[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

ENSEMBLE MODERN(ドイツ)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①ジョージ・ベンジャミンが振るヴォルフガング・リームの大作「狩猟と形式」最新形態!
②アンサンブル・モデルンの奏者ポール・カノンによる現代のコントラバス作品集!

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

ジョージ・ベンジャミンが振る
ヴォルフガング・リームの大作「狩猟と形式」最新形態!
EMCD 051
ヴォルフガング・リーム(b.1952):
「狩猟と形式」(1995-2001/ワーク・イン・プログレス2008状態)

サー・ジョージ・ベンジャミン(指揮)
アンサンブル・モデルン
録音:2020年9月3日ベルリン・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) [57:09]
※新ロマン主義の旗手として時代を牽引した鬼才リームの大作をイギリスの俊英作曲家ジョージ・ベンジャミンが振るファン垂涎の一枚。
この作品はおよそ20年前に成立したもののワーク・イン・プログレスの作品として成長を続け、この演奏は2008年の状態の録音。およそ一時間に及ぶ怒涛の音の嵐から瞑想的で神秘的な瞬間までリーム節が炸裂する彼の集大成的他大作。アンサンブル・モデルンの渾身の演奏も迫力満点。 (さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
フランスの巨匠デュサパンのオペラ「パッション」!

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

フランスの巨匠デュサパンのオペラ「パッション」
EMCD 047
パスカル・デュサパン(b.1955):歌劇「パッション」(2006-08)
~イタリア語によるオペラ
(台本:パスカル・デュサパン、リタ・デ・レッテリース

フランク・オッル(指揮)アンサンブル・モデルン
キエン・モツェリ(Sop)
ゲオルク・ニグル(Br)
ウエリ・ヴィゲット(Cemb)
ヴォーカル・コンソート・ベルリン
ティエリー・コデュイス(音響操作)
録音:2016年2月7,8日フランクフルト [74:14]
(さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
アンサンブル・モデルン結成40周年記念! 40人の作曲家がお祝いの曲を献呈!

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

アンサンブル・モデルン結成40周年記念!
40人の作曲家がお祝いの曲を献呈!
EMCD 048/049(2CD)
「BESCHENKT(あっぱれ)」~40のミニアチュア~
アンサンブル・モデルン結成40年を祝って
CD1)
マーク・アンドレ:rwh3(抜粋)
マルティン・マタロン:flux,h.b.&エピローグ
アンソニー・チュン:逆流
パスカル・デュサパン:共に
ヨハネス・カリツケ:スマイル!
ハインツ・ホリガー:「ENSMO↔OMNES」
ヨハネス・マリア・シュタウト:「頭文字-冬眠装置」
マルティン・グリュッター:ディアトニック・シンフォニー
ブリギッタ・ムンテンドルフ:「デイジー、デイジー」
マイケル・ゴードン:紙吹雪
キャシー・ミリケン:快進撃
ゲオルグ・フリードリヒ・ハース:エッサウィラからの誕生日の花束
ハイナー・ゲッベルス:アナコンダの歌
マーク=アンソニー・タネジ:ア・ジョリー・ニーズ・グッド・アップ
マンフレート・トロヤーン:ヴァルス・ミニッツ
フレッド・フリス:ダンシング・イン・プレイス
HK.グルーバー:タンゴ・フラグメント
ヨハネス・モッチマン:ファンファーレと潜在周期
ウラディミール・タルノポルスキ:オーバー・ドライヴ(抜粋)
ヴィト・ジュライ:バタロの声
フィリップ・マヌリ:思い出
アンデシュ・ヒルボリ:ヒルボルグ・ミニアチュア
サルヴァトーレ・シャリーノ:挨拶
マルトン・イレシュ:EM-kor
エンニオ・モリコーネ:40周年のために
デイヴィッド・フェネシー:コーダ
(さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①斬新なツェンダー版シューベルト:冬の旅! 1995年BMG録音の久々の再リリース!!
②日本でもお馴染み巨匠メッツマッハーが スペクトル楽派の旗手アンドレを振った一枚

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

斬新なハンス・ツェンダー版シューベルト:《冬の旅》!
1995年BMG録音の久々の再リリース!!
EMCD-043/44(2CD)
フランツ・シューベルト(1797-1828)/ハンス・ツェンダー(b.1936)編:
「冬の旅」~創造的編曲の試み(1993)

ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ(テノール)
ハンス・ツェンダー(指揮)
アンサンブル・モデルン
録音:1994年8月1-5日ヘッセン放送、フランクフルト[52:45/37:50]
※編曲というにはあまりにも創造的、逸脱的すぎるハンス・ツェンダーによる管弦楽版シューベルトの「冬の旅」。多数の打楽器、特殊奏法も入るこのバージョンは確かに時に悪乗り、奔放、やりすぎの感もありますが、なるほど、そう来たかと、ポンと膝を打つ瞬間も多々あり、ツェンダーのイマジネーションの拡がりに驚かされます。このように現代的なオーケストレーションを施されたことにより、シューベルトがいかに後のマーラー、ヴォルフひいては新ウィーン楽派に深い影響を与えたか、彼らにどう繋がっていったのかが改めて耳で実感できます。名歌手ブロホヴィッツの渾身の歌唱ももちろん聴き逃せません。久々のリリース、この機会にお買い逃がしなく。
(さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①2020年は生誕120年・没後70年!ヴァイル芸術の精髄!H.K.グルーバーの「マハゴニー」「小さな三文音楽」
②アンサンブル・モデルンのオ-ボエ奏者クリスティアン・ホンメルのソロ・アルバム

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

2020年は生誕120年・没後70年!ヴァイル芸術の精髄!
H.K.グルーバーの「マハゴニー」「小さな三文音楽」
EMCD-040
クルト・ヴァイル(1900-1950):
①音楽劇《マハゴニー》(1927)
[歌詞:B.ブレヒト]
②《水辺の歌》(1934/2017)
~ソプラノ、男声四重唱と室内オーケストラのための[歌詞:ジャック・デヴァルほか]
③《小さな三文音楽》(1928)
~管楽オーケストラのための

HK.グルーバー(指揮)
アンサンブル・モデルン
①②ウテ・グフレラー(Sop)
①ヴィニーベーヴェ(Sop)
①②アマルコルド(男声四重唱) (さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
ジョナサン・ノット&ユンゲ・ドイチェ・フィル白熱ライヴ!!
ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ/ショスタコーヴィチ:交響曲第15番

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

ジョナサン・ノット&ユンゲ・ドイチェ・フィル白熱ライヴ!!
EMCD-039 ※日本語オビ・解説つき
①モーリス・ラヴェル(1875-1937):
 優雅で感傷的なワルツ(1911/1912)
②ドミトリ・ショスタコーヴィチ(1906-1975):
 交響曲第15番イ長調Op.141(1971)

ジョナサン・ノット(指揮)
ユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2017年3月12日(ベルリン・フィルハーモニー・ザール・ライヴ)
①16:16/②43:00
(さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
ペーター・エトヴェシュ、アヌ・タリたちの指揮で聴く若手作曲家

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

ペーター・エトヴェシュ、アヌ・タリたちの指揮で聴く若手作曲家
EMCD-037/38(2CD)
「どこから?どこへ?」
~神話、民族、アイデンティティ
CD1)
①パヴェウ・ヘンドリヒ(b.1979):セディメトロン~アンドレイ・クロペツキの追憶に(2012)
②ニナ・シェンク(b.1982):「20 in 5」(2012)
③ユディット・ヴァルガ(b.1979):エンティタス(2012)
④クリスタプス・ペーテルソンス(b.1982):導かれた金(2012)
CD2)
⑤マテイ・ボニン(b.1986):カレイドスコープ(2012)
⑥フランティシェク・チャロウプカ(b.1981):《マシンガン》~7つのリチュエル(2012)
⑦ヤニス・ペトラスケヴィチ(b.1978):ダーク・ルーム(2012)
⑧アンドリス・ジェニティス(b.1978):ラトヴィアの料理本(2011/12)
(さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①アンサンブル・モデルンのヴィオラ奏者笠川恵の現代作品集!
②アンサンブル・モデルンの打楽器奏者小川るみのアルバム! ゲストでアコーディオンのフッソングも登場!
他、新譜3タイトル

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

アンサンブル・モデルンのヴィオラ奏者笠川恵の現代作品集!
EMCD 036
「ヴィオラのために」~笠川恵ヴィオラ作品集
①クインシー・ポーター(1897-1966):無伴奏ヴィオラのための組曲(1930)
②ウィリアム・バーグスマ(1921-94):トリスタンとイゾルデの主題による幻想的変奏曲(1961)
③マテイ・ボニン(b.1986):ヴィオラのためのインペトス(2014)
④ヘルムート・ツァップ(b.1956):リヴォルト(開いたり、変化したり)
~イングリッシュ・ホルン、ヴィオラとコントラバスのための(1989)
⑤トリスタン・ミュライユ(b.1947):《秘密の花園、ぼくの婚約者、囲い込んだ泉、ひっそりした噴水・・・》(1976)
⑥B.A.ツィンマーマン(1918-1970):無伴奏ヴィオラ・ソナタ《天使の歌》(1955)
⑦ハインツ・ホリガー(b.1939):《トレマエスクの思い出》
~オーケストラのための協奏曲より(2000/01)
⑧マートン・イレッシュ(b.1975):ジャガトシュ(悲嘆)(2013)
⑨ハンス・ヴェルナー=ヘンツェ(1926-2012):ブレントンヘ(1993)
⑩エリオット・カーター(1908-2012):ヴィオラとピアノのためのエレジー(1943/1961)

笠川恵(ヴィオラ)
④クリスティアン・ホンメル(Ob、イングリッシュHr)、ポール・キャノン(Cb)
⑩ウエリ・ヴィゲット(Pf) (さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①8つの感情/ラッヘンマンを讃えて ~エレクトロ・アコースティック作品集
②インゴ・シュルツェ(b.1962): 音楽つきのドラマ「排水管はボンボン菓子のように氷のかたまりを路上にはきだした」

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

EMCD-031
「8つの感情/ヘルムート・ラッヘンマンを讃えて~エレクトロ・アコースティック作品集」
ハネス・ザイドル(b.1977):希望(2015)
ネーレ・ヒュルカー(b.1987):幸せな災難(2015)
ゴードン・カンペ(b.1976):HL:24(2015)
フランツ・マルティン・オルブリッシュ(b.1952):流体(2015)
ハラルド・ムエンツ(b.1965):2つの感情(2015)
ヘルマン・クレッチマー(b.1958):H.A.L(ヘルムート・アマデウス・ロジック)(2015)
オルム・フィネンダール(b.1963):ヘルムートのための断片(2015)
マルティン・シュットラー(b.1974):消された作曲家(2015)  (さらに…)