NBBレコーズ(イタリア)
ベース・ギャング待望の新譜発売!低音の四季!
エロティック・メドレーや久石譲、モリコーネ・メドレーも!
ゲストの名テノール、ジュゼッペ・サッバティーニもノリノリ!
NBB 41
「低音の四季(The LOW SEASONS)」
①4スプリング・ベース(6:25)
(ジョヴァンニ・ダンツィ&ミケーレ・ガルディエリ:フィオレンティーナの朝/
ストラヴィンスキー:春の祭典/ヴィヴァルディ&ピーギ:低音の春/
カルロス・サンタナ:春/ヨハン・シュトラウスⅡ:春の声/
アメリゴ・カゼッラ&ガエタノ・トト・サヴィオ:いまいましい春/
ピアソラ:ブエノスアイレスの春)
②4ベーシズ 4サマー(6:57)
(ヴィヴァルディ&ピーギ:低音の夏/ブルーノ・マルティーノ:エスターテ[夏]/
ジム・ジェイコブズ&ウォーレン・ケイシー:夏の夜/
レイ・ドーセット:イン・ザ・サマータイム/
パウル・セルジオ&マルコス・ヴァーリ:サマー・サンバ)
③4エヴァー・オータム(5:11)
(ジャック・プレヴェール&ジョゼフ・コズマ:枯葉/
ヴィヴァルディ&ピーギ:低音の秋/
ダンテ・パンツーティ&カミーリョ・バルゴニ:秋のコンチェルト/
ジェフ・ウェイン、ゲイリー・オズボーン&ポール・ヴィグラス:フォーエヴァー・オータム/
ラルフ・バーンズ&ウディ・ハーマン:アーリー・オータム)
④4ビドゥン・ウィンター(5:12)
(ヴィヴァルディ&ピーギ:低音の冬/
ポール・サイモン:冬の散歩道/
ピアソラ:ブエノスアイレスの冬)
⑤フィオレンティーニ&カロソネ:コントラバスでダウン
~コンシリオ&パンツェリ:マラマオ……なぜ死んだ?
~ジャック・トロンベイ:パンチョ(2:48)
⑥エロティック・ベース・メドレー(7:07)
(レディ・マーマレード/アイ・ウォナ・ビー・ラヴド・バイ・ユー/
アバジュール/ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ/
ユー・キャン・リーヴ・ユア・ハット・オン)
⑦ブランマー&シーザー&カスッチ:ジャスト・ア・ジゴロ~アイ・エイント・ガット・ノーボディ
⑧-⑩月の三部作
(ムーンフラワー/グアルダ・チェ・ルナ[月夜のセレナーデ]/
ティンタレラ・ディ・ルナ[月影のナポリ])
⑪久石譲:人生のメリーゴーランド(ハウルの動く城)
⑫低音からモリコーネを見る(モリコーネ・メドレー)
(ウエスタン Once Upon a Time in The West/
続・夕陽のガンマン The Good, the Bad and the Ugly/
ミッション Gabriel‘s Oboe (The Mission)/
ナータへの愛のテーマ Love Theme for Nata (Nuovo Cinema Paradiso)/
プレイング・ラヴ Playing Love(The Legend of the Pianist on the Ocean)
ザ・ベース・ギャング(コントラバス四重奏):
【アメリゴ・ベルナルディ、アルベルト・ボチーニ、アンドレア・ピーギ、アントニオ・シャンカレポーレ】
③-⑦ジュゼッペ・サッバティーニ(Vo)
録音:2020年10月15-16日、12月8-13日、2021年2月20日ヴィラ・ルッチェライ,プラト
※トラックは12個あり、1~4はヴィヴァルディの四季に他の作曲家やポップスの名曲を絡めたMIX!彼らの定番と言うべきものである。そしてこのCDには名テノール歌手のジュゼッペ・サッバティー二が友情出演している。それもそのはずサッバティー二はローマのサンタ・チェチーリア音楽院でコントラバスを学んでローマRAI(放送協会管弦楽団)でコントラバス奏者を務めた後テノール歌手としてデビューした、いわばベースギャングメンバーの友人なのである。
後の方のトラックには「月」をテーマにした名曲集、それに、なんと久石譲の「ハウルの動く城」のメインテーマが収められている。最後のトラックは昨年亡くなった「エンニオ・モリコーネ」の素晴らしいヒット曲のメドレーである。