es3 | ラ・ヴィジオーネ: 【イザベル・シャウ(ヴァイオリン) ズザンネ・ハルティッヒ(チェロ) ラウラ・フライ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)】 ニールス・プフェッファー(チェンバロ,テオルボ) レオン・イェニッケ(テオルボ,ギター) マルティン・リッパー(リコーダー) アンティエ・ティールバッハ(オーボエ) ライナー・ヨハンセン(ファゴット) イルディコ・ケルテーシュ(フルート) ヘルマン・ヒケットヒール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 録音:2021年3月22-27日,4月26日-5月1日 ドイツ ヘッセン州 ニールスタール |
VKJK 2207(5CD,2枚価格)![]() | 「再発見された声」 ~ヘルデンテノール ホルスト・ヴォルフ オペラ抜粋集 ※曲目・共演者の明細はこちら | ホルスト・ヴォルフ(テノール) 録音:1936~59年、ADD、394’51 |
VKJK 2206![]() | モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550 シューベルト:交響曲第5番 変ロ長調 D485 | ダヴィド・ラビノヴィチ(指揮) アポロ・アンサンブル 録音:2020年11月 オランダ 北ホラント州 ホールン、DDD、63’41 |
VKJK 2205![]() | 「子供のための歌曲」 シューベルト:子守歌 D304 ムソルグスキー:「子供部屋」―ばあやといっしょ,部屋の隅 シューベルト;子守歌 D498 ムソルグスキー:「子供部屋」―カブトムシ,人形と ルビ:アーメンの歌 ムソルグスキー:「子供部屋」―夕べの祈り ブラームス:子守歌 Op.49-4 ムソルグスキー:「子供部屋」―木馬に乗って,いたずら猫 チャイコフスキー:嵐の中の子守 Op.54-10 ツァイスル:子どもの歌曲集―眠りの歌 ツェムリンスキー:眠りの歌 ヴァインベルク:7つのイディッシュ語の歌 Op.13 ヴァインベルク:6つの子供の歌 Op139―子守歌 イルゼ・ウェーバー:そして雨が滴る ヴァインベルク:私が子供を揺すって寝かせると Op.110-4 フックス:子供の死によって イルゼ・ウェーバー:タニウツギ(ヴィーガラ) シューベルト:私の揺りかごに D927 | アンナ・グラーフ(ソプラノ) ハン=リン・ユン(ピアノ) 録音:2022年2月21-23日、DDD、60’37 |
VKJK 2201![]() | 「ヴルピウス:モテット集第4巻~聖歌集第2集」 ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中(ルカによる福音書第10章) 神よ、私の心は定まりました(詩篇108) キリストが昇天した時 今日、聖霊降誕の日が来た 誰かが 私の主を取り去った(ヨハネによる福音書第20章,マタイによる福音書第28章) 復活のいけにえに エルサレムよ大きな喜びで喜べ 見なさい、何という幸せ、何という喜び イエスはナインという町に行った イエスはエルサレムへ行く時 民よ、主に喜びの声をあげに走って来なさい 主の聖所で主を称えなさい 言葉は肉となり | ルネ・ミヒャエル・レーダー(指揮,オルガン) カペラ・ダレミンツィア カペラ・ヴォカーレ・ヴァルトハイム 録音:2017年8月21-26日 ドイツ ザクセン州 ヴァルトハイム、DDD、66’34 |
VKJK 2112![]() | J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988 | メヒティルト・ヴィンター(チェンバロ) 録音:2021年5月 ドイツ ライプツィヒ ゴーリヒ、DDD、79’37 |
VKJK 2111![]() | ヴォルフ:イタリア歌曲集(全46曲) 小さなものでも/噂によると/あなたはこの世の中で/ 祝福あれ、この世をお創りになった方に/幸いなるかな、盲目の者は/ 誰があなたを呼んだのか/月はひどい嘆きを抱えて/ さあ平和を締結しよう/あなたの魅力のすべてが/ あなたは 細い一本の糸で/どれほど長い間/いいや、若いお方よ!/ あなたは高慢だ/友よ、修道服に身を包もう/私の恋人は背が低い/ 戦場に向かう若い人たちよ/あなたが恋人の死を見たいなら/ 金髪の頭を/私たち二人は長いこと/私の恋人が家の前で歌う/ 人が言うには/あなた方にセレナーデを/いったいどんな歌を/ 私はもう乾いていないパンを食べることはない/ 私の恋人が私を食事に誘った/聞いた話では/ ベッドに疲れた身を投げたのに/私は侯爵夫人じゃないと言うけれど/ あなたの身分は分かっている/放っておけばいい!/ どうして陽気でいられようか?/何を怒っているのかい/ 私が死んだら/あなたが朝早くにベッドから起きて/ あなたの亡くなったお母さまに祝福があるように/ あなたが、愛する人よ、もし天国に召されるようなことがあれば/ どれだけたくさんの時間を私は無駄にしたことか/ あなたは私を一瞥すると/緑に幸いがあるように!/ もしあなたの家がガラスのように透明だったら/ 昨夜私が目を覚ますと/もうこれ以上私は歌えない/ ちょっと静かに黙りなさい!/ あああなたは知っているのか、どれほど私があなたのために/ 深淵が私の恋人の小屋を飲み込むがいい/ 私にはペンナに住む恋人がいる | ミレッラ・ハーゲン(ソプラノ) トビアス・ベルント(バリトン) フランク=インモ・ツィヒナー(ピアノ) 録音:2020年7月23―24日 ドイツ ベルリン ダーレム、DDD、73’52 |
VKJK 2110![]() | 「フランスのヴィオル作品集」 フォルクレ:ルクレール/ラボルド/ブロン マレ:人間の声 フォルクレ:摂政/トロンシャン サント=コロンブ:コンセール第44番 トンボー「悔い」 ウデリンヌ:組曲 ニ短調 マレ:スペインのフォリア | アンサンブル・アルト・デコー: 【ユリアーネ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) イレーネ・クライン(ヴィオラ・ダ・ガンバ) カーステン・ローフ(チェンバロ) マグヌス・アンデション(リュート)】 録音:2021年9月6-9日 ドイツ ベルリン ヴァンゼー、DDD、69’03 |
VKJK 2109![]() | 「ビーバー&ムッファト:ヴァイオリン作品集」 ビーバー:ソナタ第3番ヘ長調~ヴァイオリンと通奏低音のための ビーバー:ロザリオのソナタ~磔刑 ムッファト:「音楽とオルガンの資料」~パッサカリア ト短調 ビーバー:ロザリオのソナタ~パッサカリア ムッファト:ソナタ ニ長調 ヴァイオリンと通奏低音のための ビーバー:ソナタ第1番イ長調~ヴァイオリンと通奏低音のための | ドーラ・シラージ(バロック・ヴァイオリン) フローラ・ファーブリ(チェンバロ) 録音:2021年9月6-8日 ドイツ フライブルク、DDD、67’11 |
VKJK 2108![]() | 「フランスの印象」~イルメナウの聖ヤコブス教会のオルガン ランケトュイ:トッカータ ニ長調 フランク:アンダンティーノ ト短調 ボエルマン:ゴシック組曲(4曲) アラン:吊り庭園(空中庭園) メシアン:聖体秘蹟への捧げもの/神の子たち ヴィエルヌ:オルガン交響曲第3番 嬰ヘ短調Op.28 | アンドレアス・マルクヴァルト(オルガン) 録音:2021年8月23-25日、ドイツ イルメナウ、DDD、76’08 |
VKJK 2107![]() | 「ドイツの楽しみ」 テレマン:ガリバー組曲 バッハ:トリオ・ソナタ ニ短調 BWV527 ヘンデル:4声の協奏曲 ニ短調 テレマン:四重奏曲 ニ長調 TWV43:D2 バッハ:トリオ・ソナタ第1番 変ホ長調B WV.525 テレマン:「食卓の音楽」第2巻―四重奏曲 ニ短調 | アポロ・アンサンブル: 【ダフィト・ラビノヴィチ(Vn) ダフネ・オルテーテン(Vn) トマス・オルテーテン(Fg) マリオン・ボスハウゼン(Cemb)】 DDD、70’26 |
VKJK 2106![]() | 「光の中へ」~ブレーメンの聖ペトリ大聖堂のオルガン ムッファート:「音楽とオルガンの資料」~トッカータ・オクターヴァ フレスコバルディ:「音楽の花束」~エピストラに基づくカンツォン,ベルガマスカ ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV.155 バッハ:「キリストよ、私たちの方を向いてください」 BWV709 「私たちはあなたに感謝する、神よ」 BWV 29-序曲 「キリエ、永遠の父である神よ」 BWV672 「キリストよ、すべての世の慰めよ」 BWV673 「キリエ、聖霊なる神よ」 BWV674 クレプス:「高みにおられる神にだけ栄光があるように」Krebs-WV 500~前奏曲,小フーガ ヘンデル:チェンバロのための組曲第2番 ヘ長調 HWV427~アダージョ,フーガ ドビュッシー:月の光 レーガー:コラールファンタジー「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」 Op.52-2 | シュテファン・ロイトホルト(オルガン) 録音:2021年5月8-11日 ドイツ ブレーメン、DDD、72’28 |
VKJK 2104![]() | 「シュトラールズントのオルガンによるロマン派作品集」 A.W.バッハ:前奏曲とフーガ ト短調 レーヴェ:2つのコラール前奏曲 (「最愛のイエス」/「神よ、あなたの技によって私を遇いなさい」) メンデルスゾーン:コラールと変奏曲「全能の神の技はなんと偉大なことか MWV W8」 ドルンヘックター:4つの後奏曲 (葬送行進曲/ああ神にして主よ/天と地の神よ/バッソ・コンティヌオを伴った4声のフーガ) フランケ:3つのコラール前奏曲 (心の底から/徳は十字架によって示されている/ 主を称えよ、力強い王を) ロークス:3つのコラール前奏曲 (ああこの世よ、私はあなたから去らなければならない/ 徳は十字架によって示されている/私はあなたに別れを告げよう) リーメンシュナイダー: 演奏会用前奏曲 Op.25/ 「心象風景集」 Op.29~聖霊降臨祭/ 演奏会用後奏曲Op.26 | マティアス・ペヒ(オルガン) 録音:2021年5月 ドイツ メクレンブルク=フォアポンメルン州 シュトラールズント、DDD、73’10 |
VKJK 2103 (1CD+BOOK,1.5枚価格) ![]() | 「中央ドイツのオルガン音楽」 (1)J.B.バッハ:チャコーナ ト長調 (2-3)J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549 (4)J.S.バッハ:コラール「高みにおられる神にだけ栄光があるように」 BWV715 (5)J.S.バッハ:コラール「最愛のイエスよ、私たちはここにいる」 BWV730 (6)J.S.バッハ:コラール「来なさい、創造主である神よ、神聖な聖霊よ」 BWV667 (7)J.S.バッハ:幻想曲 ト長調 BWV572 (8-11)ヘンデル:フルートとオルガンのためのソナタ ホ短調 (12)シューブラー:トリオ ニ長調 (13)ハイドン:アダージョ ヘ長調 Hob.XVII:9 (14)ケルナー:前奏曲 ハ長調 (15)ベートーヴェン:アレグレット ハ長調 (16)メンデルスゾーン:コラール ニ長調 (17)メンデルスゾーン:変奏曲を伴った主題 ニ長調 (18-20)ヴィヴァルディ:オルガン協奏曲 ロ短調 | トーマス・エンネンバッハ(オルガン) (8-11)ラルフ・ミーケ(フルート) (18-20)アンサンブル・アルコ・ルンゴ 録音:2015年8月2-3日,2019年10月8-9日ドレスデン DDD、63’13 |
VKJK 2102![]() | 「精神の時」 ヘンツェ:ルーシー・エスコット変奏曲 エネスコ:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.24-1 ブゾーニ:前奏曲第1番 ハ長調 Op.37/BV181-1 リスト(ブゾーニ編):マイヤベーア「預言者」のコラール「私たちに、解放の波に」に基づく幻想曲とフーガ | ハンネス・ポーリット(ピアノ) 録音:2021年1月4-6日 ドイツ ライプツィヒ、 DDD、65’30 |
VKJK 2101![]() | ポーリト(b.1976):カルロス・ガルデルのメロディに基づくタンゴのパラフレーズ集 「我が愛しのブエノスアイレス」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール 「想いの届く日」のメロディに基づく幻想曲 孤独(「孤独」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール) 「学生の恋」に基づく大ワルツ=幻想曲 「首一つの差で」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール 「ある夜彼女は帰って来た」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール 「邪な思い出」に基づく華麗な大幻想曲 「閉じた目」のメロディに基づく幻想曲 帰郷(「帰郷」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール) 「悲嘆」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール 「下り坂」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール 「苦い下町」に基づくパラフレーズ・ド・コンセール | ハンス・ポーリト(ピアノ) 録音:2021年1月4-6日 ドイツ ザクセン州 ライプツィヒ、DDD、76’21 |
VKJK 2015![]() | 「オトマール・シェック(1886-1957):初期歌曲集」 最初の喪失 Op.15-5/黄昏が上から降りOp.19a-2/ 彩られたリボンとともに Op.19a-4/ 夜の歌 O.Op.Nr.2/自己欺瞞 O.Op.Nr.8/ 旅の歌 Op.12-1/プラハの学生の旅の歌 Op.12-2/ 山の上で Op.17-6/別れ Op.20-7/ 我が子の死に Op.20-8/病人 Op.20-9/ 晩の景色 Op.20-10/夜の歌 Op.20-13/ 森の孤独 Op.30-1/さまよって Op.30-4/ 弔いの鐘 Op 30-5/献身 Op.30-6/ こだま Op.30-7/ライン川に Op.30-12/ 五月が来た Op.17-5/海辺の女性 O.Op.Nr.16/ 憩いの谷 Op.3-1/礼拝堂 Op.3-2/ さようなら Op.3-4/子に Op.20-1/ エリーザベト Op.8-1/怒りなしに Op.24b-7/ 目的地 Op.24b-8/ラヴェンナ Op.24b-9/ 聖ステファノ教会の回廊 Op.31-3/ 教会の傍らで Op.7-1/ 9月の朝 Op.7-2/まどろみの歌 Op.14-2/ 荒れた庭 O.Op.Nr.20/子守歌 O.Op.Nr.15/ ささやかな望み Op.24a-7/装蹄師 Op.24a-9 | クレメンス・モルゲンターラー(バリトン) ベルンハルト・レンツィコフスキ(ピアノ) 録音:2019年9月6-7日,2020年2月14-15日,9月30日-10月1日 オーストリア,フォアアールベルク州フェルトキルヒ DDD,78’07 |
VKJK 2014(2CD)![]() | 「シルエット~追放された作曲家の管弦楽作品集」 ウールフェルダー(1868-1946):闘牛士の血 ジョベール(1900-1940):映画「7月14日」のための音楽からの組曲 カプラーロヴァー(1915-1940):ミニチュア組曲 ミヨー1892-1974:ロンドンの謝肉祭 Op.172 ツファスマン(1906-1971):ジャズ組曲(オーケストレイション:アビャゾフ) ロスラヴェッツ(1881-1944):室内交響曲 | ヤン・ミヒャエル・ホルストマン(指揮) シェーネベック中部ドイツ室内フィルハーモニー ソフィア・ギュルバダモヴァ(ピアノ) 録音:2020年4月27-30日,5月5-8日 ドイツ シェーネベック DDD、139’03 |
VKJK 2013![]() | 「レーヴェ(1796-1869):オルガン作品集」 皆神に感謝せよ/ベトザタ/時代/ 詩人トム/心より愛するイエスよ/ 私は心から望む/ラルゲット ホ短調/ エマオへの道/揺り篭のそばの母/ 主よ、私たちのもとに留まってください/ 神のなすことはすべ良い/ 朽ちるものが撒かれそして朽ちないものになり/ マルタとマリア/誰も見たことがない/ 神はこれほどに世を愛した/ 主を讃えなさい、すての国よ | イレネ・ペイロ(オルガン) 録音:2020年5月2日 ドイツ,レベユン、64’02 |
VKJK 2012![]() | 「ハンス・フェーアマン(1860-1940):オルガン作品集 第5集」 オルガン・ソナタ第6番 ト長調 Op.24 別れのそして自由の歌 Op.66(全10曲) ※第3集まではMITRA CLASSICSから発売 | ディートリヒ・フォン・クネーベル(オルガン) 録音:2015年8月2-3日,2019年10月8-9日ドレスデン DDD、75’12 |
VKJK 2011![]() | 「シュトラールズントの聖ヤコビ教会のオルガン」 ブクステフーデ:前奏曲 ハ長調 BuxWV 138 バッハ:「さあ来てください、異邦人の救い主よ」 BWV659 パッヘルベル:幻想曲 ト短調 ブクステフーデ:第9旋法によるマニフィカト BuxWV 205 ドルッケンミュラー:協奏曲 ニ長調 バッハ:「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」 BWV.604 バッハ:「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」 BWV.722 エーリヒ:「キリストを私たちは今すぐ賛美すべきだ」 グロナウ:「高いところにおられる神にだけ栄光がありますように」 バッハ:「高いところにおられる神にだけ栄光がありますように」 BWV 715 ヘンデル:12のヴォランタリーとフーガ(偽作)―ヴォランタリー第5番,第12番,第6番 ライディング:「朝の星がなんと美しく輝いていることか」 クレプス:4つの小前奏曲 Krebs-WV 412-415 クレプス:イタリア風味の幻想曲 ヘ長調 Krebs-WV 422 クレプス:B-A-C-Hに基づくフーガ ロ長調 Krebs-WV 434 | マルティン・ロスト(オルガン) 録音:2020年6月26-28日 ドイツ,シュトラールズント、DDD、70’54 |
VKJK 2010![]() | 「ウィーンの小さき兄弟会修道院の手稿譜 XIV 726からのヴァイオリン・ソナタ集」 作者不詳:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 作者不詳(シュトルンク?):ソナタ ニ長調 J.J.ヴァルター:ソナタ ハ長調 ビーバー:ソナタ ホ長調 作者不詳:ソナタ イ短調 作者不詳:ソナタ 変ロ長調 作者不詳:ソナタ ヘ短調 | ニナ・ポーン(ヴァイオリン) マーティン・リッカボナ(オルガン,チェンバロ) ペーター・トレフリンガー(チェロ) 録音:2020年8月 オーストリア シュタインブルッフ、 DDD、70’03 |
VKJK 2007![]() | 「リューベックのバッハ」~J.S.バッハ作品集 バッハ: 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV531/ 「キリストは死の縄に縛られて横たわった」 BWV718/ カンツォーナ ニ短調 BWV588/ 「ああ主よ、哀れな罪人である私を」 BWV742/ 「主である神よ、さあ天の扉を開いてください」 BWV1092/ 「私は心からあなたを愛しています、ああ主よ」 BWV1115/ 前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549a/ 「私たちの神は堅固な砦」 BWV720/ 幻想曲ト長調 BWV571/ パルティータ「ああ罪人である私は何をなするべきなのだろうか」BWV770/ フーガ ト長調BWV577/ 「私たちを救うキリストは」 BWV747/ 「私を哀れんでください、ああ主である神よ」 BWV721/ トッカータとフーガ ハ長調 BWV566 | アルフィト・ガスト(オルガン) 録音:2020年4月28-30日 リューベック、DDD 78’09 |
VKJK 2006![]() | 「アンドレアス・ヴィルシャー(b.1955):動物作品集とベートーヴェン賛歌」 水族館(9曲) 昆虫館(12曲) 鳥館(8曲) 両生類爬虫類館(8曲) ベートーヴェン=ラグ | ユルゲン・リーガー(オルガン) 録音:2021年1月29,31日 ドイツ ディレンブルク DDD、78’25 |
VKJK 2004![]() | 「エーベルハルト・ベトヒャー(b.1934):カンティクム・ノヴム」 ラテン語のミサ曲「ミサ・レゼルヴァータ」/ 「さあ来てください、異邦人の救い主よ」/ 「マリアと天使」/ 「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」/ 「高き天から」/「キリストは蘇った」/ 「聖三王(東方の三博士)」/ 「来てください、創造主である聖霊よ」/ 「私たちの父よ」/「堅固な砦」/ 「ああ、あなたの恵みと共に留まってください」 「あなたの道を主にゆだねなさい」 | ダン・カロウセク(指揮) コーラス・アルス・ブルネンシス ヨヴィタ・シプ(ソプラノ) マリト・ベトヒャー(ホルン) マルティン・ヤクビチェク(オルガン) 録音:2019年8月30日-9月1日 チェコ,ブルノ DDD, 37’01 |
VKJK 2003![]() | 「チロルの英国人 ウィリアム・ヤング(?-1662)のヴィオール音楽」 3声のソナタ第1番/エア/3声の幻想曲第1番/ クーラント/エア第1番/エア第2番/2声のソナタ第2番/ アルマンド/クーラント/組曲 ニ長調(9曲)/ 2声のソナタ第29番/3声の幻想曲第2番/前奏曲/クーラント/ 3声のソナタ第3番/英国人 | アンサンブル・アルト・デコー: 【ユリアーネ・ラーケ(指揮,ディスカントガンベ,バスガンベ) エルファ・ルン・クリスティンスドッティル(バロックヴァイオリン) 小林佳緒里(バロックヴァイオリン) イレーネ・クライン(アルトガンベ) トール=ハラルト・ヤンセン(テオルベ) カルステン・ローフ(チェンバロ,トゥルヘンオルゲル) フラウケ・ヘス(バスガンベ)】 録音:2020年2月10-13日 ベルリン、64’02 |
VKJK 2002(2CD,1.5枚価格)![]() | 「愛の苦しみ」~ヨハン・アドルフ・ハッセ(1680-1750)と同時代の作品 スカラブリーニ:シンフォニア ト短調 Op.5-6 ロイター:私の偶像が寝ているからには」~「どうして私は苦しまなくてはならないのか? ハッセ:3声のソナタ ニ長調 Op.2-6 ポルジーレ:アリア「私の抱えるつらい苦しみは」~「誠実な心を引き裂かないでくれ」 スカラブリーニ:シンフォニア ニ長調 Op.5-4 ハッセ:「花を、草を、小川を後にして」~「しかし私の正当な仕返しを」 ハッセ:3声のソナタ イ長調 Op.2-3 ハッセ:「思い出さないでおくれ、私のフィッレよ … 心地よい喜びを私は感じている」~「私もまたその過酷な苦しみを良く知っている」 | フィリップ・マトマン(カウンターテノール) ゲルト・アメルンク(チェンバロ,指揮) カペラ・イェネンシス 録音:2019年9月30日-10月3日 ドイツ,イェーナ DDD、82’13 |
VKJK 2001(2CD,1.5枚価格)![]() | ヘンデル&バッハ:パスティッチョ「ヘラクレス」 (ヘンデルの「ヘラクレスの選択」とバッハの「岐路に立つヘラクレス」に基づく) | カスパー・クレーナー(カウンターテノール ヘラクレス) クリスティーナ・ローターベルク(ソプラノ 快楽) ズザンネ・ラングナー(メッゾソプラノ 徳) トビアス・フンガー(テノール 徳) クレメンス・フレーミヒ(テノール 快楽の従者/メルクール) クレメンス・フレーミヒ(指揮) ハレ・ヘンデル音楽祭管弦楽団、ハレ市歌唱合唱団 録音:2019年11月25-27日 ハレ、DDD,95’36 |
VKJK 1913![]() | マックス・レーガー(1873-1916):オルガン作品集 B-A-C-Hによる幻想曲とフーガOp.46/ カンツォーネ ト短調Op.63-3/ ジーグOp.47-2/ 間奏曲ニ長調Op.80-10/ 慰めOp.65-4/ 前奏曲ニ短調Op.65-7/ クリスマスOp.145-3/ 幻想曲と<フーガ ニ短調Op.135b | イレネー・ペイロット(Org) 録音:2013-16年マリア崇敬マルクト教会,75:02 |
VKJK 1911![]() | 「クリッペーナのヨハン・エルネスト・ハーネル・オルガン」 J.S.バッハ(1685-1750): 前奏曲とフーガ ハ長調BWV870/ 前奏曲とフーガ ハ短調BWV871/ 前奏曲とフーガ ホ長調BWV878/ 幻想曲/協奏曲 ト長調BWV571/ 小さな調和的迷宮BWV591/ パッサカリア ハ短調BWV582 C.P.E.バッハ(1714-1788): 「深いところから呼び覚ます」/ 「私はあなたに呼びかけます、主イエス・キリスト」 トラウゴット・インマヌエル・パハリー(1797-1853):バッハの名によるフーガ フリードリヒ・ヴィルhルム・マルクル(1816-1887):「キリストは私の人生」 F.メンデルスゾーン(1809-1847):アレグロ クシシトフ・ウルバニアク(b.1984):レジスターフォアフュールング | クシシトフ・ウルバニアク(Org) 録音:2019年7月クリッペーナ、ザクセン州,79:18 |
VKJK 1910![]() | 「ハレ大聖堂のヴァルドナー・オルガン」 J.S.バッハ: 幻想曲ハ短調BWV537 「おお人よ汝の罪を嘆け」BWV622 フーガ ハ短調BWV537 メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ヘ短調Op.65-1 リスト:「泣く、不平を言う、心配する、ためらう」~バッハのカンタータによる前奏曲 メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ハ短調Op.65-2 J.S.バッハ: カンタータ「わがうちに憂いは満ちぬ」より「首を絞められた子羊」によるフーガBWV.21 「だから私は汝の玉座の前に立つ」BWV668 パッサカリア ハ短調BWV582 | ミハエル・シェーンハイト(Org) 録音:2019年6月ハレ大聖堂、ザクセン州,73:10 |
VKJK 1909(2CD)![]() | 「ISPARIZ/ひとつの幻影」 ~ヒルデガルドと現代の無伴奏チェロ作品集 CD1) ヒルデガルド・フォン・ビンゲン(1098-1179):「緑豊かな枝」 ソフィア・グバイドゥーリナ(b.1931):「ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの幻影から」 イサイアス・ヤルネガルト(b.1983)「ア・シビル-モネ」(2019) ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「アエル・エニム・ヴォラット」 マルティン・ラウネ・バウク:ジ・エア・フロム・アファー(2018) リサ・シュトライヒ(b.1985):「肉」(2017) ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「ああ素晴らしい宝石」 CD2) ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「知恵の美徳」 ジョセフ・アンドルー・レイク(b.1979):「私は時計」(2018) リサ・シュトライヒ:「コロン」(2017) ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「ああ永遠の主よ」 | クリスティーナ・マイスナー(Vc) 録音:2019年6、9月 55:00/32:44 |
VKJK 1908![]() | 「新世界より」 ドヴォルザーク:ユモレスクOp.101/7(エルヴィン・ルマーレ編) ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」Op.95 (パスカル・カウフマン編曲による4手オルガン連弾版) リスト:「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」S175 (パスカル・カウフマン編曲による4手オルガン連弾版) | マルクス・カウフマン&パスカル・カウフマン(Org) 録音:2019年ドレスデン、63:26 |
VKJK 1907(2CD)![]() | J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏フルート組曲(無伴奏チェロ組曲のフルート独奏版) CD1) 組曲第1番ト長調BWV1007/ 組曲第2番ニ短調BWV1008/ 組曲第3番ハ長調BWV1009/ 組曲第4番変ホ長調BWV1010 CD2) 組曲第5番ハ短調BWV1011/ 組曲第6番ハ長調BWV1012(原曲はニ長調)/ パルティータ イ短調BWV1013 | ザビーネ・キッテル(Fl) 録音:2012-17年 66:01/53:31 |
VKJK 1906![]() | ギュンター・ラファエル(1903-60):作品集Vol.7 ~弦楽四重奏曲集 弦楽四重奏曲第1番ホ短調(1924) 弦楽四重奏曲第2番ハ長調(1925) 弦楽四重奏曲第6番へ長調(1946) | アカシア四重奏団 録音:2017年[72:13] |
VKJK 1904![]() | 「喜べ、地上のすべての人々よ/クリスマスの歌」 アルベルト・ベッカー(1834-1899):門戸を拡げよ アントン・ブルックナー(1824-1896):エッサイの若枝 ヨハン・クリューガー(1598-1662):我いかに汝を迎えん グスタフ・ホルスト(1874-1934):アヴェ・マリア アルヴォ・ペルト(b.1935):7つのマニフィカトより(第5~7曲) フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847):クリスマス エルハルト・マウエルスベルガー(1903-82):クリスマス ヨハン・クリューガー:わが心、躍れ ヨハン・フリードリヒ・ラインハルト(1752-1814):聖夜 マックス・ブルッフ(1838-1920):羊飼いの子守歌 モルテン・ラウリッセン(b.1943):マグナム・ミステリウム ベルント・エングルブレヒト(b.1968):静かな夜 | ヨハネス・ブクスバウム(指揮) イスラ・マドリガル合唱団 録音:2019年[43:15] |
VKJK 1903![]() | 「マニフィカト」 ロール:主よ、私の唇を開けてください ハンマーシュミット:私の魂は主を崇め HaWV 678 シュッツ:私は真のブドウの木 SWV 389 ハスラー:マリアは言った ブクステフーデ:第1旋法によるマニフィカト BuxWV 203 メンデルスゾーン:私の魂は主を崇め Op.69-3 メンデルスゾーン:「エリアス」-あなたの目を山々の上のほうに上げなさい ラインベルガー:ミサ 変ホ長調 Op.109―キリエ,グローリア ラインターラー:主よ、誰があなたの小屋に住むのでしょうか バッハ:私の魂は主を崇め ヘアストン:アーメン ドーソン:すぐに私はなされるだろう スミス:馬車に乗って ミスキニス:栄光が語られた スフィーダー:マニフィカト フランク:3つの小品 ヴェルマン:私たちの父よ Op.23-2 レーガー/ツォベライ:マリアの子守歌 スタンフォード:マニフィカト Op.115 | ヨハネス・ディッケルト(指揮,オルガン) ヴルツェン大聖堂ユーゲントカントライ ヴィリ・ヴァーグナー(オルガン) 録音:2018年11月10,11,24,25日 ドイツ,ヴルツェン、77’45 |
VKJK 1901![]() | 「レンブラント!」~17世紀のオランダの音楽 アドリアエンセン:英国風の歌,もう一つの英国風の歌 ファン・デン・ホヴ:クランテ ヴァレ:英国の運命 シェンク:ソナタ第3番 ト短調 スヴェーリンク/シャイト:大公の踊り ニコラウス・ア・ケンピス:2声のシンフォニア Op.2-13 ヴァン・エック:デ・フランス・クラント ハッカート:3声のソナタ第6番 アドリアエンセン:英国風のサルタレッロ ルイ・ド・モワ:オーリックのパドゥアーナ ブル:スペインのパヴァン フィリップス:第5旋法のトリオ ルイ・ド・モワ:イタリア風の音楽&スパニョレット ベネディクトゥス・ア・ザンクト・ヨゼフォ:ソナタ第3番ニ短調 ホイヘンス:アルマンド ヴァレリウス:涙のパヴァン ヴァン・エック:涙 アドリアエンセン:フランスの輪乗り ヴァン・エック/アドリアエンセン:スラエペン・ガエン(アルマンド) | アロン・サリエル&コンチェルト・フォスカリ: 【エリザベート・シャンポリオン(リコーダー) フレデリック・ヒルデブラント(ヴィオール) クラウディウス・カンプ(リコーダー,ドゥルシアン) パヴェル・ミチカ(ヴァイオリン,ヴィオラ) レオポルト・ニコラウス(ヴァイオリン) アロン・サリエル(リュート)】 録音:2018年7月 フランス,プゾル、77’45 |
VKJK 1820![]() | ベルント・クーヒェンマイスター: ①瞑想ミサ/②小ドイツ・ミサ | ドリアン・カイルハック(指揮) エーファ・ビンデレ(ヴァイオリン) ゾフィア・シュティーラー(ヴァイオリン) ウルス・シュティーラー(ヴィオラ) ティルマン・シュティーラー(チェロ) ベッティーナ・ケスラー(チェロ) ギュンター・ヘンペル(コントラバス) エリアス・プラクスマラー(オルガン) フランソワーズ・フリドリック(ハープ) ミロスラヴァ・スタレイチンスカ(ハープ) レア・ボドナー(ソプラノ) エリーザベト・レハイス(ソプラノ) ハンナ=テレス・ヴァイグル(ソプラノ) サラ・マイア(アルト) レナ・オベクサー(アルト) マリヌス・クライト(テノール) ベンヤミン・プルナー(テノール) マティアス・コフラー(バス) フェリックス・ラートゲープ(バス) 録音:2018年5月1-4日、DDD、47’40 |
VKJK 1817(2CD,1.5枚価格)![]() | 「精神的な年4」 イェルク・ヘルヒェット(b.1943):クリスマス・オラトリオ (カンタータ1:時代の中での誕生 カンタータ2:心の中での誕生 カンタータ3:永遠に続く誕生) | ゲルトルート・ギュンター(ソプラノ) ウタ・フォルクマー(アルト) ゼバスティアン・ライム(テノール) フェリックス・シュヴァントケ(バス) フリードリヒ・クリストフ・イルグナー(語り) クリストフリート・ブレーデル(指揮) マイスナー・カントライ1961 ジングアカデミー・ドレスデン室内合唱団 アンサンブル・ヴォーカル・モデルン ドレスデン少年合唱団 シンフォニエッタ・ドレスデン 録音:2016年12月18日 ドレスデン近郊シュトレーレン,クリストゥス教会でのライヴ録音 |
VKJK 1816(2CD,1.5枚価格)![]() | 「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」 CD1 メルゼブルグ聖堂編 CD2 シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂編 ※VKJK1810とVKJK1811のセット | CD1ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン) CD2ヤン・エルンスト(オルガン) 他、ゲスト多数 録音 : ①2018年6月26-28日 ②2018年5月12‐14日 |
VKJK 1815![]() | 「シェンク、キューネル、ホフラー:ガンバ作品集」 シェンク(1660-1712頃):組曲第9番~序曲66 キューネル(1645-1700頃):2つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番 シェンク:ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏のためのソナタ第4番 ホフラー(1647-1696):組曲第1番 シェンク:ソナタ第1番 キューネル:パルティータ第8番 | アンサンブル・アルト・デコー: 【ユリアーネ・ラーケ(指揮,ヴィオラ・ダ・ガンバ) ユーリア・ヴェトー(ヴィオラ・ダ・ガンバ) カーステン・ローフ(チェンバロ) ヨハネス・ゴンタルスフキ(各種リュート)】 録音:2018年8月14-16日 ベルリン DDD、64’43 |
VKJK 1814![]() | 「ディアフェニア」~3世紀に渡る英語の歌曲集 ブラウン:ディアフェニア/ピルキントン:ディアフェニア/ 作者不詳:この陽気で愉快な春は/アージェント:春/ ウォーロック:ある婦人がいた/フォード:ある婦人がいた/ コーキン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/ モーリー:ああ私の愛する人よ/モーリー:私の愛する人よ/ コーキン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/ タルボット:私の愛する人よ/パリー:ああ私の愛する人よ/ メーラン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/ フィンジ:ああ私の愛する人よ/ブリテン:ディアフェニア/ キャンピオン:あなたは美しくはない/ モーリー:恋する男とその彼女だった/ラニアー:あなたは美しくはない ウォーロック:恋する男とその彼女だった/ タルボット:あなたは美しくはない/クィルター:恋する男とその彼女だった ピルキントン:憩いなさい、かわいいニンフたちよ/ ウォーロック:憩いなさい、かわいいニンフたちよ/ ブラウン:踊り歌うグラティーナに/アージェント:ディアフェニア | マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(ソプラノ) エリザベート・シャンポリオン(リコーダー) フラウケ・ヘス(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ミヒャエル・フライムート(リュート) クリスティアン・ペイクス(ピアノ) 録音:2018年10月23-25日, 60’01 |
VKJK 1812![]() | 「1926年3月14日ライプツィヒにおけるシナゴーグ演奏会」 バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV542~幻想曲/ ロッシ:バビロン川のほとりで,ギテトの調べに合わせて/ ヘンデル:「デボラ」~ヤハウェの恐ろしい光景に(ドイツ語歌唱)/コレッリ:ラ・フォリア ニ短調/ レヴァンドフスキ:何と美しい/ランペル:安息日に歌う歌/ヤダースゾーン:私は目を上げる/ アルノルト・メンデルスゾーン:「主がシオンの捕われ人を解放すると,エルサレムよ!エルサレムよ!」/ フェリックス・メンデルスゾーン:「ああ主よ、私が救いを見つけるように」/「主よ、私たちはあなたの善を信用する」 | ルートヴィヒ・ベーメ(指揮) ライプツィヒ・シナゴーグ合唱団 ジョスカン・デ・プレ室内合唱団 ズザンネ・ラングナー(アルト) アサフ・レヴィティン(バス・バリトン) ヘンリク・ホッホシルト(Vn) ティルマン・レザー(Org) ウルリヒ・ベーメ(Org) 録音:2018年9,10月 ライプツィヒ、DDD、58’38 |
VKJK 1811![]() | 「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」~シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂 ヘッセ:幻想曲 ハ短調 Op.35 バッハ: 私を忘れるでない、私はあなたを忘れないから BWV504 ヴァイオリンとオルガンのためのソナタ第3番 ホ長調~アダージョ 前奏曲とフーガ イ短調 BWV543 メンデルスゾーン: オルガン・ソナタ第1番 Op.65-1~アダージョ 「パウロ」―神よ、私に恵み深く ハルトマン:金管楽器とオルガンのためのトルヴァルセンの葬儀への葬送行進曲 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581~ラルゲット シューベルト:アヴェ・マリア リンク:アンダンテと変奏 ハ長調 Op.70 バッハ:私を忘れるな BWV505 | ヤン・エルンスト(オルガン) クサヴァー・シュルト(オルガン) マティアス・フィヴェーク(バス) ディートリヒ・ヘンペル(ヴァイオリン) ザ・ゲートルズ(金管アンサンブル) フェレーナ・ローレンツ(ハープ) 録音 : 2018年5月12-14日シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂、メクレンブルク=フォアポンメルン州,43’32 |
VKJK 1810![]() | 「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」~メルゼブルグ聖堂 エンゲル:幻想曲とフーガ ト短調 Op.16 ヨハン・ヴォルフンガング・フランク(1644-1710頃):2つの霊歌 バッハ(リッター編)): 平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ 嬰ハ短調 マタイ受難曲~哀れみなさい リスト:マイアーベア「預言者」の「私たちに、救済の波よ」のコラールによる幻想曲とフーガ メンデルスゾーン(リスト編):「エリア」―もう十分だ シェレンベルク:オルガンのための幻想曲「私たちの神は堅固な城砦」 Op.3 | ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン) ブリッタ・シュヴァルツ(アルト) アンドレアス・ハルトマン(ヴァイオリン) アンドレアス・シャイブナー(バリトン) 録音 : 2018年6月26-28日 メルゼブルク,72’54 |
VKJK 1809![]() | 「ザールフェルト・ヨハネス教会のオルガン」 バッハ:コラール「明るい日であるあなた、キリストよ」によるパルティータ BWV766 モーツァルト:自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608 シューマン:ペダル・ピアノのための練習曲 Op.56 レーガー:幻想曲とフーガ ニ短調 Op.135b | アンドレアス・マルクヴァルト(オルガン) 録音 : 2018年5月10、11日,66’44 |
VKJK 1808(2CD)![]() | バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232 | ミヒャエル・シェーンハイト(指揮) メルゼブルガー・ホフムジーク コレギウム・ヴォカーレ・ライプツィヒ ガーリンデ・ゼーマン(ソプラノ) ブリッタ・シュヴァルツ(ソプラノ) ヘンリエッテ・ゲッデ(アルト) ファルク・ホフマン(テノール) アンドレアス・シャイブナー(バス) 録音 : 2017年9月7-9日 ドイツ,メルゼブルク,DDD、100’33 |
VKJK 1806![]() | 「マクデブルク・カンタータ集」 ヨハン・フリードリヒ・ルーエ(1699-1776): 「ああ、光の中を歩こう」 「はい私は一日中あなたをお呼びしています」 ゲオルク・テゲトマイヤー(1687-1764):「知識が必要」「あなたはよき人の小屋」 ヨハン・ハインリヒ・ローレ(1716-1785):「すべての声で神を賛美します」 | メラニー・ヒルシュ(S) マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト(A) ミハエル・ツァバノフ(T) マティアス・フィーヴェグ(B) ミハエル・ショル(指揮) ビーダーリツァー・カントライ室内合唱団 メルキッシュ・バロック 録音:2018年10月(ライヴ) [69:29] |
VKJK 1805(2CD,1.5枚価格)![]() | ギュンター・ラファエル(1903-60)エディションVol.6 ~フルートを中心とした室内楽作品集 CD1) ①二重奏曲第5番《カノン組曲》Op.47-6(1944) ②無伴奏フルート・ソナタ第7番(1944) ③フルート、オーボエ、クラリネットとファゴットのための四重奏曲Op.61(1945) ④無伴奏フルート・ソナタ第8番(1944) ⑤2つのフルートのためのソナタ(1956) ⑥「マリアの祭壇画」(1943)~アルト、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための CD2) ③トリオ組曲Op.44(1936)~フルート、チェロとピアノのための ④三重奏曲Op.48(1940)~フルート、ヴァイオリンとヴィオラのためのトリオ ⑤フルート・ソナタOp.8(1925) ⑥フルート、ヴィオラとハープのためのソナチネOp.65(1948) | アナ・イオアナ・オルテアン(Fl) カスパル・ツェーンダー(Fl) ドリス・メンデ(Ob) セヴリーヌ・パイェ(Cl) 西ノ村徳仁(Fg) シュテファン・ムーメンターラー(Vn) ユリア・マルコヴァ(Va) ヨエル・マロシ(Vc) クロード・アイヒェンベルガー(Alt) アテナ・カーテ(Pf) 録音 : 2017年11月/2018年1月、70:42/67:52 |
VKJK 1804![]() | 「心から強く」 マルセル・デュプレ(1886-1971):行列と連祷 Op.19-2 バッハ:6つのコラールBWV.645-650 (目覚めろと、声が私たちに呼びかける BWV.645/ 私はどこへと逃げるべきか BWV.646/ ただ愛する神だけを BWV.647/ 私の魂は主を崇め BWV.648/ ああ私たちの元に留まれ、主イエス・キリストよ BWV.649/ さあ天から降りて来なさい、イエスよ BWV.650) バッハ:トッカータ ヘ長調 BWV 540 クレプス(1713-80):幻想曲 ヘ長調 Krebs-WV 419 ダンドリュー(1682-1738):奉献唱 フルリ(1903-95):ブルゴーニュ地方のクリスマスの歌に基づく変奏曲 レーガー(1873-1916):12の小品 Op.80から (ロマンツェ イ短調 Op.80-8/トッカータ イ短調 Op.80-11/フーガ イ短調 Op.80-12) ジャン・アラン(1911-40):連祷 | クリスティアン・ブレンベック(オルガン) 録音 : 2017年10月1、2日 ダッハウ,DDD、75’55 |
VKJK 1803(1CD+BOOK, 1.5枚価格)![]() | ペーター・ヘルムート・ラング(b.1974): 室内カンタータ「…そして彼女は心の中で言葉を動かした」 プロローグ―天の女王/受胎告知/ エリザベト訪問/イエスの誕生/ 三賢者の崇拝/寺院にて/ ベツレヘムの幼児虐殺/逃亡/ マリアの死/エピローグ―イエスの母マリア | 辻井亜季穂(ソプラノ) アンサンブル・ディクス: 【アンドレアス・クノープ(Fl) アルブレヒト・ピンクヴァルト(Ob,コールアングレ) ヘンドリク・シュネーケ(バセットHr) ロラント・シュレンブルク(Fg)】 録音 : 2018年1月19-21日 ドイツ,テューリンゲン州ゲーラ,43’32 |
VKJK 1801![]() | 「シュネーベルガーのオルガン・クラヴィーア写本」 ダーフィト・ハインリヒ・ガルトホフ(?-1741):前奏曲 ハ長調,前奏曲 ヘ長調,前奏曲 ニ短調 ニコラウス・フェッター(1666-1734):フーガ ト長調 ゴットフリート・エルンスト・ペステル(1654-1732):アリア・カイッコーナ ホ短調 クリスティアン・ウンブラウフト(1673―1757):前奏曲 ハ長調,前奏曲 ヘ短調 作者不詳:エール ハ短調 ウンブラウフト:前奏曲 ト短調 ペステル:カイッコーナ ハ長調 クリスティアン・フリードリヒ・ヴィット(1660頃-1717):カンツォン 変ロ長調 アンドレアス・ヴェルクマイスター(1645-1706):カンツォン ニ短調 ウンブラウフト:前奏曲 ニ長調 ガルトホフ:前奏曲 ホ長調,前奏曲 ニ長調 ペステル:組曲 ト短調(5曲)、ペステル:カイッコーナ ニ短調 ウンブラウフト:前奏曲 ホ短調,前奏曲 ハ短調 ガルトホフ:前奏曲 ハ短調 作者不詳:前奏曲 ニ短調 ペツォルト:フーガ ニ短調 ヴィット:チャッコーナ ロ長調 | エンリコ・ランガー(オルガン) 録音:2018年7月2-4日 アウグストゥスブルク, DDD、78’08 |
VKJK 1719(2CD)![]() | 「ヘッセンの歴史的オルガン」 シェレンベルク(1816-1862):幻想曲「私たちの神は堅固な城砦」 Op.3 テプファー(1791-1870):演奏会幻想曲「イエスよ、私の友よ」 デ・ランヘ(1840-1911):ルターのコラールに基づくソナタ「私たちの神は堅固な城砦」 Op.8 デ・ランヘ:詩篇66番の旋律による幻想曲とフーガ Op.62 ゲルハルト(1867-1946):8つの性格小品~福音のコラール旋律による前奏曲集 Op.3 フェールマン(1860-1940):幻想曲と二重フーガ「私たちの神は堅固な城砦」 Op.28 ゲルハルト:幻想曲「私たちの神は堅固な城砦」 Op.15 ゲルハルト:「さあすべての森は憩え」への前奏曲Op.1-2 ゲルハルト:祝祭前奏曲またはコラール幻想曲「明け方の星がなんと美しく私たちへと輝くことか」Op.12 | トーマス・ヴィルヘルム(オルガン) 録音:2017年10月16-20日 トレブール,オッフェンバッハ,ヴィースバーデン、DDD、111’21 |
VKJK 1718![]() | 「中部ドイツのロマン派オルガン作品集」 リンク:オルガンのための9つの変奏とフーガ Op.90 メンデルスゾーン:ソナタ第6番 ニ短調 Op.65-6 メルケル:ベートーヴェンの主題によるオルガンのための変奏 Op.45 リッター:オルガンのためのソナタ第3番 イ短調 Op.23 | クリストファー・リヒテンシュタイン(オルガン) 録音:2017年10月8-10日 ユービガウ、DDD、61’29 |
VKJK 1717(2CD,1.5枚価格)![]() | 「レーガー&ブラームス:レクイエム」 レーガー:レクイエム Op.144b ブラームス:「ああ、世よ、私はお前を去らねばならない」 Op.122-11 レーガー:「来なさい、甘い死よ」 ブラームス:「ああ、世よ、私はお前を去らねばならない」 Op.122-3 ブラームス:ドイツ・レクイエム Op.45 | ヤナ・ライナー(ソプラノ) マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト(アルト) トビアス・ベルント(バリトン) デニ・ヴィルケ(オルガン) ミヒャエル・シェーンハイト(指揮) メルセブルガー・ホフムジーク ウクライナ国立合唱団ドゥムカ 録音 : 2016年9月16日 ミュールハウゼン DDD、80’10 |
VKJK 1716![]() | 「出会い」 バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 ゲーゼ:オルガンのための3つの小品 Op.22 バッハ:前奏曲とフーガ ハ長調 BWV545 メンデルスゾーン:オルガンのためのソナタ Op.65-6 バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 ラインベルガー:オルガン・ソナタ第3番 ト長調Op.88「田園」 | アルブレヒト・コッホ(オルガン) 録音:2017年5月4-2日 フライベルク、DDD、75’44 |
VKJK 1712![]() | ゲーゼ:交響曲第3番 イ短調 Op.15 メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ短調 「宗教改革」(シュテルツィク編、声楽入り版) | グレゴール・マイヤー(指揮) カメラータ・リプシエンシス ユーリア・ゾフィー・ヴァーグナー(ソプラノ) マルティン・ペトツォルト(テノール) ゲヴァントハウス合唱団 録音 : 2017年3月8,9日ゲヴァントハウス,ライプツィヒ,DDD、53’49 |
VKJK 1710![]() | 「ヴィオラ・アパッショナータ」 ~16-17世紀のヴィオラ・ダ・ガンバとハープのためのイタリア・ヴィルトゥオーゾ音楽 パスキーニ:フォリア ダッラ・カーザ:どちらがより大きいのでしょう、ああ、愛の神よ オルティス:ああ、幸せな私の目,レチェルカーダ第2番,レチェルカーダ第3番 ファルコニエリ:カンツォーネ 甘い旋律―コレンテ フレスコバルディ:トッカータ,カンツォーナ第1番,そよ風が吹けば デ・ローレ:発つ時は死ぬ思いだが ロニョーニ:発つ時は死ぬ思いだが ヤージェンブスキ:カンターテ・ドミノ第1部,カンターテ・ドミノ第2部,スザンナは見る ファルコニエリ:エル・メロと呼ばれるブランド トラバーチ:どうか私を殺して バッサーノ:シュザンヌがある日 | アンサンブル・アルト・デコ: 【ユリアーネ・ラーケ(ディスカントガンバ,バスガンバ) マクシミリアン・エールハルト(バロック・ハープ) ヨハンナ・エールミュラー・ラッシュ(バロック・チェロ)】 録音:2017年2月20-22日 ベルリン、DDD、61’10 |
VKJK 1709(CD+PAL-DVD,1.5枚価格)![]() | 「ワイマール城でのゲーテ時代の芸術歌曲」 CD) ○シューベルト: 竪琴弾きの歌(孤独に身を委ねる者は D478/ 涙を流しながらパンを食べたことのない者は D480/ 戸から戸へと回り D479) 白鳥の歌 D957(全13曲) ○ツェルター:聖ネポムク祭前夜 ○エーベルヴァイン: 愛のための愛、時間のための時間/避けられない/ ハーテム 機会が泥棒をつくるのではない/ 遠く去っていった人に/涙の中の慰め/憩いのない愛 DVD) インタビュー、録音風景など | トーマス・シュティンメル(バス) カテリーナ・マイヤー(ソプラノ) リーゼ・クラーン(フォルテピアノ) 録音:2017年3月 ワイマール, DDD、68’26 DVD仕様:PAL/リージョン0/16:9/10’50/ドイツ語 ご注意:DVDはPAL仕様です。日本の一般的なDVDプレイヤーでは再生できません。 PALに対応したプレイヤーかPCで再生する必要があります。 |
VKJK 1707![]() | 「ヨーロッパのバロックの旅」 テレマン:パリ四重奏曲第12番 ホ短調 プラ:トリオ・ソナタ ニ短調 ルクレール:トリオ・ソナタ ニ長調 ブレシャネッロ:トリオ ハ短調 バッハ:トリオ・ソナタ ハ短調 BWV526 | シャルロッテンブルガー・バッハゾリステン: 【ヨッヘン・ホフマン(フルート) ウルリケ・ペーターゼン(ヴァイオリン,ヴィオラ) ヨハネス・ペーターゼン(チェロ) ゲルトルート・シュミット=ペーターゼン(ピアノ)】 録音:2016年7月 ベルリン,DDD、58’39 |
VKJK 1705![]() | 「ルターの詩を用いた歌」 ヨハン・ヴァルター(1496-1570):私たちの神は堅固な城 ヨハン・ヴァルター:深い苦しみの淵から私はあなたへと叫ぶ レオンハルト・クレーバー(1495頃-1556):アヴェ・マリア ハンイリヒ・イザーク(1450頃-1517):パレ・パレ ルートヴィヒ・ゼンフル(1494頃-1548):あなたを私自身として ゼンフル/シュトルツァー:ある朝、私は立っていた オブレヒト:タンデルナーケン(アンデルナッハで) ゼンフル/ディートリヒ:ああ、エルゼちゃん、かわいいエルゼちゃん ルートヴィヒ・ゼンフル:5月に,ひどい苦痛 ジョスカン・デ・プレ:千々の悲しみ 作者不詳:異国風の舞曲 ビュノワ:絶望した運命の女神 トマス・アクィナス:天使の糧 ルートヴィヒ・ゼンフル:主はあなたの血を通して,絶望した運命の女神,主はあなたの血を通して ヴァルター:私たちは新しい歌を始める,主よ、平和を与えてください | ラ・ヴィッラネッラ・バーゼル: 【カトレーン・ダンケ(ソプラノ)、 トビアス・フンガー(テノール)、 クラウディア・ナウハイム(リコーダー)、 ラウラ・フライ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 イレーネ・クライン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、 メヒティルト・ヴィンター(オルガン,ヴァージナル)】 録音:2016年9月バーゼル,DDD、60’23 |
VKJK 1703![]() | 「シェメッリ(1678頃-1762)が収集した賛美歌」 ルター:天の国におられる私たちの父よ 不詳:神を讃え祝おう ルター:慈しみ深く私たちに平安を与えてください クリーガー:留まってください、優しいイエスよ バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻第8番 変ホ短調 BWV.853 前奏曲とフーガ クルーガー:あらゆる恵みの泉よ アルベルト:主よ、私はあなたの力の中にいます 不詳:魂の慰め、私の喜び バッハ:イエスよ、あなたの愛の傷は バッハ:最愛の主イエスよ バッハ:来てください、甘い死よ ツィーグラー:エントラータとサラバンダ イ短調 バッハ:黄金の太陽が 不詳:私は心からあなたを愛します、ああ、主よ ルター:平安と喜びを持って私は遥かへと向かう イサークの「インスブルックよさらば」に基づく即興 イサーク:神が讃え、私はこの世界を後にする クルーガー:神を讃えなさい ルター:天の国におられる私たちの父よ | ブリッタ・シュヴァルツ(メッゾソプラノ) ドーメン・マリンチッチ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) マルグレーテ・ケル(ハープ) マリア・グラーフ(ハープ) 録音 : 2016年11月28-30日 ベルリン DDD,54:47 |
VKJK 1701(2CD)![]() | メルヒオール・ヴルピウス:モテット集3 「ヴルピウス:6声,7声のモテット集第2集」 ああ祝福された光である三位一体 神よ、なぜ拒むのですか 神よ、私たちを助けてください ヨハネは二人の若者を送り 名誉に触れた者に 喜ばしい声で 主を愛する人は悪を憎む 会堂長の一人がイエスのもとに来て 主は私を救ってくれた 主である神ゼバオトは 金は女を得ない そして卒中になった人が運ばれてきた 王として清算を始め キリストはいつでも私の希望 神に逆らう者の計略に乗って歩まないものの幸いなこと 主よ、あなたを呼び叫びます マリヤはユダの町へ ガリラヤのカナで結婚式が 新しい歌を主に向かって歌え 主に向かって喜ばしい声をあげろ、すべての地よ 主である神に感謝の声を響かせよう すべての地よ、神を褒め称えろ 主は助けを求める人の近くにいる 弦の調べであなたに感謝します | ルネ・ミヒャエル・レーダー(指揮、オルガン) カペラ・ダレミンツィア 録音 : 2016年8月22日-9月3日 ヴァルトハイム,DDD、99’06 |
VKJK 1634![]() | 「フルートとオルガン」 ラハナー:悲歌 ボニ(ゲッフェルト編):スケルツォ,小品,ヴォーのエール シュライバー:ソナタ・ダ・キエーザ(教会ソナタ) Op.1,フルートとオルガンのための協奏曲 Op.7 ボザ:山々の中の夕暮れ ベーム:アルプスの思い出 | ウルリケ・フリードリヒ(フルート) ヨハネス・ゲッフェルト(オルガン) 録音:2016年2月16,17日 マリエンシュタット、DDD、60’07 |
VKJK 1631![]() | 「トラヴェミュンデのオルガンの音色」 バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564 ベーム:イエスよ、あなたはあまりにも美しく ブクステフーデ:カンツォネッタ ハ長調 BuxWV166 モーツァルト:幻想曲 ヘ短調 K.608 バッハ:目覚めなさいと声が私たちを呼んでいる BWV645 バッハ:ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV647 メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ 変ロ長調 Op.65-4 | アルフィート・ガスト(オルガン) 録音:2016年8月22‐24日 トラヴェミュンデ, 61’59、DDD |
VKJK 1628![]() | 「プレイ・イット・クール」~気軽なオルガン作品集 ケルスティン・ヴォルフ:喜べ! ヨースト・デ・ノーエイアー:鏡 ヨースト・デ・ノーエイアー:三連の絵 ケルスティン・ヴォルフ:幸福 ヨースト・デ・ノーエイアー:いい格好で弾きなさい! ケルスティン・ヴォルフ:丘の上の使者 ヨースト・デ・ノーエイアー:半音階的トッカータ ヨースト・デ・ノーエイアー:パッサカリア ケルスティン・ヴォルフ:踊りの谷 第1番ー第5番 | ケルスティン・ヴォルフ(オルガン) ヨースト・デ・ノーエイアー(オルガン) 録音:2016年9月 ハンブルク,DDD、66’37 |
VKJK 1627![]() | 「宗教的合唱曲集」 レーガー:3つのモテット Op.110 (私の息は弱っている/ああ、主よ、私を罰しないでください/ああ死よ、あなたはなんと厳しいことでしょう) バッハ:来てください、イエスよ、来てください BWV229 ニステット:不滅のバッハ(バッハの「来なさい、甘い死よ」 BWV478に基づく) | フロリアン・ヘルガート(指揮) MDR放送合唱団 録音:2016年4月5-9日 ライプツィヒ、54’31、DDD |
VKJK 1626![]() | 「ドレスデン宮廷での食卓音楽」 フルヒハイム: 音楽の食卓給仕~ソナタ第1番~第6番 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 クリーガー:第6の十曲集~ アリア第1番「愛の嫉妬が苦しみを呼び起こす」, アリア第3番「愛することができる者は」, アリア第5番「アウローレとシュテッレは素早く現れ」 クリーガー:第5の十曲集~ アリア第10番「喜びを望む者は、ビールとワインを愛する」 | フュルステン=ムジーク: 【アンネ・シューマン(Vn) アネッテ・ジッヒェルシュミット(Vn) クラウス・フォイクト(Va) アンドレアス・ピルガー(Va) フェリックス・ゲルク(Vc) アンドレア・バウアー(テオルボ) ゼバスティアン・クネーベル(Cemb)】 トビアス・フンガー(テノール) 録音:2016年5月 ミュグリッツタール、DDD、69’53 |
VKJK 1625![]() | 「ハンマーシュミット(1611-1645):マドリガル形式の合唱曲集」 アンドレアス・ハンマーシュミット: すべての地は主に向かって歓声を上げよ HaWV 469 ようこそ、イエスよ HaWV 439 私の主であるイエスよ、私はあなたのために生きる HaWV 440 ああ、まことの神よ HaWV 47 鹿が清らかな水を求めて鳴くように HaWV 62 涙を持って種を撒く者は HaWV 465 主であるイエスよ、私はどうやって HaWV 459 ああ、主イエス・キリストよ HaWV 452 ああ、イエスよ、私の希望、私の救いよ HaWV 54 人間よ、ああ、何がお前を高ぶらせるのか HaWV 458 甘美なイエスよ HaWV 460 この上なく優しいイエスよ HaWV 451 喜べ、大いに喜べ HaWV 456 | アンサンブル・ポリフォニク 録音:2016年9月3-6日 ベルリン DDD、52’43 |
VKJK 1624![]() | コリン・モービー(b.1936): ①主よ、平和を与えてください ②ルーカス・クラナッハへの讃歌 | ミヒャエル・ショル(指揮) 夏季音楽祭管弦楽団 ビーデリッツァー・カントライ グリット・ヴァーグナー(ソプラノ) マニャ・ラシュカ(アルト) クリストファー・リヒテンシュタイン(オルガン) 録音:2016年8月27、28日,DDD,66’16 |
VKJK 1623![]() | 「高き天より」~バッハ:クリスマス・オルガン作品集 さあ,来なさい異邦人の救世主よ BWV659/ 起きなさい!裁きの時が来たBWV440/ 私の魂は主を崇めるBWV733/おとろえた心よ、元気を出せBWV454/ パストラーレ ヘ長調 BWV590/私はあなたに喜ぶ BWV465/ クリスマスの歌「高い天から私たちはここに来た」に基づくカノン風変奏曲 BWV769/ ああいとしいイエス様 BWV493/ 高みにおられる神だけに栄光がありますように BWV711/ ここであなたの馬糟のそばに立ち BWV469/ 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547 | ヤン・カツシュケ(オルガン) ブリッタ・シュヴァルツ(アルト) 録音:2016年3月4-6日、5月9日 ドレスデン、66’05 |
VKJK 1622![]() | ラインベルガー:歌曲集 ああ、さまよい人よ! Op.3-1/もし二人が Op.3-3/ 海が激しく波立っているOp.3-4/私は谷と森の中をさ迷うOp.3-5/ 過ぎ去って Op.3-6/夜の歌 Op.3-7/民謡 Op.4-2/ 私は木々の下をさ迷う Op.4-3/夏の蜘蛛の糸 Op.4-4/ トラウン湖で Op.22-1/夜の花 Op.22-2/秋の歌 Op.26-1/ 春に Op.26-2/赤毛の馬が私の宝物 Op.26-3/ 冬に夢見る Op.26-4/風の精 Op.26-5/庭で Op.26-7/ 彼女の家の前で Op.41-5/嵐の中で Op.41-7/ かつて緑の森で夢見た Op.57-1/ばらをまどろまさせてOp.57-2/ 澄み切った空のひばり Op.57-3/浜辺で Op.136-2/ 満ち潮 Op.136-3/戦慄 Op.136-5/アマーリエ Op.136-7/ 人気のない水車小屋 Op.136-8/憧れ Op.136-9/ 失われた Op.136-10/取り戻す Op.136-12 | クレメンス・モルゲンターラー(バスバリトン) ベルンハルト・レンツィコフスキ(ピアノ) 録音:2014年2月3-7日、フェルトキルヒ,オーストリア、78’03、DDD |
VKJK 1621![]() | コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ集 Op. 5から 第3番 ハ長調 第1番 ニ長調 第4番 ヘ長調 第10番 ヘ長調―前奏曲,ガヴォッタ 第9番 イ長調 第8番 ホ短調 | ズザンネ・ショルツ(Vn) ミヒャエル・ヘル(Cemb) 録音 : 2016年8月17-20日 グラーツ,DDD、73’17 |
VKJK 1620![]() | 「チェロ=アインザッツ」 ディートリヒ:チェロ=アインザッツ ヘルヒェット:独奏チェロのための作品 フーバー:無限の転調 パク=パーン:独奏チェロのためのアア=ガ第1番 フランマー:前へ | マティアス・ローレンツ(チェロ) 録音:2016年2月,DDD、78’47 |
VKJK 1619![]() | ハイドン: チェロ協奏曲 ハ長調 Hob.VIIB-1 チェロ協奏曲 ニ長調 Hob.VIIB-2 モーツァルト(カサド編): チェロ協奏曲 ニ長調(ホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K.447の編曲) | ノルベルト・アンガー(チェロ) ヘルムート・ブランニ(指揮) ドレスドナー・カペルゾリステン 録音:2016年5月8-10日 ドレスデン,65’10、DDD ※日本語オビ解説付 |
VKJK 1617(3CD,2枚価格)![]() | 「レーガー(1873-1916):弦楽室内楽作品集」 CD1(VKJK1602) レーガー:ヴァイオリンのための室内楽 ①無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.42-1 ②ヴァイオリン二重奏曲 ホ短調 Op.131b-1 ③無伴奏ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op.42-2 ④ヴァイオリン二重奏曲 イ長調 Op.131b-2 ⑤無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.91-2 ⑥ヴァイオリン二重奏曲 ト短調 Op.131b-3 ⑦無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.91-2 CD2(VKJK1603) レーガー&クレンゲル:チェロのための室内楽 ①レーガー:アリア Op.103a-3 ②レーガー:カプリス Op.79e-1、小ロマンツェ Op.79e-2 ③クレンゲル:3つのチェロのための小組曲~アンダンテ,ガヴォット ④レーガー:アルバムの一葉 変ホ長調 WoO II/13 ⑤レーガー:組曲 ト長調 Op.131c-1 ⑥レーガー:ロマンツェ ト長調 WoO II/10 ⑦レーガー:カプリス イ短調 WoO II/15 ⑧レーガー:チェロ・ソナタ第4番 イ短調 Op.116 ⑨レーガー:子守歌 ト長調 Op.79d-1 ⑩クレンゲル:スケルツォ ニ短調 Op.6 ⑪レーガー:自作歌曲に基づく小品集 Op.103c~心の交し合い,菩提樹が花咲く時,マリアの子守歌 ⑫クレンゲル:12のチェロのための讃歌 CD3(VKJK1604) レーガー:ヴィオラのための室内楽 ①ピアノ三重奏曲 ロ短調 Op.2 ②無伴奏ヴィオラ組曲第1番 ト短調 Op.131d-1 ③無伴奏ヴィオラ組曲第2番 ニ短調 Op.131d-2 ④無伴奏ヴィオラ組曲第3番 ホ短調 Op.131d-3 | CD1 ①キャスリーン・マイヤースコフ(Vn) ②④⑥エーリヒ・ヘーバルト(Vn) ②③サラ・グロンビツァ(Vn) ④ハンナ・ブルヒャルト(Vn) ⑤ダニエラ・タウバー(Vn) ⑥ヤン・ジュヨン(Vn) ⑦パク・ジェジュン(Vn) 録音:2015年11月15、21、22日、12月23日 ライプツィヒ、70’06 CD2 ①ペーター・ブルンス(Vc)、アンネグレート・ブルンス(Pf) ②ティモシー・ホピキンス(Vc)、田中絢子(Pf) ③ティモシー・ホピキンス(Vc)、モーリツ・クラウク(Vc)、 アンジェル・レガサ(Vc) ④ネレア・ソロサバル(Vc)、脇みずき(Pf) ⑤モーリツ・クラウク(Vc)、アンジェル・レガサ(Vc) ⑥カルメン・ドレスラー(Vc)、脇みずき(Pf) ⑦フ・ジョンイン(Vc)、田中絢子(ピアノ) ⑧ペーター・ブルンス(Vc)、アンネグレート・ブルンス(Pf) ⑨マルタ・ビオンディ(Vc)、田中絢子(Pf) ⑩フリードリヒ・ティーレ(Vc)、田中絢子(Pf) ⑪フェルミーン・ヴィラヌエヴァ・サエンス・デ・ピパオーン(Vc)、脇みずき(Pf) ⑫ペーター・ブルンス(Vc) フェルミーン・ヴィラヌエヴァ・サエンス・デ・ピパオーン(Vc) ダナ・ド・ヴリエ(Vc)、アンジェル・レガサ(Vc) モーリツ・クラウク(Vc)、マルガレーテ・フォーグラー(Vc) ネレア・ソロサバル(Vc)、ルーカス・プラーク(Vc)、 ティモシー・ホピキンス(Vc)、フ・ジョンイン(Vc)、 エリーザベト・コーガン(Vc)、フリードリヒ・ティーレ(Vc)、 カルメン・ドレスラー(Vc)、マルタ・ビオンディ(Vc) 録音:2015年11月18、19、25日、12月20日 ライプツィヒ、79’58 CD3 ①エーリヒ・ヘーバルト(Vn)、タチアナ・マスレンコ(Va)、 アレクサンダー・シュマルツ(Pf) ②フリーデマン・ヘッカー(Va) ③ナッサ・ニー・ブリーアン(Va) ④ロネン・シフロン(Va) 録音:2015年11月18、19、25日、12月20日 ライプツィヒ、 56’33 |
VKJK 1616![]() | 「ブランデンブルクの黄金時代」 ブレイド:組曲 ト長調/ ツァンギウス:天の国にいる私たちの父よ/ プレトリウス:パドゥアーナとガッリアルド第1番 ニ短調/ シュテッフケン:組曲 ニ短調/ ヤジェンプスキ:ラ・ベルリネーザ,ラ・ケーニクスベルガ/ ルポ:ファンタジア/ ローヴェ:コラント ニ短調/ ロック:組曲第5番 ニ短調/ ドルッケンミュラー:組曲第2番 ト長調/ シェルレ:組曲 ト短調/ クラーデンタラー:組曲第1番 ニ短調 | アンサンブル・アルト・デコー: 【ユリアーネ・ラーケ(指揮,ディスカントガンベ,バスガンベ)、 マクシミリアン・エールハルト(バロックハープ)、 フラウケ・ヘス(バスガンベ)、 イレーネ・クライン(アルトガンベ,バスガンベ)、 ハンス=マルティン・メッケル(アルトガンベ,テノールブロックフレーテ,バスブロックフレーテ,アルトガンベ)、 ユーリア・ヴェトー(ディスカントガンベ,アルトガンベ,バスガンベ)】 録音:2016年2月15-18日ベルリン、67’30 |
VKJK 1615![]() | 「黄金の国の歌」~東欧ユダヤ人の民衆歌やユダヤ系の作曲家の歌 ゲビルティヒ:楽しめ、子どもたちよ,子ども時代,黄金の国の歌,モイシェレ、私の友よ/ ワルシャウスキ:粉挽きの涙/ ローゼンフェルト:私の憩いの場所/ 伝承歌:ヒナギク、ジャガイモ、他の娘と行ってはいけない、昨日は過ぎ去った/ ゴルドン:強い酒/ ツェイラ:夜/ マンガー:道の途中に木が立っていた/ 伝承歌:輪に加わりなさい | ルートヴィヒ・ベーム(指揮) ライプツィガー・シナゴーガルコール アニャ・ペヒェ(ソプラノ) ズザンネ・ラングナー(アルト) ファルク・ホフマン(テノール) トーマス・シュトライペルト(バスバリトン) ヘンリク・ホッホシルト(ヴァイオリン) クラウス=ペーター・ネーベルング(コントラバス) ウルリヒ・フォーゲル(ピアノ) 録音:2016年4、5月 ライプツィヒ、56’10 |
VKJK 1613(2CD)![]() | 「神の名において~現代ドイツのオルガン作品集」 イェルク・ヘルヒェット(1943-):オルガンのためのコンポジションⅠより第5番、第6番 リディア・ヴァイスゲルバー(1975-):シュロの木のように栄えるだろう イェルク・ヘルヒェット:オルガンのためのコンポジションⅢより第8番、第11番、第13番、第24番 | ライムント・ベーミヒ(Org) リディア・ヴァイスゲルバー(Org) 録音:2010年、2011年、 CD1: 65’22、CD2: 75’50 |
VKJK 1611(2CD)![]() | ハイドン:オラトリオ「天地創造」 | ユーリア・ゾフィー・ヴァーグナー(ソプラノ) ロタール・オディニウス(テノール) アンドレアス・シャイブナー(バリトン) ミヒャエル・シェーンハイト(指揮) メルゼブルガー・ホフムジーク(ピリオド楽器使用) コレギウム・ヴォカーレ・ライプツィヒ シュロスカペレ・ザールフェルト室内合唱団 録音:2015年9月11、12日 メルゼブルク [96’52] DDD |
VKJK 1609![]() | 「バッハからバッハまで」~バッハ一族のモテット集 ヨハン・バッハ(1604-1673):「私の魂よ、再び安らぎを得るが良い」 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):「Wir wissen, so unser irdisches Haus」 ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):「新しい歌を主に向かって歌え」BWV225 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:「Unsere Trübsal die zeitlich und leicht ist」、「それはわが喜び」 ヨハン・セバスティアン・バッハ:「来たれ、イエス、来たれ」BWV229 ヨハン・クリストフ・バッハ(1642-1703):「人よ、女より生まれし者」、「主よ、今こそあなたはこの僕を安らかに去らせてくださいます」 ヨハン・セバスティアン・バッハ:「御霊はわれらが弱気を助け給う」BWV226 | ライプツィヒ聖歌隊 ゴットホルト・シュワルツ(指揮) ザクセン・バロック・オーケストラのメンバー 録音:2015年9月、56’59 |
449 件中 1 から 100 まで表示