[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

大堀敦子自主制作レーベル
大堀敦子はクロイツァー門下の逸材。1963年、ルドルフ・ゼルキンの招きでマールボロ音楽祭に日本人ピアニストとして初めて参加、各国の演奏家達と多くの室内楽を共演。第一線で活躍する一方、日本音楽コンクールの審査員を35年間務め後進の育成にも尽力。1957年、東芝が国内録音を開始するにあたり「エリーゼのために」と「乙女の祈り」の録音に起用され、東芝ヒット賞を受賞。その後、全音楽譜出版社の依頼により数多くのピアノ・ピースを録音、藤田晴子氏に演奏・録音共に絶賛された。このアルバムは、東芝音楽工業(現EMミュージック・ジャパン)の時代に録音された沢山の小品の中から抜粋して復刻したものである。半世紀ほど前の音源を含む「ピアノ小品集」が最新のデジタル技術により鮮明に蘇る待望のCD。
品番曲目演奏者
PCDZ-1989~90
(2枚組)
定価:¥2,857+税pcdz1989
大堀敦子 ピアノ小品集(初CD化)
disc 1
1. エリーゼのために(ベートーヴェン)/
2. 乙女の祈り(バダジェフスカ)/
3. 花の歌(ランゲ) /
4. アルプスの夕映え(エステン)/
5. アルプスの鐘(エステン)/
6. アルプスの山小舎にて(ランゲ)
7. 森の水車(アイレンベルク)/
8. かっこう(ダカン)/
9. 森のこだま(ワイマン)/
10. 銀波(ワイマン)/
11. 夜想曲(レイバッハ)/
12. メヌエット(ベートーヴェン)
13. 楽しき農夫(シューマン)/
14. かっこうワルツ(ヨナーソン)/
15. ホフマンの舟歌(オッフェンバック)/
16. スケーターズ・ワルツ(ワルトトイフェル)
17. 舞踏のあとにみる愛の夢(チブルカ)/
18. 勿忘草(リヒナー)
19. マリー(リチャーズ)/
20. 夕べの囀り(リチャーズ)/
21. メヌエット(パデレフスキー)/
22. ハンガリア舞曲第5番(ブラームス)
23. ハンガリア舞曲第6番(ブラームス)
disc 2
1.舞踏への勧誘(ウェーバー) /
2. 別れの曲(ショパン)/
3. ワルツ(デュラン)/
4. 春のささやき(シンディング)/
5. ドナウ川のさざなみ(イヴァノヴィチ)/
6. ジプシーの踊り(リヒナー)/
7. ラデツキー行進曲(J.シュトラウス1世)/
8. クシコス・ポスト(ネッケ)
9. 調子のよい鍛冶屋(ヘンデル)/
10. トルコ行進曲(モーツァルト)/
11. トルコ行進曲(ベートーヴェン)/
12. ワルツ(ブラームス)/
13. 月の光(ドビュッシー)/
14. ユーモレスク(ドヴォルザーク)/
15. ベニスの舟歌(メンデルスゾーン)/
16. トロイメライ(シューマン)/
17. 夜想曲嬰ハ短調 遺作(ショパン)/
18. 野ばらに寄す(マクダウエル)
19. アメリカン・パトロール(ミーチャム)/
20. 軍隊行進曲(シュ-ベルト)/
21. ジングルベル(ピアポント)

付録
22. 乙女の祈り (バダジェフスカ)1957/
23. エリーゼのために(ベートーヴェン)1957
                      
大堀敦子(ピアノ)
岩淵洋子(連弾
Disc1/22・23、
Disc2/19~21)
録音:1957~1966年、
MONO / STEREO、
製造:
EMIミュージック・ジャパン