品 番 | 内容 | 演奏家 |
---|---|---|
MC 5006![]() | ベートーヴェン: 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱つき」 | カール・ベーム(指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団 イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)、 エリーザベト・ヘンゲン(アルト) アントン・デルモータ(テノール)、 マティウ・アーラースマイヤー(バス) 録音:1944年4月18日 ウィーン ウィーン国営放送によるライヴ録音、71’18 ※日本語オビ・解説付き |
MC 5005![]() | バッハ:フーガの技法 BWV.1080 (弦楽合奏による縮小演奏) | ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) 大ドイツ放送国営ブルックナー管弦楽団 1944年12月14日 リンツ 国営放送協会による放送用スタジオ録音、45’19 ※日本語オビ・解説付き |
MC 5004![]() | 「ヨーゼフ・カイルベルト」 ①モーツァルト:交響曲第33番 変ロ長調 K.319 ②ハイドン:交響曲第55番 変ホ長調 「校長先生」 Hob.I:55 ③モーツァルト:セレナード第13番 ト長調 K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ④ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチョーソ 変ニ長調 Op.66 | ヨーゼフ・カイルベルト(指揮) プラハ・ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団 録音: ①1942年9月3日、ウィーン、 ②1943年7月7日、プラハ、 ③1944年7月3日、プラハ、 ④1945年1月8日、プラハ、 79’02 |
MC 5003(2CD)![]() | 「ラファエル・クーベリック」 ①ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 ②バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 ③モーツァルト:交響曲第38番K.504 「プラハ」 ④ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容 | ラファエル・クーベリック(指揮) ①②アムステルダム・コンセルトヘボウ管 ③④ヘッセン放送交響楽団 録音: ①②1959年10月20日、 ③④1960年2月5日、 何れもフランクフルト、134’01 |
MC 5002![]() | 「イーゴリ・マルケヴィッチ」 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92 ドビュッシー:交響詩「海」 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲 | イーゴリ・マルケヴィッチ(指揮) シュターツカペレ・ベルリン 録音:1970年2月13日、東ベルリン、75’22 |
MC 5001![]() | 「キリル・コンドラシン」 ①ワーグナー:ジークフリート牧歌 ②ラヴェル:マ・メール・ロワ ③チャイコフスキー:弦楽のためのセレナード ハ長調 Op.48 | キリル・コンドラシン(指揮) シュターツカペレ・ドレスデン 録音:①1955年10月9日、東ベルリン ②1960年6月15日、ドレスデン ③1960年6月17日、ドレスデン、65’24 |
MC 5000![]() | 「エフゲニー・ムラヴィンスキー」 ①モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調K.319 ②ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調Op.77 ③チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.32 | エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮) レニングラード・フィル ②ダヴィド・オイストラフ(Vn) 録音:1956年5月25日、東ベルリン、78’13 |
MC 4005![]() | 「カルヴェ四重奏団」 ①ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調 ②ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 ③ミヨー:弦楽四重奏曲第12番 ハ長調 Op.252 ④サマズイユ:弦楽四重奏のためのカンタービレとカプリッチョ ⑤ジョセフ・カルヴェが語るラヴェルの思い出 | カルヴェ四重奏団: 【ジョセフ・カルヴェ(ヴァイオリン) ジャン・アンドレ・シャンペイユ(ヴァイオリン) モーリス・ユソン(ヴィオラ) マニュエル・アメデ・ルカサン(チェロ)】 ①②1946年8月2日 シュトゥットガルト 南ドイツ放送によるライヴ録音 ③④1948年11月29日 パリ フランス放送による放送用スタジオ録音 ⑤1972年9月21日、パリ 79’43 |
MC 4004![]() | 「ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団」 ①シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D810 「死と乙女」 ②シューベルト:弦楽四重奏曲第8番 変ロ長調 D112 | ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団: 【アントン・カンパー(ヴァイオリン) カール・マリア・ティッツェ(ヴァイオリン) エーリヒ・ヴァイス(ヴィオラ) フランツ・クヴァルダ(チェロ)】 ①1943年9月16日 ウィーン ウィーン国営放送によるライヴ録音 ②1953年2月23日 パリ フランス・ラジオ・テレビ放送による放送用スタジオ録音 67’20 |
MC 4002![]() | シュトループ弦楽四重奏団 ①シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D.956 ②ゲルハルト・フォン・ヴェスターマン:弦楽四重奏曲Op. 8-2 | シュトループ弦楽四重奏団 【マックス・シュトループ(Vn)、 ヘルマン・フービ(Vn)、 ヘルマン・ヒルシュフェルダー(Va)、 ハンス・ミュンヒ=ホランド(Vc)】 ①ハンス・シュレーダー(Vc) ①1941年4月6日、 ②1943年6月23日 |
MC 4001![]() | 「シュナイダーハン四重奏団」 ハイドン:弦楽四重奏曲ハ長調Op.76-3 ブラームス:弦楽四重奏曲第1番ハ短調Op.51-1 シューマン:弦楽四重奏曲イ長調Op.41-3 | シュナイダーハン四重奏団: 【ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)、 オットー・シュトラッサー(Vn)、 エルンスト・モラヴェク(Va)、 リヒャルト・クロチャク(Vc)】 1944年①4月15日、②10月4日、③10月31日 |
MC 4000![]() | 「ブッシュ四重奏団」 ブラームス:弦楽四重奏曲第1番ハ短調Op.51-1 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調Op.131 | ブッシュ四重奏団: 【アドルフ・ブッシュ(Vn)、 ブルーノ・シュトラウマン(Vn)、 フーゴー・ゴッテスマン(Va)、 ヘルマン・ブッシュ(Vc)】 1951年1月25日、フランクフルト |
MC 3013![]() | 「エンリコ・マイナルディ」 ①ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 ②シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129 ③ショパン:夜想曲 嬰ハ短調 ④ウェーバー:ソナティーナ イ長調 | エンリコ・マイナルディ(チェロ) ①アルトゥール・ローター(指揮)ベルリン放送交響楽団 1949年10月11日 ベルリン ベルリン放送による放送用スタジオ録音 ②ヘルムート・シュナッケンブルク(指揮)ブレーメン・フィル 1949年11月19日 ブレーメン ブレーメン放送によるライヴ録音 ③④セルジョ・ロレンツィ(ピアノ) 1942年12月4日 ベルリン 国営放送による放送用スタジオ録音 78’01 |
MC 3012![]() | 「ダニール・シャフラン」 シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D821 ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99 ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調 ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 グラナドス: スペイン舞曲第5番 ホ短調 Op.37 | ダニール・シャフラン(チェロ) ヴァルター・ボーレ(ピアノ) 1959年11月6日 カールスルーエ 南ドイツ放送によるライヴ録音、79’50 |
MC 3011![]() | 「モーリス・ジャンドロンVol.2」 ①ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ短調 Op.102 ②プロコフィエフ:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.58 ③フォーレ:エレジー Op.24 | モーリス・ジャンドロン(チェロ) ①アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン) ハンス・ミュラー=クレイ(指揮)南ドイツ放送交響楽団 ②オットー・マツェラート(指揮)ヘッセン放送交響楽団 ③シクステン・エールリンク(指揮)ヘッセン放送交響楽団 録音: ①1956年1月17日、シュトゥットガルト ②1956年2月23日、フランクフルト ③1962年10月26日、フランクフルト、 69’03 |
MC 3010![]() | 「ピエール・フルニエVol.2」 バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012/ ブラームス:チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.99/ マレ(ジャンドロン編):ラ・フォリア/ ドビュッシー:チェロ・ソナタ/フォーレ:エレジー Op.24/ グラナドス:トナディージャ/ラヴェル:ハバネラ形式の小品/ バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012~前奏曲 | ピエール・フルニエ(チェロ) フランツ・ホレチェク(ピアノ) 録音:1957年3月9日、ルートヴィヒスベルク、77’55 |
MC 3009![]() | 「ヤーノシュ・シュタルケル」 ①コダーイ:チェロ・ソナタOp.4 ②ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト短調Op.5-2 ③ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69 ④バルトーク:ラプソディ第1番Sz.88 | ヤーノシュ・シュタルケル(Vc) ①②ギュンター・ルートヴィヒ(P) ③④ジェルジ・シェベック(P) ①②1959年1月16日、 ③④1962年4月10日 |
MC 3008![]() | 「アントニオ・ヤニグロ」 ①ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第5番ニ長調Op.102-2 ②J.S.バッハ/ヤニグロ編:アンダンテ(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番BWV.1003より) ③ベートーヴェン:魔笛の主題による7つの変奏曲 ④ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38 ⑤ドビュッシー:チェロ・ソナタニ短調L.135 | アントニオ・ヤニグロ(Vc) ①ギュンター・ルートヴィヒ(P) ②-⑤アントニオ・ベルトラミ(P) ①1958年10月16日、1962年2月28日 |
MC 3007![]() | 「アンドレ・レヴィ」 ①R.シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調op.6 ②ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38 ③J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV.1009 | アンドレ・レヴィ(Vc) ①イナ・マリカ(P)、 ②ポール・ロヨネ(P) ①1960年2月11日、 ②③1961年1月5日 |
MC 3006![]() | 「モーリス・マレシャル」 ①ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調L.135 ②タルティーニ:グラーヴェ(チェロ協奏曲ニ長調より) ③サンマルティーニ:チェロ・ソナタ ト長調 ④ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番ト短調Op5-2 ⑤ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op38 | モーリス・マレシャル(Vc) ①リリー・ビエンヴェヌ(P) ②③オデット・ピゴールト(P) ④⑤セシル・ウーセ(P) ①1948年11月7日、 ②③1957年4月25日、 ④1958年4月9日、 ⑤1959月10月13日 |
MC 3005![]() | 「モーリス・ジャンドロン」 ①ベートーヴェン:魔笛の主題による7つの変奏曲 ②ショパン:チェロ・ソナタ ト短調Op65 ③ブラームス:チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op99 ④フォーレ:チェロ・ソナタ第2番ト短調Op117 | モーリス・ジャンドロン(Vc) ジャン・フランセ(P) ①②1955年3月18日、 ③1962年2月13日 |
MC 3004![]() | 「ポール・トルトゥリエ」 ロカテッリ/ピアッティ編:チェロ・ソナタ ニ長調 マルタン:チェロとピアノのためのバラード ブラームス:チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op.99 C.P.E.バッハ:ラルゴ プロコフィエフ/ピアティゴルスキー編:行進曲Op12 ニン:グラナディナ サラサーテ/トルトゥリエ編:サパテアードOp23-2 | ポール・トルトゥリエ(Vc) クリスティアーネ・ヴェルジュー(P) 1953年2月26日サル・ガヴォー、パリ(ライヴ) |
MC 3003![]() | 「ピエール・フルニエ」 ①ブラームス:チェロ・ソナタ第2番ヘ長調Op.99 ②J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調BWV.1008 ③シューマン:幻想小曲集Op.73 ④J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV.1007 | ピエール・フルニエ(Vc) ①バベト・レオネ(P) ③ヴォルフガング・ルドルフ(P) ①②1948年9月22日、 ③1957年3月17日、④1957年3月27日 |
MC 3002![]() | 「ルートヴィヒ・ヘルシャー」 ①ドヴォルザーク:ロンド ト短調Op.94 ②ヴァレンティーニ:チェロとピアノのための組曲 ③J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番より「クーラント」「サラバンド」、無伴奏チェロ組曲第6番より「サラバンド」 ④グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調Op36 ⑤ショパン:チェロ・ソナタ ト短調Op65~第1、3楽章 | ルートヴィヒ・ヘルシャー(Vc) ①②フェルディナント・ライトナー(P) ④⑤ミヒャエル・ラウハイゼン(P) ①②1943年4月17日、 ③1944年10月30日、 ④⑤1944年11月24日 |
MC 3001![]() | 「ガスパール・カサド」 ①ベートーヴェン:魔笛の主題による7つの変奏曲 ②J.S.バッハ/ジロティ編:アダージョ BWV564 ③カサド:緑の悪魔の踊り ④グラナドス/カサド編:アンダルーサ ⑤モーツァルト/カサド編:「窓辺においで」(歌劇「ドンジョヴァンニ」より) ⑥シューマン/カサド編:夕べの歌 ⑦ブラームス:ピアノ三重奏曲ハ長調Op.87 ⑧モーツァルト:ピアノ三重奏曲ト長調K.564~第2、3楽章 | ガスパール・カサド(Vc) ①-⑥ヴィリー・ハメル(P) ⑦⑧マックス・ストルブ(Vn)、アドリアン・エシュバッハー(P) 1940年①11月12日、②③11月8日、④-⑥12月19日、 ⑦⑧1944年4月5日 |
MC 3000![]() | 「エンリコ・マイナルディ」 ①ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番ハ長調Op.102-1 ②ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op38 ③J.S.バッハ/グリュッツマッハー編:チェロ・ソナタ第2番 ニ長調 BWV1028 | エンリコ・マイナルディ(Vc) カルロ・ゼッキ(P) ①1956年3月17日、 ②③1956年4月3日 |
MC 2033(2CD)![]() | 「マックス・ロスタル」 ①ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78 ②ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.100 ③ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.30-2 ④ベートーヴェンヴァイオリン・ソナタ第6番 イ長調 Op.30-1 ⑤ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番 変ホ長調 Op.12-3 ⑥モーツァルト:アダージョ ホ長調 K.261,ロンド ハ長調 K.373 ⑦パガニーニ:24の奇想曲~20番 ニ長調 ⑧バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 BWV.1023 ⑨ビーバー:無伴奏ヴァイオリンのためのパッサカリア ト短調 | マックス・ロスタル(ヴァイオリン) ①マリア・ベルクマン(ピアノ) 1956年2月4日 バーデン=バーデン 南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ②③ハインツ・シュレーター(ピアノ) 1961年3月10日 ハノーファー 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ④ハインツ・シュレーター(ピアノ) 1961年2月3日 ベルン ⑤イルゼ・フォン・アルペンハイム(ピアノ) 1965年6月3日 ベルン ⑥⑦オイゲン・フーバー(ピアノ) 1958年1月11日 ベルン ④-⑦ベルン放送による放送用スタジオ録音 ⑧⑨ローター・ブロッダック(ピアノ) 1958年7月10日 エッティンゲン 南ドイツ放送によるライヴ録音 153’50 |
MC 2032![]() | 「ポール・マカノヴィツキ」 ①ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12-2 ②ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調Op.108 ③モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第24番ハ長調K.296 ④フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 | ポール・マカノヴィツキ(ヴァイオリン) ノエル・リー(ピアノ) ①②1961年5月3日 ハンブルク ③④1963年2月13日 ハンブルク ①-④北ドイツ放送による放送用スタジオ録音、76’19 |
MC 2031(2CD)![]() | 「ピーナ・カルミレッリ」 ①フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ②シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934 ③シューベルト:ロンド ロ短調 D895 ④ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op.30-3 ⑤ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78 ⑥モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第27番(第35番) ト長調 K.379 ⑦モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番 変ロ長調 K.454 ⑧ピッツェッティ:3つの歌 | ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン) ①②フリードリヒ・ヴィルヘルム・シュヌア(ピアノ) 1966年1月10日 ハノーファー ③④ローター・ブロダック(ピアノ) 1967年1月20日 ハノーファー ⑤ローター・ブロダック(ピアノ) 1967年4月7日 エッティンゲン ⑥マリア・ベルクマン(ピアノ) 1968年10月28日 バーデン=バーデン ⑦⑧ローター・ブロダック(ピアノ) 1969年3月3日ハノーファー ①-④⑦⑧北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ⑤南ドイツ放送によるライブ録音 ⑥南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 158’12 |
MC 2030![]() | 「ミリアム・ソロヴィエフ」 ①フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13 ②プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調 Op.94a ③タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調B.g10 「棄てられたディドーネ」 ④ブロッホ:ヘブライ組曲 ⑤ラヴェル:ハバネラ形式の小品 ト短調 ⑥バルトーク(セーケイ編):6つのルーマニア民謡 | ミリアム・ソロヴィエフ(ヴァイオリン) ヤン・ナテルマン(ピアノ) ①②1961年2月28日 ハノーファー 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ④-⑥1960年1月18日 ハノーファー 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 79’01 |
MC 2029![]() | 「グィラ・ブスターボ」 ①サン=サーンス:ハバネラ ホ長調 Op.83 ②ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 ③シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 ④クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ | グィラ・ブスターボ(ヴァイオリン) ①ヴェルナー・シュミット=ベルッケ(指揮)ミュンヘン放送管弦楽団 1959年1月19日 ミュンヘン バイエルン放送による放送用スタジオ録音 ②トーマス・ウンガー(指揮)NDRハノーファー放送管 1964年5月29日 ハノーファー 北ドイツ放送によるライヴ録音 ③ジャン・フルネ(指揮)スイス・イタリア語放送管 1965年5月19日 ルガーノ スイス・ラジオ・テレヴィジョンによるライヴ録音 ④ハンス・アルトマン(ピアノ) 1958年12月6日 ミュンヘン バイエルン放送による放送用スタジオ録音 79’44 |
MC 2028![]() | 「ジョルジュ・エネスコ」 ①バッハ: ヴァイオリン・ソナタ イ長調 BWV.1015 ヴァイオリン・ソナタ ハ短調 BWV.1017 ②シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 D803 | ジョルジュ・エネスコ(ヴァイオリン) ①セリニ・シャイエ=リシェ(ピアノ) 1951年1月4日 パリ ②ユリス・ドレクリューズ(クラリネット) フェルナン・ウーブラドゥ(ファゴット) ジャン・ドヴェミ(ホルン) ジョルジュ・エネスコ(ヴァイオリン) ジョルジュ・アレス(ヴァイオリン) ガストン・マルケジーニ(チェロ) アンリ・モロー(コントラバス) 1951年3月1日 ①②フランス・ラジオ・テレビ放送による放送用スタジオ録音、75’26 |
MC 2027![]() | 「ティボール・ヴァルガ」 ①ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 HWV371 ②ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 ③ディートリヒ,シューマン,ブラームス:F.A.E.ソナタ―第2楽章 間奏曲(シューマン),第3楽章 スケルツォ(ブラームス) ④クライスラー:タルティーニ様式によるコレッリの主題による変奏曲 ⑤ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.12-1 ⑥ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.108 | ティボール・ヴァルガ(ヴァイオリン) ①②ハインツ・シュレーター(ピアノ) 1949年9月22日 ③④フーベルト・ギーゼン(ピアノ) 1959年2月16日 ①-④シュトゥットガルト 南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ⑤⑥ベルンハルト・エーベルト(ピアノ) 1960年3月18日 ハンブルク 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 76’38 |
MC 2026(2CD)![]() | 「ワンダ・ルッザート」 ①シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調 Op.121 ③グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調Op.45 ④ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調Op.100 ⑤シューベルト:ヴァイオリン・ソナティーネ ト短調D408 ⑥ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.12-2 ⑦フバイ:ロマンティックなソナタ ニ長調Op.22 ⑧R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調Op.18 | ワンダ・ルッザート(ヴァイオリン) ハンス・プリーグニツ(ピアノ) ②1955年2月5日 ③④1955年11月9日 ⑤⑥1956年10月15日 ⑦1960年2月10日 ⑧1960年2月11日 ②-⑥シュトゥットガルト近郊ウンターテュルクハイム ⑦⑧シュトゥットガルト ①-⑧南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 147’39 |
MC 2025(2CD)![]() | 「ポール・マカノヴィツキー」 ①ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.30-2、第10番 ト長調 Op.96 ②シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調 Op.105 ③ストラヴィンスキー:ヴァイオリンとピアノのための協奏二重奏曲 ④ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78 ⑤シェーンベルク:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 Op.47 ⑥モーツァルト:アルバネーゼの「泉のほとりで」による変奏曲K.360 ⑦ストラヴィンスキー:黄金のリンゴをもった王女たちの踊り ⑧モンドンヴィル:ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 | ポール・マカノヴィツキー(ヴァイオリン) ①-⑥ノエル・リー(Pf) ⑦⑧ジャージー・ヴァイタス(Pf) 録音:①-③1961年6月23日、エトリンゲン ④-⑥1963年3月29日、ブルッフザール ⑦⑧1940年代末、米国 125’40 |
MC 2024![]() | 「ドヴィ・エルリー」 タルティーニ:牧歌 イ長調 B.A16,Op.1-13 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.30-2 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op.20 ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 | ドヴィ・エルリー(ヴァイオリン) モーリス・ビュロー(ピアノ) 録音:1952年12月15日、パリ、 78’59 |
MC 2023(2CD)![]() | 「ローラ・ボベスコVol.2」 ①モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ (第28番 ホ短調 K.304/第24番 ハ長調 K.296/第40番 変ロ長調 K.454/第42番 イ長調 K.526) ②ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ (第3番 変ホ長調 Op.12-3/第7番 ハ短調 Op.30-2/第9番 イ長調 Op.47 「クロイツェル」) | ローラ・ボベスコ(ヴァイオリン) ジャック・ジャンティ(ピアノ) 録音: ①1958年7月4日、ルートヴィヒスブルク ②1958年7月6日、ルートヴィヒスブルク 150’06 |
MC 2022(CD + CD-ROM)![]() | 「ジョルジュ・エネスコ」 ①ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番 イ長調 Op.30-1 ②ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調 Op.20 ③ラヴェル:ハープ、フルート、クラリネットと弦楽四重奏のための導入とアレグロ +インタビュー(20種CD-ROM) | ジョルジュ・エネスコ(ヴァイオリン) ①ジョルジュ・ド・ロスネ(ピアノ) ②③ジョルジュ・アレ(Vn)、ガストン・マルケジーニ(Vc)、アンリ・モロー(Cb)、ガストン・クリュネル(Fl)、ユリス・ドレクリューズ(Cl)、フェルナン・ウーブラドゥ(Fg)、ジャン・ドヴミ(Hr)、ピエール・ジャメ(Hrp) 録音: ①1948年6月17日、パリ、 ②③1951年3月1日、パリ、 73’54(CD) |
MC 2021![]() | 「ジャニーヌ・アンドラード」 ①ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番Op.30-2 ②ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番Op.12-3 ③モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第40番K.454 ④ルーセル:ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.28 | ジャニーヌ・アンドラード(ヴァイオリン) ①ジェルメーヌ・ルルー(ピアノ) ②③ハンス・アルトマン(ピアノ) ④ニコル・ロレ・ド・カステル(ピアノ) 録音:①1957年2月16日、ハンブルク ②③1960年6月24日、エトリンゲン ④1955年3月17日パリ、78’34 |
MC 2020![]() | 「ブロニスラフ・ギンペル」 ①グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.82 ②メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 ③ゴルトマルク:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 Op.28 | ブロニスラフ・ギンペル(ヴァイオリン) ①ハンス・ミュラー=クレイ(指揮)南ドイツ放送響 ②ゲオルク・ショルティ(指揮)南ドイツ放送響 ③アンリ・ペンシス(指揮)アンリ・ペンシス管弦楽団 録音: ①1956年10月2日シュトゥットガルト、 ②1957年9月12日シュトゥットガルト、 ③1951年12月27日ルクセンブルグ、 79’35 |
MC 2019![]() | ①モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K219 ②ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op53 | ①シュナイダーハン(Vn) ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指揮)ベルリン・ドイツ歌劇場管 1943年4月7日 ②ボスコフスキー(Vn) ハンス・ヴァイスバッハ(指揮)ウィーン交響楽団 1944年4月7日 |
MC 2018![]() | 「伝説のドイツのヴァイオリニストたち1938-1944」 ①パガニーニ/クライスラー編:カプリス第13番 ②J.S.バッハ:シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番BWV1004より)、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、 マッテゾン:アリア ③サンマルティーニ:愛の歌、コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ第12番「ラ・フォリア」、 ④タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ロ短調 ⑤ヴェラチーニ:ラルゴ、パガニーニ:華麗なるロンド、サラサーテ:ナバラのホタ Op.22 ⑥R.シュトラウス:朝 ⑦ファリャ/コハニスキ編:ホタ | ①ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)、グスタフ・ベック(P) 1938年2月6日 ②ルッジェーロ・リッチ(Vn)、ワルデマール・フォン・ヴルテー(P) 1938年11月11日 ③④リリア・ダルボーレ(Vn) ③ハインリヒ・グラーフ・ヴェスデーレン(P) 1942年2月13日 ④ハンス・プリーグニッツ(P) 1944年 ⑤ティボル・フォン・ビストリツキー(Vn)、エルハール・ミシェル(P) 1942年11月27日 ⑥⑦諏訪根自子(Vn)、ミヒャエル・ラウハイゼン(P) ⑥田中路子(ソプラノ) ⑥1943年、⑦1944年 |
MC 2017![]() | 「エーリヒ・レーン」 ①ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ②ベートーヴェン:ロマンス第2番 ③ヴィヴァルディ:3つのヴァイオリンのための協奏曲RV551 ④シューベルト:ヴァイオリンと弦楽のためのロンドD.438 ⑤ベートーヴェン:ロンド ト長調 WoO41 | エーリヒ・レーン(Vn) ①②ハンス・シュタインコップフ(指揮)大ベルリン放送管弦楽団、 ③ルドルフ・シュルツ(Vn) ゲオルク・ニーシュテット(Vn) ③⑤ミヒャエル・ラウハイゼン(P) ④ベルリン・フィル室内楽協会 ①1942年4月9日、 ②1942年4月13日、 ③1942年11月10日、 ④1943年1月29日、 ⑤1944年 |
MC 2016![]() | 「フランスのヴァイオリニストたち」 ①ラヴェル:ツィガーヌ ②パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ③ラロ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op12 ④ルクレール/クライスラー編:タンブーラン、モーツァルト:ロンド(ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調K.378より)、サン=サーンス:ハバネラ ⑤パガニーニ:ロッシーニ「タンクレディ」のアリア「こんなに胸さわぎが」による序奏と変奏曲 | ①ジャンヌ・ゴーティエ(Vn)、ハンス・ロスバウト(指揮)フランクフルト帝国放送管 1937年6月22日 ②ルネ・ベネデッティ(Vn)、ウジェーヌ・ビゴー(指揮)コンセール・ラムルー管 1941年9月29日 ③ルネ・シェメー(Vn)、ニコール・ロレ(P) 1947年11月7日 ④ジャック・ティボー(Vn)、マリヌス・フリプス(P) 1953年4月30日 ⑤ミゲル・カンデラ(Vn)、シモーヌ・グア(P) 1955年1月8日 |
MC 2015![]() | 「ドゥニーズ・ソリアノ/フランス放送録音」 ①モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K526 ②サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ③アーン:ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 ④ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 | ドゥニーズ・ソリアノ(Vn) ジャンヌ=マリー・ダルレ(P) ①1958年9月20日、 ②1958年12月29日、 ③1959年2月28日、 ④1960年1月8日 |
MC 2014![]() | 「オークレール/フランス放送録音」 ①ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 ②バルトーク:ラプソディ第1番 ③テレマン:組曲 ト長調 ④ストラヴィンスキー:デュオ・コンチェルタンテ ⑤シューベルト:幻想曲 ハ長調 D934 | ミシェル・オークレール(Vn) ①ジャクリーヌ・ボノー(P) ②ジャン・クロード・アンブロジーニ(P) ③-⑤ジュヌヴィエーヴ・ジョワ(P) ①1958年11月25日、 ②1960年9月23日、 ③-⑤1967年4月10日 |
MC 2013![]() | 「ジャニーヌ・アンドラード/フランス放送録音」 ①フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ②フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13 ③シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第3番D.408 | ジャニーヌ・アンドラード(Vn) ①②ニコール・ロレ・ド・キャステル(P) ③タッソ・ヤノプーロ(P) ①1958年12月2日、 ②1960年4月11日、 ③1960年9月20日 |
MC 2012![]() | 「レオニード・コーガン/ボルドー・ライヴ1964」 ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 HWV370 ブラームス:スケルツォ(F.A.E.ソナタより) J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番BWV.1005 ファリャ/コハニスキ編:スペイン民謡組曲 ラヴェル:ツィガーヌ ドビュッシー/ハイフェッツ編:美しい夕暮れ サラサーテ:サパテアード | レオニード・コーガン(Vn) ナウム・ワルテル(P) 1964年5月25日フランス放送グランド・シアター,ボルドー(ライヴ) |
MC 2011![]() | 「アンリ・メルケル/フランス放送録音」 ①ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ②J.S.バッハ:ガヴォットとロンド(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 BWV1006より) ③パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調 | アンリ・メルケル(Vn) ①ジャン・フルネ(指揮)トゥールーズ・シンフォニー・コンサート協会 ③マニュエル・ロサンタン(指揮)パリ放送響 ①②1953年12月10日、 ③1958年12月15日 |
MC 2010![]() | 「ジークフリート・ボリス/ベルリン放送録音」 ①ドヴォルザーク:ソナチネOp.100、3つのロマンティックな小品 Op.75(パウル・クレツキ編) ②ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」 ③シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ イ長調D.574 | ジークフリート・ボリス(Vn) ミヒャエル・ラウハイゼン(P) ①1943年2月4日、 ②1944年4月13日、 ③1944年5月20日 |
MC 2009![]() | 「イーゴリ・ベズロドニー/東ベルリン放送録音」 ①モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K218 ②ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 | イーゴリ・ベズロドニー(Vn) ①クルト・マズア(指揮)、 ②ジェルジ・レヘル(指揮)、 ①②ベルリン放送響 ①1960年1月16日、 ②1963年1月12日 |
MC 2008![]() | 「エリック・フリードマン/パリ・シャンゼリゼ劇場録音」 ①ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ②ラロ:スペイン交響曲 | エリック・フリードマン(Vn) ジョルジュ・プレートル(指揮) ①フランス国立管弦楽団、 ②パリ音楽院管弦楽団 ①1964年1月13日、 ②1964年3月1日 |
MC 2007![]() | 「ソロヴィエフ&カッチェン/パリ・スタジオ107」 ①J.S.バッハ:シャコンヌ(無伴奏パルティータ第2番より) ②モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタK.304 ③ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 | ミリアム・ソロヴィエフ(Vn) ②③ジュリアス・カッチェン(P) 1963年1月13日パリ、スタジオ107 |
MC 2006![]() | 「ローラ・ボベスコ/シュトゥットガルト放送録音」 ①サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ②モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番K.219 | ローラ・ボベスコ(Vn) ハンス・ミュラー=クライ(指揮) シュトゥットガルト放送響 ①1961年1月4日、 ②1962年5月20日 |
MC 2005![]() | 「ギラ・ブスタボ」 ①パガニーニ/ヴィルヘルミ編:ヴァイオリン協奏曲第1番 ②サン=サーンス:序奏とカプリチョーソ ③ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 | ギラ・ブスタボ(Vn) ①②ロベルト・ヘーガー(指揮)ミュンヘン放送管 ③オトマール・ヌッシオ(指揮)スイス・イタリア語放送管 ①②1959年1月28日、 ③1963年2月12日 |
MC 2004![]() | 「ティボール・ヴァルガ/フランクフルト放送録音」 ①ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、 ②ベートーヴェン:ロマンス第2番 ③バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ | ティボール・ヴァルガ(Vn) ①②ヴィンフリート・ツィリヒ(指揮)ヘッセン放送交響楽団 ①1949年10月19日、 ②1950年1月30日、 ③1951年6月13日 |
MC 2003![]() | 「メニューイン/アスコーナ・リサイタル1952」 タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」 フランク:ヴァイオリン・ソナタ J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 サン=サーンス:ハバネラ、序奏とロンド・カプリツィオーソ | ユーディ・メニューイン(Vn) マルセル・ガゼル(P) 1952年8月25日アスコーナ(ライヴ) |
MC 2002![]() | 「シェリング/フランクフルト放送録音」 ①シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ②モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ K526 ③ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ④ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 | ヘンリク・シェリング(Vn) ①ヴォルフガング・ルドルフ(P) ②③ハインツ・シュレーター(P) ④ギュンター・ルートヴィヒ(P) ①1955年5月17日、 ②③1957年4月15日、 ④1959年5月19日 |
MC 2001![]() | 「クリスチャン・フェラス/フランクフルト放送録音」 ①J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番BWV.1003 ②J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番BWV.1005 ③タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」Op.10-1 ④モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ K.526 | クリスチャン・フェラス(Vn) ③④ピエール・バルビゼ(P) ①③1956年2月29日、 ②1960年2月3日、 ④1957年4月12日 |
MC 2000![]() | 「グリュミオー&ハスキル/ストラスブール・リサイタル1956」 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 (K454、 K376、 K304、 K526) | アルテュール・グリュミオー(Vn) クララ・ハスキル(P) 1956年6月19日、ストラスブール(ライヴ) |
MC 1040![]() | 「アニェル・ブンダヴォエト」 ①ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲 変ニ長調 Op.38 ②サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22 ③フランク:前奏曲、コラールとフーガ | アニェル・ブンダヴォエト(ピアノ) ①ウジェーヌ・ビゴ(指揮)パリ交響楽団 1954年7月7日 パリ フランス・ラジオ・テレビ放送による放送用スタジオ録音 ②ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)スイス・ロマンド管弦楽団 1976年 ジュネーヴ スイス・ロマンド放送によるライヴ録音 ③1955年12月31日 パリ フランス・ラジオ・テレビ放送による放送用スタジオ録音 76’33 |
MC 1039![]() | 「エディト・ファルナディ」 リスト: ①バラード第2番 ロ短調 ②スペイン狂詩曲 ③3つの演奏会用練習曲第2番 ヘ短調 「軽やかさ」 ④パガニーニによる大練習曲 ⑤ヴェルディの「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ ⑥ワーグナーの「タンホイザー」の客人の入場 | エディト・ファルナディ(ピアノ) ①-③1957年5月2日 シュトゥットガルト近郊ウンターテュルクハイム ④1961年3月15日シュトゥットガルト ⑤⑥1968年5月7日シュトゥットガルト ①-⑥シュトゥットガルト 南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 71’37 |
MC 1038![]() | 「アルトゥール・ルービンシュタイン」 バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ ニ短調 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 シューマン:「謝肉祭」 Op.9 ミヨー:ブラジルの郷愁 Op.67 | アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ) 1948年10月13日 パリ フランス放送によるライヴ録音、74’11 |
MC 1037(2CD)![]() | 「ジャクリーヌ・エマール」 ①モーツァルト:ピアノ・ソナタ第9番 ニ長調 K.311 ②ラヴェル:夜のガスパール ③モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332 ④ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 ⑤フォーレ:夜想曲第1番 変ホ短調 Op.33-1、舟歌第2番 ト長調 Op.41 ⑥ブラームス:間奏曲 ロ短調 Op.119-1、バラード ト短調 Op.118-3 ⑦ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」 ⑧シューマン:クライスレリアーナ Op.16 ⑨モーツァルト:ピアノ・ソナタ第5番 ト長調 K.283 | ジャクリーヌ・エマール(ピアノ) ①1958年10月23日 ケルン 西ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ②1961年6月16日 ハノーファー 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ③④1962年2月10日 パリ 放送用スタジオ録音 家族所有の音源 ⑤1964年3月12日 フランクフルト ヘッセン放送による放送用スタジオ録音 ⑥⑦1967年1月28日 パリ 放送用スタジオ録音 家族所有の音源 ⑧1969年6月21日、⑨1972年2月26日 ⑧⑨パリ ライヴ録音 家族所有の音源 158’14 |
MC 1036![]() | 「イソ・エリンソン」 ①リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 ②ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 ③ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 | イソ・エリンソン(ピアノ) ①1955年9月5日、②③1959年2月14日 ①-③ハンブルク 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音、74’37 |
MC 1035![]() | 「アンドレ・チャイコフスキ」 ①ハイドン:変奏曲を伴ったアンダンテ ヘ短調 Hob.XVII:6 ②ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI:49 ③モーツァルト:ピアノ・ソナタ第15番(旧第18番) ヘ長調 K.533/494 ④シューマン:交響的練習曲 Op.13 ⑤プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28 | アンドレ・チャイコフスキ(ピアノ) ①-③1964年4月10日 ハンブルク 北ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ④1963年3月26日 シュトゥットガルト 南ドイツ放送による放送用スタジオ録音 ⑤1962年1月20日 バーデン=バーデン 南西ドイツ放送による放送用スタジオ録音 77’20 |
MC 1034 (9CD + 1DVD) ![]() | 「モニク・デ・ラ・ブリュショルリ生誕100周年記念録音集」 ※曲目・共演者詳細はこちら | モニク・デ・ラ・ブリュショルリ(ピアノ) 録音:1943-1966年、650m + DVD 32’25 |
MC 1033![]() | 「シューラ・チェルカスキー」 ①ハイドン:ピアノ・ソナタ ホ短調 Hob.XVI/34 ②ショパン:バラード ト短調 Op.23、即興曲 変ト長調 Op.51、 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66、スケルツォ ロ短調 Op.20 ③チャジンズ:3つの中国の小品 Op.5 ④プーランク:3つの小品~トッカータ ⑤ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 | シューラ・チェルカスキー(ピアノ) 録音: ①-③1958年2月27日、ブレーメン、 ④1952年2月1日、ブレーメン、 ⑤1954年3月23日、ヴィラ・ベルク、 74’55 |
MC 1032![]() | 「ルドルフ・フィルクスニー」 ①モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K.396/K.385f ②シューマン:ダヴィット同盟舞曲集 Op.6(全18曲) ③シューベルト:3つの小品 D.946 ④シューマン:子供の情景 Op.15(全13曲) | ルドルフ・フィルクスニー(ピアノ) 録音: ①1957年9月28日、ルートヴィヒスブルク ②1960年1月28日、③1961年12月14日、 ④1964年10月31日、②-④バーデン=バーデン、 73’22 |
MC 1031![]() | 「ヤコブ・ギンペル」 ①リスト:ハンガリー狂詩曲第12番 嬰ハ短調 ②ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp.22/ 即興曲 嬰ヘ長調 Op.36/練習曲 イ短調 Op.25-11 「木枯らし」/ マズルカOp.50-2/マズルカOp.63-3/スケルツォ ロ短調 Op.20 ③スクリャービン:ピアノ・ソナタ第5番 Op.53 ④ショパン:スケルツォ 変ロ短調 Op.31 ⑤メンデルスゾーン:無言歌 嬰ヘ短調 Op.67-2 「失われた幻想」 | ヤコブ・ギンペル(ピアノ) 録音:①-③1956年2月22日、シュトゥットガルト、 ④⑤1961年10月6日、フランクフルト 69’24 |
MC 1030(2CD)![]() | 「ヴィルヘルム・バックハウスVol.2」 ①ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ (第6番Op.10-2/第7番Op.10-3/第14番Op.27-2 「月光」) ②ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ (第3番Op.2-3/第21番Op.53「ワルトシュタイン」/第29番Op.106「ハンマークラヴィーア」) ③シューベルト:即興曲 変ロ長調 D935-3,Op.142-3 ④ブラームス:ワルツ集(第1番 ロ長調 Op.39-1、第2番 ホ長調 Op.39-2、第6番 嬰ハ長調 Op.39-6) | ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ) 録音:①1959年9月15日、ブザンソン ②③1953年12月12日、ルートヴィヒスブルク ④1959年12月2日、シュトゥットガルト、 146’03 |
MC 1029![]() | 「エリー・ナイ」 ①シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44 ②モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番 変ロ長調 K.450 ③シューベルト:ドイツ舞曲集 D783(14曲) | エリー・ナイ(ピアノ) ①ホフマン四重奏団: 【ノルベルト・ホフマン(第1Vn)、ヴィルヘルム・マルテンス(第2Vn)、フリッツ・ラウア-(Va)、ハンス・アドマイト(Vc)】 ②エルンスト・シュラーダー(指揮)ベルリン・ドイツ歌劇場室内管弦楽団 録音: ①1944年3月14日、ブレスラウ、 ②1944年10月19日、ベルリン、 ③1944年12月1日、ベルリン、 67’56 |
MC 1028![]() | 「レリア・グソー」 ①リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124 ②ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15 ③フォーレ:主題と変奏 嬰ハ短調 Op.7 | レリア・グソー(ピアノ) ①ピエール・デルヴォー(指揮) ②マニュエル・ロザンタール(指揮) ①②フランス国立放送管弦楽団 録音: ①1953年11月5日、 ②1955年1月24日、 ③1959年3月24日、 何れもパリ、78’46 |
MC 1027![]() | 「サンソン・フランソワVol.2」 ①プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番 変ロ長調 Op.83 ②ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 ③ドビュッシー:ベルガマスク組曲(前奏曲,メヌエット,月の光,パスピエ) ④メンデルスゾーン:無言歌 ロ短調 Op.67-5 「羊飼いの嘆きの歌」、無言歌 イ短調 Op.62-5 「ヴェネツィアのゴンドラの歌第3番」 ⑤ショパン:夜想曲第15番 ヘ短調 Op.55-1 ⑥ドビュッシー:前奏曲集第1巻―「沈める寺」,「パックの踊り」、前奏曲集第2巻―「花火」 | サンソン・フランソワ(ピアノ) 録音: ①-⑤1960年5月3日、エットリンゲン、 ⑥1962年4月3日、パリ 73’16 |
MC 1026![]() | 「マリアン・フィラー」 ①ショパン: バラード第1番 ト短調 Op.23/バラード第2番 ヘ長調 Op.38/ ポロネーズ 変ロ長調 Op.71-2/舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 ②ショパン: スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31/即興曲第1番 変イ長調 Op.29 ③ショパン:前奏曲集 Op.28 (第1番 ハ長調 Op.28-1/第2番 イ短調 Op.28-2/第3番 ト長調 Op.28-3/第4番 ホ短調 Op.28-4/第5番 ニ長調 Op.28-5/第6番 ロ短調 Op.28-6/第7番 イ長調 Op.28-7/第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8/第9番 ホ長調 Op.28-9/第10番 嬰ハ短調 Op.28-10/第11番 ロ長調 Op.28-11/第12番 嬰ト短調 Op.28-12) ④ブラームス:間奏曲集 (変ロ長調 Op.76-4/イ長調 Op.118-2/ハ長調 Op.119-3) | マリアン・フィラー(ピアノ) 録音: ①1949年9月19日、シュトゥットガルト、 ②1952年7月8日、フランクフルト、 ③1952年7月10日、フランクフルト、 ④1952年7月9日、フランクフルト、 67’51 |
MC 1025![]() | 「ラザール・レヴィ」 ①ラモー:ミューズたちの対話 ②モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K330 ③フランク(バウアー編):前奏、フーガと変奏 Op.18 ④モンポウ:内なる印象(哀歌1,哀歌2,哀歌3,哀歌4,悲しい鳥,小舟,子守歌,秘めごと,ジプシー) ⑤モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 K452 ⑥フランク:交響的変奏曲 ⑦フォーレ:月の光 Op.46-2 | ラザール・レヴィ(ピアノ) ⑤ピエール・ピエルロ(Ob)、ユリス・ドレクリューズ(Cl)、ジルベール・クールシエ(Hr)、フェルナン・ウーブラドー(Fg) ⑥トニ・オーバン(指揮)フランス国立管 ⑦ジョルジュ・ジュアット(T) 録音: ①1963年10月23日、ローザンヌ、 ②③1955年3月20日、ワルシャワ、 ④1951年6月3日、ローザンヌ、 ⑤1950年2月12日、パリ、 ⑥1958年3月6日、パリ、 ⑦1950年2月12日、パリ、 75’33 |
MC 1024![]() | 「モニク・アースVol.2」 ①シューマン:クライスレリアーナ Op.16(全8曲) ②モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K310 ③ドビュッシー:ピアノのために(前奏曲,サラバンド,トッカータ) ④バッハ:パルティータ第2番 ハ短調 BWV.826 | モニク・アース(ピアノ) 録音:①1948年11月20日、フランクフルト ②1951年6月13日、シュトゥットガルト ③1951年7月1日、シュトゥットガルト ④1951年10月19日、フランクフルト、 78’13 |
MC 1023![]() | 「フリードリヒ・ヴューラー」 ①ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106 「ハンマークラヴィーア」 ②シューベルト:幻想曲 ハ長調 「さすらい人」 Op.15, D760 ③ベートーヴェン:ヴラニツキーのロシア舞踏による12の変奏曲 イ長調 WoO.71 | フリードリヒ・ヴューラー(ピアノ) 録音:①1952年11月17日、シュトゥットガルト、 ②③1954年4月5日、シュトゥットガルト、 72’52 |
MC 1022![]() | 「ポルディ・ミルトナー」 ①シューベルト:幻想曲 ハ長調 「さすらい人」 Op.15, D760 ②ショパン:ピアノ・ソナタ第2番Op.35 「葬送」 ③リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 ④ドビュッシー:版画(パゴダ,グラナダの夕べ,雨の庭) | ポルディ・ミルトナー(ピアノ) 録音: ①1950年11月28日、バーデン=バーデン ②1950年12月6日、シュトゥットガルト ③1955年11月15日、フランクフルト ④1958年3月18日、ブレーメン、 78’24 |
MC 1021![]() | 「アリーヌ・ヴァン・バレンツェン」 ①ラヴェル:ソナチネ ②ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58 ③ショパン:練習曲変イ長調Op.25-1、同イ短調Op.25-11 ④ドビュッシー:前奏曲集第1巻より「帆」「ミンストレル」、第2巻より「オンディーヌ」 ⑤ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番Op.27-2「月光」 ⑥ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13「悲愴」 | アリーヌ・ヴァン・バレンツェン(P) ①1954年4月13日、 ②1956年1月31日、 ③④1957年9月21日、 ⑤1959年7月3日、 ⑥1959年7月5日 |
MC 1020![]() | 「アレクサンドル・ボロフスキー~パリ・リサイタル1953」 J.S.バッハ/リスト:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542 J.S.バッハ:フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101 ブラームス:間奏曲(変ロ短調Op.117-2、ハ長調Op.119-3) ショパン:バラード第2番ヘ長調Op.38 ショパン:練習曲集(イ短調Op.25-4、嬰ト短調Op.25-7、嬰 ハ短調Op.10-4) リスト:コンソレーション第3番 変ニ長調 S.172 | アレクサンドル・ボロフスキー(P) 1953年3月23日サル・プレイエル |
MC 1019![]() | 「タチアナ・ニコラーエワ ~ ライプツィヒ・リサイタル1966」 J.S.バッハ:フランス組曲第4番変ホ長調BWV.815、トッカータ 嬰ヘ短調BWV.910、平均律クラヴィーア曲集第1巻より前奏曲とフーガ第1番~第5番(BWV.846-850) ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガOp.87より(第14曲、第1曲、第3曲、第18曲) (以下 アンコール) J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲~第18、19変奏 スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ハ長調L.104 プロコフィエフ:前奏曲ハ長調Op.12-7 シューマン:間奏曲(ウィーンの謝肉祭の道化より) | タチアナ・ニコラーエワ(P) 1966年6月2日ライプツィヒ(バッハ音楽祭ライヴ) |
MC 1018![]() | 「イヴォンヌ・ロリオ」 ①アルベニス:「イベリア」より 「エル・プエルト」、「エリタニャ」、「アルメリア」、「ラヴァピエス」 ②ラヴェル:夜のガスパール~オンディーヌ、絞首 ③シューマン:幻想曲ハ長調Op.17 | イヴォンヌ・ロリオ(P) ①②1950年3月21日、 ③1952年10月15日 |
MC 1017![]() | 「サンソン・フランソワ」 ①ショパン:バラード第4番ヘ短調Op.52、即興曲第1番変イ長調Op.29、夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2、ワルツ変ニ長調 Op.70-3、ワルツ嬰ハ短調Op.64-3、ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調Op.35(第2~4楽章のみ) ②リスト:夜鳴きうぐいす、ハンガリー狂詩曲第6番HS.244 ③ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲より)、練習曲第11番(組み合わされたアルペジオのための)、トッカータ(ピアノのための) ④ラヴェル:夜のガスパール~絞首台、スカルボ | サンソン・フランソワ ①②1954年、 ③④1953年10月5日 |
MC 1016![]() | 「アニー・フィッシャー」 ①ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13 ②モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.332 ③ヘンデル:シャコンヌ ト長調 HWV.435 ④ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78 ⑤シューベルト:即興曲集 D.935~第1番 ヘ短調、第2番 変ニ長調、第3番ヘ長調 ⑥バルトーク:15のハンガリー農民の歌 Sz.71 | アニー・フィッシャー(P) ①②1957年2月14日、 ③-⑥1959年1月2日 |
MC 1015![]() | 「ヴィトルト・マルクジンスキー」 ①ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガOp.24 ②プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調Op.83 ③ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調Op.57 | ヴィトルト・マルクジンスキー(P) ①②1959年5月21日、 ③1959年12月20日 |
MC 1014![]() | 「ジェルジ・シフラ~パリ・リサイタル1960」 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調Op.54 シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化Op.26、トッカータ ハ長調Op.7 リスト:エステ荘の噴水(巡礼の年第3年より)、即興的ワルツ HS.213、小人の踊り(演奏会用練習曲HS.145より)、超絶技巧練習曲集HS.139~第10曲、ハンガリー狂詩曲第6番 変ニ長調HS.139-10 | ジェルジ・シフラ(P) 1960年1月29日シャンゼリゼ劇場,パリ |
MC 1013![]() | 「ローズル・シュミット」 ①ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調Op.19 ②ウェーバー:コンツェルトシュトゥック ヘ短調Op.79 ③R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調AV.85 | ローズル・シュミット(P) ヨーゼフ・カイルベルト(指揮) ①大ミュンヘン放送管、 ②プラハ・ドイツ・フィル、 ③バンベルク交響楽団 ①1943年8月2日、 ②1945年1月8日、 ③1958年4月16日 |
MC 1012![]() | 「ユリアン・フォン・カーロイ」 ①リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調HS.124 ②リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調HS.125 ③ドビュッシー:前奏曲集第1巻より「亜麻色の髪の乙女」「とだえたセレナード」、前奏曲集第2巻より「花火」 ④ラヴェル:水の戯れ、夜のガスパール~オンディーヌ ⑤リスト:忘れられたワルツ HS.215、ラ・カンパネッラ HS.141-3 | ユリアン・フォン・カーロイ(P) ①ヨハネス・シューラー(指揮) ②ハインツカール・ヴァイゲル(指揮) 大ベルリン放送管弦楽団 ①1943年3月18日、 ②1943年5月17日、 ③-⑤1944年10月8日 |
MC 1011![]() | 「ブランカ・ムスリン」 ①ショパン:バラード第4番ヘ短調Op.52 ②ショパン:ボレロOp.19、マズルカ ハ長調Op.24-2、マズルカ ニ長調Op.33-2、マズルカ イ短調Op.67-4、ワルツ 変イ長調Op.34-1、ワルツ 変ニ長調Op.70-3 ③ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 ④ラヴェル:クープランの墓 | ブランカ・ムスリン(P) ①1950年7月17日、 ②1654年7月23日、 ③1955年10月1日、 ④1952年10月15日 |
MC 1010![]() | 「クラウディオ・アラウ」 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調Op.81a シューマン:幻想曲 ハ長調 Op17 ドビュッシー:ピアノのために L95 リスト:メフィスト・ワルツ第1番 HS514、「小人の踊り」(2つの演奏会用練習曲 HS145より) | クラウディオ・アラウ(P) 1959年1月8日メトロポール・シアター、東ベルリン |
MC 1009![]() | 「アレクサンドル・ウニンスキー」 ①モーツァルト:サルティの「小羊のごとく」による8つの変奏曲 K460/454a ②リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 HS178 ③ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章 ④ドビュッシー:「水の反映」(映像第1集より)、前奏曲第2巻より「月の光がふりそそぐテラス」「花火」 ⑤プロコフィエフ:ガヴォットOp.32-3、トッカータOp.11 | アレクサンドル・ウニンスキー(P) ①-③1959年1月5日、 ④⑤1962年2月15日、パリ |
MC 1008![]() | 「アレクサンダー・ブライロフスキー」 (ラジオ・アナウンス) ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ボロディン:スケルツォ変イ長調 ドビュッシー:水の反映(映像第1集より) ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」 | アレクサンダー・ブライロフスキー(P) 1949年10月16日パリ |
MC 1007![]() | 「バックハウス」 ①ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調Op.10-2 ②ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26 ③ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番Op.27「月光」 ④ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op34 | ヴィルヘルム・バックハウス ④アマデウス弦楽四重奏団 ①-③1953年5月19日、 ④1953年8月14日 |
MC 1006![]() | 「モニク・アース」 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調Op.83 ドビュッシー:映像第1集 リスト:「軽やかさ」(3つの演奏会用練習曲 HS.144より) F.クープラン:ティク・トク・ショク、神秘的な障壁 ラモー:1つ目の巨人、ミューズ達の対話、鳥のさえずり ラヴェル:「フォルラーヌ」(クープランの墓より) ショパン:練習曲第4番 嬰ハ短調 Op10-4 | モニク・アース(P) 1956年3月19日ライプツィヒ・コングレスハレ |
MC 1005![]() | 「モニク・ド・ラ・ブルショルリ」 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番変イ長調Op110/ ソレル:古風なソナタ/ ガレス:古風なソナタ/ ロドリゲス:古風なソナタ/ リスト:「葬送」(詩的で宗教的な調べ S173より)/ ショパン:夜想曲変ホ長調Op62-2,子守歌変ニ長調Op57/ シューマン:謝肉祭Op9 | モニク・ド・ラ・ブルショルリ(P) 1959年9月5日フランス放送(ライヴ) |
MC 1004![]() | 「ステファン・アスケナーゼ」 ①ショパン:スケルツォ第4番 ホ長調 Oo54 ②モーツァルト:ピアノ・ソナタ第16番 変ロ長調 K570 ③モーツァルト:ピアノ・ソナタ第5番 ト長調 K283 ④モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K310 ⑤ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調Op27-1 | ステファン・アスケナーゼ(P) ①②1955年10月20日、 ③④1958年3月2日、 ⑤1958年12月11日 |
MC 1003![]() | 「ジュリアス・カッチェン」 ①ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ②バラキレフ:イスラメイ Op18 ③モーツァルト:ピアノ・ソナタ第6番 ニ長調 K284 ④ベートーヴェン:創作主題による変奏曲ハ短調 WoO80 ⑤シューマン:トッカータ ハ長調 Op7 | ジュリアス・カッチェン(P) ①②1960年1月13日、 ③-⑤1962年9月20日 |
MC 1002![]() | 「ハンス・リヒター=ハーザー」 ①モーツァルト:ピアノ・ソナタ第6番 ニ長調 K284 ②モーツァルト:ピアノ・ソナタ第15番 ヘ長調 K533 ③ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第16番 ト長調 Op31-1 ④ハイドン:ピアノ・ソナタ第59番 変ホ長調 HobⅩⅥ:49 | ハンス・リヒター=ハーザー(P) ①②1950年12月30日、 ③④1959年10月7日 |
MC 1001![]() | 「ヴィルヘルム・ケンプ」 ①モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K397 ②ラモー:3つの手 ③F.クープラン:シテール島の鐘 ④ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第15番Op28「田園」 ⑤シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D.894 | ヴィルヘルム・ケンプ(P) ①-④1955年7月12日エクス・プロヴァンス、 ⑤1960年2月11日 |
MC 1000![]() | 「ヴァルター・ギーゼキング」 ①グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op16 ②ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op18 | ヴァルター・ギーゼキング(P) クルト・シュレーダー(指揮) ヘッセン放送響 ①1951年10月13日、 ②1953年7月20日 |