![]() |
メキシコ州立交響楽団及び エンリケ・バティス自主制作盤(メキシコ) |
エンリケ・バティスはメキシコを代表する指揮者で、現在メキシコ州立交響楽団の音楽監督で、メキシコ・シティ・フィル音楽監督、ロイヤル・フィル主席客演指揮者などを歴任しました。EMIレーベルには不朽の名盤ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ全集(バーバラ・ヘンドリックスが共演!)とロドリーゴ:管弦楽を伴う作品選集を録音。さらには、NAXOSへのレスピーギの名盤、ASVへの数多い録音でマニアはそのアツイ演奏に親しんでいることでしょう。現在の演奏家の無個性化が進み、不器用でもハートのある演奏を続けるバティスは、多くのファンから支持されています。2002年の来日公演もマイナーなオーケストラを指揮したにも関わらず、チケットが売りきれるほど聴衆が集まりました。そんな爆演系指揮者として現存しうる唯一の巨匠とも言える彼の演奏です。 注目は他のレーベルで発売になったことがないベートーヴェン、チャイコフスキー、ブラームス、シューマンの各交響曲全集です。いずれも快速テンポで燃焼しきったバティスらしい演奏です。 エンリケ・バティス・エディションはEMI、ASV、IMP、カールトンなどから音源を借り、豪華プラスチックBOXに収めた一大アンソロジーです。これらの音源はASVで廃盤になってしまったものや倒産してしまったカールトン(IMP)やなどの音源などレアなアイテムが目白押しです。レパートリーもモーツァルトから20世紀メキシコの作品まで実に幅広い内容となっています。ベートーヴェンやチャイコフスキーの録音で初めて聴かれたお客様にはうってつけ、また元々のバティスファンにも嬉しい分売もございます。 (注.チャイコフスキー、ブラームス、シューマンの各交響曲全集には何ヶ所かに、混線のようなノイズが混入しておりますが、マスターに起因するもので完全にノイズを取りきることは不可能であるとのことです。スピーカーでの大音量での再生やヘッドフォンでの鑑賞では若干気になる場合もございますが、通常に鑑賞する場合あまり問題がないとのことです。ご了承ください。) |
品番 | 内容 | 演奏家 |
![]() 750965 0009614 (5CD) |
ベートーヴェン:交響曲全集(交響曲第1番〜第9番) | エンリケ・バティス指揮メキシコ州立交響楽団 (1996年4月デジタル録音) |
![]() 752435 18068 (4CD) |
チャイコフスキー:交響曲全集 (交響曲第1番〜第6番)、スラヴ行進曲、「エフゲニー・オネーギン」よりワルツイタリア奇想曲、「マゼッパ」序曲、フランチェスカ・ダ・リミニ |
エンリケ・バティス指揮メキシコ州立交響楽団 (1997年2月デジタル録音) |
![]() 752435 18129 (4CD) |
「パリのエンリケ・バティス 2005ライヴ」 CD1 @ビゼー:交響曲第1番 ハ長調 CD2 Aロドリーゴ:アランフェス協奏曲 Bチャベス:サラバンダ Cシエラ:ファンダンゴ Dマルケス:ダンソン第2番(アンコール) Eヒメネス:ルイス・アロンソの婚礼(アンコール) Fエルガー:威風堂々(アンコール) CD3 Gベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 Op.21 Hラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 CD4 Iチャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.34 Jピアソラ:忘却 Kラヴェル:ツィガーヌ Lブクステフーデ(チャベス編):シャコナ ホ短調 Mモンカージョ:ウアパンゴ Nレブエルタス:センセマヤ(アンコール) Oポンセ:エストレリータ(アンコール) Pヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第4番−前奏曲(アンコール) |
エンリケ・バティス指揮 メキシコ州立交響楽団 Aフィロメーナ・モレッティ(ギター) Hマーク・ゼルツァー(ピアノ) IJKコー・ガブリエル・カメダ(ヴァイオリン) 録音: CD1,2:2005年3月5日 CD3,4:2005年3月6日、 パリ、ライヴ |
![]() 752435 18134 (2CD) |
「ワルシャワのエンリケ・バティス2003ライヴ」 @ブクステフーデ(チャベス編):シャコナ ホ短調 Aヴィエニアフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 Bサラサーテ:ナバラ Op.33 Cチャベス:交響曲第2番「インディア」 Dレブエルタス:センセマヤ Eポンセ:エストレリータ Fマルケス:ダンソン第2番 モンカージョ:ウアパンゴ Hヒメネス:ルイス・アロンソの婚礼 (アンコール) Iエルガー:威風堂々(アンコール) |
エンリケ・バティス指揮 メキシコ州立交響楽団 ABワジム・ブロツキ(ブロドスキー)(ヴァイオリン) Bマリア・マホフスカ(ヴァイオリン) 録音:2003年10月1日ワルシャワ・ライヴ |
![]() 752435 18136 (2CD) |
「マドリッドのエンリケ・バティス 2003ライヴ」 @ブクステフーデ(チャベス編):シャコナ ホ短調 Aチャベス:交響曲第2番「インディア」 Bアルフテル:ヴァイオリン協奏曲 Cジラン:声とともに(アンコール ヴァイオリンのみ) Dファリャ:「スペインの庭の夜」 Eスカルラッティ:ソナタ ニ長調 K.492(アンコール ピアノのみ) Fアルフテル:ハバネラ(アンコール ピアノのみ) Gレブエルタス:センセマヤ Iモンカージョ:ウアパンゴ |
エンリケ・バティス指揮 メキシコ州立交響楽団 BCパトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) DEギジェルモ・ゴンザレス(ピアノ) 録音:2003年9月30日マドリッド、ライヴ |
![]() 752435 18141 (2CD) |
「ドイツでのエンリケ・バティス」 CD1「シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭2002」 @ボッケリーニ:交響曲第4番ニ短調「悪魔の家」 Aポンセ:エストレリータ Bポンセ:ガヴォット Cロドリーゴ:アランフェス協奏曲 Dシューベルト:楽興の時第3番(アンコール) CD2「マンハイム・ローゼンガルテンハレ2003」 Gプーランク:2台のピアノ協奏曲 Hベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 Iヒメネス:ルイス・アロンソの婚礼 (アンコール) |
エンリケ・バティス指揮 メキシコ州立交響楽団 Cアルフォンソ・モレノ(ギター) Gノラ・エメディ&アーメド・アブ=ザーラ(ピアノ) 録音: CD1:2002年6月21日 CD2:2003年10月3日 |
![]() 752435 18142 (2CD) |
「エンリケ・バティス中国ライヴ2005」 @チャベス:交響曲第2番「インディオ」 Aプロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 Bスクリャービン:左手のための夜想曲(アンコール) Cブクステフーデ(チャベス編):シャコナ Dレブエルタス:センセマヤ、 Eマルケス:ダンソン第2番、 Fコープランド:エル・サロン・メヒコ、 Gモンカージョ:ウアパンゴ Hリスト:ハンガリー狂詩曲第2番 Iショスタコーヴィチ:祝典序曲 |
エンリケ・バティス指揮 |
![]() 752435 18143 (2CD) |
「エンリケ・バティスのスペイン・サラゴサ・ライヴ」 @ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 Aラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Bブクステフーデ(チャベス編):シャコナ Cベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 |
エンリケ・バティス指揮 |
![]() 752435 18149 (2CD) |
「シルベストレ・レブエルタス:管弦楽作品集」 @センセマヤ -蛇殺しの唄- (1937年)[管弦楽団:3] Aトッカータ(1933年)[管弦楽団:2] B森の入口 -クァウナウァク- (1930年)[管弦楽団:1] C会話のための音楽(鉄道敷設/砂漠)(1938年)[管弦楽団:1] D窓(1931年)[管弦楽団:1] E組曲「網」(1935年)[管弦楽団:3] Fハニツィオ(1936年)[管弦楽団:1] Gオチョ・ポル・ラディオ(ラジオ向きの八重奏曲)(1933年)[管弦楽団:2] Hガルシア・ロルカへの賛歌(1936年)[管弦楽団:3] I道(1934年)[管弦楽団:1] J「マヤ族の夜」(リマントールの編曲)マヤ族の夜/どんちゃん騒ぎの夜/ユカタンの夜/呪術の夜(1939年)[管弦楽団:1] |
エンリケ・バティス指揮 |
![]() 752435 18152 |
@ビゼー:交響曲 ハ長調 Aサン=サーンス:交響曲第3番ハ短調「オルガン付」 |
エンリケ・バティス(指揮) |
![]() 752435 18154 (2CD) |
「グアナフアト大学交響楽団2007年中国ライヴ」 ガリンド:マリアッチの響き/ チャイコフスキー:交響曲 第5番 作品64/ ヨハン・シュトラウス二世:「ジプシー男爵」序曲/「こうもり」序曲/春の声/美しく青きドナウ/ピチカート・ポルカ/ (以下アンコール曲) レブエルタス:組曲「マヤ族の夜」〜どんちゃん騒ぎの夜/ モンカージョ:ウアパンゴ/ ビゼー:「アルルの女」より ファランドール/ ヨハン・シュトラウス一世:ラデツキー行進曲 |
エンリケ・バティス指揮 |
![]() 752435 18163 (2CD) |
「エンリケ・バティス ピアニストとしての証し」 @ショパン: 夜想曲 ハ短調 Op.48-1/幻想曲 ヘ短調 Op.49/ ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44/練習曲 ロ短調 Op.25-10/ 練習曲 イ短調 Op.25-4/練習曲 嬰ハ短調 Op.10-4 Aショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 バッハ:6つのパルティータ(第1番 変ロ長調 BWV.825/第2番 ハ短調 BWV.826/第3番 イ短調 BWV.827/第4番 ニ長調 BWV.828/第5番 ト長調 BWV.829/第6番 ホ短調 BWV.830) Bショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」 Cモーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 |
エンリケ・バティス(ピアノ、D指揮) |
◎Lo mejor de ENRIQUE BATIZ(ベスト・オヴ・バティス) |
品番 | VOL. | 内容 | 演奏家 |
![]() EB2002-1 |
1 | ロドリーゴ: @セレナータ協奏曲、 Aある庭園のための音楽、 Bギャラント風協奏曲 ※後述EB27と同内容 |
@ロイヤル・フィル、ナンシー・アレン(Hrp) ABロンドン響、 Bロバート・コーエン(Vc) |
![]() EB2002-2 |
2 | @ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、 Aトゥリーナ幻想舞曲集 Bファリャ:スペインの庭の夜 ※後述EB26と同内容。 |
@ロンドン響、モレノ(G)、 Aロンドン・フィル Bロイヤル・フィル、チッコリーニ(P) |
![]() EB2002-3 |
3 | @ポンセ:ヴァイオリン協奏曲、 Aガリンド:ソネス・デ・マリアッチ Bレブエルタス:マヤの夜、 Cモンカーヨ:ウアパンゴ ※後述EB32と同内容。 |
@ロイヤル・フィル,ヘンリク・シェリング(Vn) ABメキシコ・シティ・フィル Cメキシコ州立響 |
![]() EB2002-4 |
4 | ポンセ: @ピアノ協奏曲、Aガヴォッタ、Bポエマ・エレジアコ Cメキシコのバラード、Dチャプルテペック |
メキシコ州立響、 @オソリオ(P) Cエヴァ・マリア・ズク(P) |
![]() EB2002-5 |
5 | チャベス: 管弦楽のためのトッカータ、メキシコの風景1,2「コルキスの娘」組曲、メキシコの歌、交響的絵画「踊り」 |
メキシコ州立響 |
![]() 752434 18069 |
6 | チャイコフスキー: 交響曲第1番「冬の日の幻想」、交響曲第4番 |
メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18070 |
7 | チャイコフスキー:交響曲第2番、第5番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18071 |
8 | チャイコフスキー: 交響曲第3番「ポーランド」、スラヴ行進曲、「エフゲニー・オネーギン」〜ワルツ、イタリア奇想曲 |
メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18072 |
9 | チャイコフスキー: 交響曲第6番「悲愴」、フランチェスカ・ダ・リミニ、「マゼッパ」序曲 |
メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18073 |
10 | ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、第1番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18074 |
11 | ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、第2番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18075 |
12 | ベートーヴェン:交響曲第5番、第4番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18076 |
13 | ベートーヴェン:交響曲第7番、第8番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18077 |
14 | ベートーヴェン:交響曲第9番 | メキシコ州立響 ※全集からの分売 |
![]() 752435 18078 (2CD) |
15/16 | ブラームス:交響曲全集(交響曲第1番〜第4番) | メキシコ州立交響楽団 (1997年6月デジタル録音) |
|
17/18 | シューマン:交響曲全集(交響曲第1番〜第4番) |
メキシコ州立交響楽団 |
◎バティス・エディション |
品番 | 内容 | 管弦楽、ソリスト |
![]() EB1 |
「有名序曲集」 ヘンデル:サバの女王の入場 ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲 メンデルスゾーン:フィンガルの洞窟 ブラームス:大学祝典序曲 モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲 シューベルト:「ロザムンデ」序曲 ロッシーニ:「泥棒かささぎ」序曲 ベルリオーズ:ローマの謝肉祭 |
ロイヤル・フィル |
![]() EB2 |
チャイコフスキー: @交響曲第5番 A「眠りの森の美女」〜ワルツ B「くるみ割り人形」組曲 |
@ロンドン・フィル A,Bロイヤル・フィル |
![]() EB3 |
チャイコフスキー: @交響曲第6番「悲愴」 A「白鳥の湖」組曲 |
@ロンドン・フィル Aロイヤル・フィル |
![]() EB4 |
プロコフィエフ: @「三つのオレンジへの恋」組曲 A古典交響曲 B組曲「キージェ中尉」 Cピアノ協奏曲第1番 |
@〜Bロンドン・フィル Cロイヤル・フィル、ホルヘ・オソリオ(P) |
![]() EB5 |
アルベニス: @イベリア組曲(アルボス、セヴラック編) Aピアノ協奏曲第1番 Bカタルーニャ |
@ロンドン響、 A,Bロイヤル・フィル Aチッコリーニ(P) |
![]() EB6 |
@グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」、「ミシシッピ」組曲 Aコープランド:「赤い子馬」組曲 |
@ロイヤル・フィル Aメキシコ州立響 |
![]() EB7 |
トゥリーナ: @幻想舞曲集 A交響的狂詩曲 Bセビーリャ交響曲 Cロシーオの行列 D闘牛士の祈り Eグラナドス:「ゴイエスカス」間奏曲 |
@〜Bロンドン・フィル C〜Eメキシコ・シティ・フィル |
![]() EB8 |
ショスタコーヴィチ: 交響曲第5番、 ロシアとキルギスの主題による序曲、 ノヴォシビルスクの鐘、 交響詩「10月」 |
ロイヤル・フィル |
![]() EB9 |
@ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947版)、サーカス・ポルカ、花火 Aボロディン:だったん人の娘の踊り、だったん人の踊り |
@ロイヤル・フィル Aメキシコ州立響 |
![]() EB10 |
リムスキー=コルサコフ:シェエラザード、「サルタン皇帝の物語」 | フィルハーモニア管 |
![]() EB11 |
ベルリオーズ: @幻想交響曲 Aハンガリー行進曲 B序曲「ローマの謝肉祭」 C序曲「海賊」 |
@Aフィルハーモニア管 BCロイヤル・フィル |
![]() EB12 |
グリーグ:ピアノ協奏曲 ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲 リトルフ:ピアノと管弦楽のためのスケルツォ |
ロイヤル・フィル ホルヘ・ルイス・プラツ(P) |
![]() EB13 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番、大学祝典序曲 | ロイヤル・フィル、 ホルヘ・オソリオ(P) |
![]() EB14 |
ベートーヴェン: @交響曲第7番 A「エグモント」序曲 B「レオノーレ」序曲第3番 |
@Aロンドン響 Bロイヤル・フィル |
![]() EB15 |
@モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲 Aビゼー:「アルルの女」第1,第2組曲、序曲「祖国」 Bボロディン:「イーゴリ公」序曲 Cスメタナ:「売られた花嫁」序曲 |
@ロンドン響 Aメキシコ・シティ・フィル Bメキシコ州立響、 Cロンドン・フィル |
![]() EB16 |
ワーグナー: @「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 A「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 B「タンホイザー」序曲 C「リエンツィ」序曲 |
@〜Bロンドン・フィル Cメキシコ州立響 |
![]() EB17 |
モーツァルト: @「フィガロの結婚」序曲 A交響曲第31番「パリ」 B交響曲第36番「リンツ」 Cピアノ協奏曲第24番 |
@ロイヤル・フィル、 A〜Cロンドン響 Cホルヘ・フェデリコ・オソリオ(P) |
![]() EB18 |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番、第5番「皇帝」 | ロイヤル・フィル、オソリオ(P) |
![]() EB19 |
@ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 Aブラームス:大学祝典序曲 |
@ロンドン・フィル、 Aロイヤル・フィル |
![]() EB20 |
サン=サーンス: @交響曲第3番「オルガン付き」 A死の舞踏 Bウェディング・ケーキ〜カプリース・ワルツ C動物の謝肉祭 |
@ロンドン・フィル、ロースソーン(Org) Aメキシコ州立響、トース(Vn) Bロイヤル・フィル、オソリオ(P) Cメキシコ・シティ・フィル、サルバドル(P) |
![]() EB21 |
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、パガニーニの主題による変奏曲 | ロンドン・フィル、 ホルヘ・ルイス・プラツ(P) |
![]() EB22 |
シューマン:ピアノ協奏曲 フランク:交響的変奏曲 ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 |
ロイヤル・フィル、 ホルヘ・フェデリコ・オソリオ(P) |
![]() EB23 |
@アルベニス:スペイン組曲(ブルゴス編) Aヒナステラ:ハープ協奏曲 |
@メキシコ州立響 Aナンシー・アレン(Hrp)、メキシコ・シティ・フィル |
![]() EB24 |
プロコフィエフ: @「ロメオとジュリエット」組曲 Aピアノ協奏曲第1番 Bリムスキー=コルサコフ:序曲「ロシアの復活祭」 Cチャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 |
@Aロイヤル・フィル、 BCメキシコ・シティ・フィル Aホルヘ・フェデリコ・オソリオ(P) |
![]() EB25 |
@ラヴェル:ボレロ Aブリテン:青少年のための管弦楽入門 Bプロコフィエフ:ピーターと狼 |
@ロンドン・フィル ABロイヤル・フィル |
![]() EB26 |
@ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 Aトゥリーナ:幻想舞曲集 Bファリャ:スペインの庭の夜 ※"Lo mejor de ENRIQUE BATIZ"シリーズ・品番:EB2002-2と同内容です。 |
@ロンドン響、アルフォンソ・モレーノ(G) Aロンドン・フィル Bロイヤル・フィル、チッコリーニ(P) |
![]() EB27 |
ロドリーゴ: @セレナータ協奏曲 Aある庭園のための音楽 Bギャラント風協奏曲 ※"Lo mejor de ENRIQUE BATIZ"シリーズ・品番:EB2002-1と同内容です。 |
@ロイヤル・フィル、ナンシー・アレン(Hrp) ABロンドン響、 Bコーエン(Vc) |
![]() EB28 |
@ドヴォルザーク:交響曲第8番 Aムソルグスキー:展覧会の絵 |
@ロイヤル・リヴァプール・フィル Aロンドン・フィル |
![]() EB29 |
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ @第5番A第1番B第7番 |
ロイヤル・フィル、 @フォックス(Vcソロ)、バーバラ・ヘンドリクス(S) |
![]() EB30 |
@ショパン:ピアノ協奏曲第2番 Aビゼー:組曲「子供の遊び」 Bフォーレ:組曲「ドリー」 |
@ロンドン・フィル、エヴァ・マリア・ズク(P) ABメキシコ・シティ・フィル, Aモレーノ(G) |
![]() EB31 |
チャベス:共和国序曲「チャプルテペク」 ポンセ:市の立つ日、メキシコ点描レ ブエルタス:トッカータ ポンセ:夜の版画 |
ロイヤル・フィル |
![]() EB32 |
@ポンセ:ヴァイオリン協奏曲 Aガリンド:ソネス・デ・マリアッチ Bレブエルタス:マヤの夜 Cモンカーヨ:ウアパンゴ ※"Lo mejor de ENRIQUE BATIZ"シリーズ・品番:EB2002-3と同内容です。 |
@ロイヤル・フィル,ヘンリク・シェリング(Vn) ABメキシコ・シティ・フィルCメキシコ州立響 |
※注意:上記バティス・エディションの分売商品には、Alfa○○○○という品番が表記されておりますが、Vol.1と2の間でだぶった品番がふられております。このシリーズにはこれとは別にギリシャ数字で通し番号(T〜XXXII)がついております。弊社ではこちらの番号で管理させていただきます。 |
◎バティス&メキシコ州立響シリーズ |
品番 | 内容 |
![]() OESM1 |
ロッシーニ:序曲集 (「絹のはしご」「ブルスキーノ氏」「セビリヤの理髪師」「コリントの包囲」「イタリアのトルコ人」「アルジェのイタリア女」「セミラーミデ」「ウィリアム・テル」) |
![]() OESM2 |
ヴェルディ:序曲、前奏曲集 (「運命の力」「シチリア島の夕べの祈り」「アイーダ」「椿姫」第1幕、第3幕への前奏曲、「ナブッコ」「リゴレット」「アロルド」「仮面舞踏会」第1幕、第2幕への前奏曲、「ルイザ・ミラー」) |
![]() OESM3 |
@ヒメネス:「ルイス・アロンソの舞踏会」間奏曲 Aファリャ:恋は魔術師 B「はかなき人生」間奏曲 Cレブエルタス:センセマヤ Dポンセ:エストレリータ Eビリャヌエバ:エストレリータ Fカストロ:ヴァルス・カプリッチョ Gローザス:ワルツ「波涛を越えて」 Hモンカーヨ:ウアパンゴ(Aメゾ・ソプラノ:ナンシー・エレラ、Fピアノ:エヴァ・マリア・ズク) |
![]() OESM4 |
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、ある宴のための協奏曲(ギター:アルフォンソ・モレノ) |
![]() OESM5 |
アルベニス:イベリア組曲(アルボス編)、ナヴァーラ、スペイン組曲(アルボス編) |
RODRIGO 1 | ロドリーゴ: @バレエ「パヴァナ・レアル」 A古風な3つのアリアと踊り Bある貴紳のための幻想曲(ゴルウェイ編フルート版)、(Bフルート:リサ・ハンセン) |
RODRIGO 2 | ロドリーゴ:バチとタンバリン、ヒラルダの調べ、曲芸師、騎士的な3つの小品、ソレリアーナ |
※このシリーズには商品番号が記載されておりません。この品番は便宜上弊社でつけたものです。 |