[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

ODRADEK-RECORDS(アメリカ)

(ODRADEK RECORDSレーベル)レコード芸術2023年3月号準特選!
透明感のある静けさ、控えめな情熱!ミケーレ・カンパネッラのブラームス小品集!

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2023年3月号準特選!
透明感のある静けさ、控えめな情熱!
ミケーレ・カンパネッラのブラームス小品集!
ODRCD 436(日本語オビ・解説付き)
「回顧」~ブラームス:ピアノ小品集
8つの小品 Op.76
 カプリッチョ 嬰ヘ短調 Op.76-1(1871)
 カプリッチョ ロ短調 Op.76-2
 間奏曲 変イ長調 Op.76-3
 間奏曲 変ロ長調 Op.76-4
 カプリッチョ 嬰ハ短調 Op.76-5
 間奏曲 イ長調 Op.76-6
 間奏曲 イ短調 Op.76-7
 カプリッチョ ハ長調 Op.76-8
6つの小品 Op.118
 間奏曲 イ短調 Op.118-1
 間奏曲 イ長調 Op.118-2
 バラード ト短調 Op.118-3
 間奏曲 ヘ短調 Op.118-4
 ロマンツェ ヘ長調 Op.118-5
 間奏曲 変ホ短調 Op.118-6
4つの小品 Op.119
 間奏曲 ロ短調 Op.119-1
 間奏曲 ホ短調 Op.119-2
 間奏曲 ハ長調 Op.119-3
 ラプソディ 変ホ長調 Op.119-4
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
レコード芸術2023年1月号準特選!
ポルトガルが生んだ名ピアニスト、アルトゥール・ピサロの ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集!
②19世紀スペインの作曲家、エミーリオ・アリエータ(1823-1894)の芸術歌曲集

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2023年1月号準特選!
ポルトガルが生んだ名ピアニスト、アルトゥール・ピサロの
ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集!
ODRCD 404(3CD, 2枚価格) ※日本語オビ・解説付き
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 + ピアノ小品集
ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15
ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.19
ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」
ロマンス第1番 ト長調 Op.40(ピサロ編 独奏ピアノ)
ロマンス第2番 ヘ長調 Op.50(ピサロ編 独奏ピアノ)
アンダンテ ヘ長調「アンダンテ・ファヴォリ」WoO.57
ロンド ハ長調 Op.51-1
ロンド ト長調 Op.51-2

アルトゥール・ピサロ(ピアノ)
ジュリア・ジョーンズ(指揮)ヴッパータール交響楽団
録音:
2021年1月20,21,22,23日(Op.15,Op.19,Op.37) ドイツ ヴッパータル
2021年3月21,25,26日(Op.58,Op.73) ドイツ ヴッパータル
2021年8月10-12日 イタリア アブルッツォ州 モンテシルヴァーノ
DDD [201’17]
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)レコード芸術2022年11月号準特選!
イタリアの若手マヌエル・チーニのリスト:超絶技巧練習曲!
他、新譜4タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2022年11月号準特選!
イタリアの若手マヌエル・チーニのリスト:超絶技巧練習曲!
ODRCD 380(日本語オビ・解説付き)
フランツ・リスト(1811-1886):
超絶技巧練習曲S.139,LW.A172(1851)
1.前奏曲/2.モルト・ヴィヴァーチェ/
3.風景/4.マゼッパ/5.鬼火/
6.幻影/7.英雄/8.荒々しき狩/
9.回想/10.アレグロ・アジタート・モルト/
11.夕べの調べ/12.雪あらし

マヌエル・チーニ(ピアノ)
録音:2021年11月15-17日スタジオ・オドラデク・ザ・スフィアース [65:47] (さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
レコード芸術2022年10月号特選!アドルフ・グティエレス・アレナス(チェロ)のシューマン、シューベルト
レコード芸術2022年10月号特選!パウロ・オリヴェイラ(ピアノ)のスペイン・ポルトガルのピアノ作品集
レコード芸術2022年10月号準特選!ミュリエル・シュマンの何と2度目のベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集録音!
他、新譜4タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2022年10月号特選!
ODRCD 425(日本語オビ・解説付き)
シューマン:
 アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70
 幻想小曲集 Op.73
 民謡風の5つの小品 Op.102
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ D821

アドルフ・グティエレス・アレナス(チェロ)
ホス・デ・ソラウン(ピアノ)
録音:2021年10月26-28日 スペイン バレンシア州 アリカンテ [62:16]
※ミュンヘン生まれのスペイン人チェロ奏者、アドルフ・グティエレス・アレナスのODRADEKへの第2弾。第1弾のベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集(ODRCD 407)が大変素晴らしい演奏で驚かされたが、このシューマンとシューベルトはさらに輪をかけて充実している。 アレナスのチェロはまさにドイツとスペインの美点の融合で、細部をおろそかにしないキッチリした音楽が下地にありつつ、そこから流麗な歌と体の底から突き上げるような情熱が加わっている。有名なシューベルトのアルペジョーナ・ソナタでは、かなり動的に揺らしているにもかかわらずそれがシューベルトらしい慎ましい佇まいを壊すことがない。シューマンではロマンティシズムがよりストレートで、とりわけ幻想小曲集の大きくうなる情感が素晴らしい。ホス・デ・ソラウンはスペインのピアニスト。バレンシア生まれだが、20年以上米国で暮らして米国籍も持っている。2014年にジョルジュ・エネスク国際コンクールで第1位を獲得。現在はマドリッド在住。 (さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
第1弾はレコード芸術特選! ピナ・ナポリターノの「ブラームス・ザ・プログレッシヴ」第2弾!
レコード芸術2022年8月号準特選!「比類なきリスト」マイケル・ケイコフ(ピアノ)
レコード芸術2022年8月号準特選!アルマンド・アルフォンソ(b.1931):ピアノ作品全集

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

第1弾はレコード芸術特選!
ピナ・ナポリターノの「ブラームス・ザ・プログレッシヴ」第2弾!
ODRCD 413(日本語オビ・解説付き)
「ブラームス・ザ・プログレッシヴVol.2」
ヴェーベルン(1885-1945):9楽器のための協奏曲Op.24(1934)
ブラームス(1833-97):ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83(1881)

ピナ・ナポリターノ(Pf)
モデスタス・ピトレナス(指揮)
リトアニア国立交響楽団
録音:2021年6月10-11日リトアニア・ナショナル・フィルハーモニック・ホール、ヴィリニス [58:52]
※ピナ・ナポリターノの「ブラームス・ザ・プログレッシヴ」シリーズの第2弾。第1弾「ブラームス、ウェーベルン、ベルク:ピアノ作品集」(ODRCD330)はレコード芸術特選!
ブラームスは一般に思われているような頑迷な保守主義者では決してなく、実は新ウィーン楽派の3人が深く傾倒、影響を受けるほど先進的な作曲家でした。この企画はブラームスの作品を新ウィーン楽派の作品と対比させることで彼のそうした側面を浮き彫りにしようというものです。今回はブラームスの交響曲並みの規模を持つ大作、ピアノ協奏曲第2番にウェーベルンの9楽器のための協奏曲を対峙させます。9楽器のための協奏は伝統的な意味でのピアノ協奏曲ではなく、極めて室内楽的な作品ですが、ナポリターノは厳しい様式で書かれたこの作品をみずからリードし峻厳なリリシズムを表出しています。ブラームスの第2ピアノ協奏曲では甘いロマンティシズムを惜しげもなく出す一方、作品に内在する堅牢な論理性と構造を凛とした態度で演奏。同作品の新しい名演の誕生といってよいでしょう。聴き手はこのアルバムでウェーベルンの作品の中にあるロマンティシズムとブラームスの作品の中にある前衛性を再発見することでしょう。
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)レコード芸術2022年10月号特選!
AUDITEレーベルでもお馴染み!フランツィスカ・ピーチの
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ
他、新譜3タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2022年10月号特選!
AUDITEレーベルでもお馴染み!フランツィスカ・ピーチの
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ
ODRCD 419(日本語オビ・解説付き)
ベラ・バルトーク(1881-1945):
ヴァイオリン・ソナタ第1番Sz.75(1921)
ヴァイオリン・ソナタ第2番Sz.76(1922)
ルーマニア民族舞曲Sz.56 (1915年ゾルタン・セーケイ編曲版)

フランツィスカ・ピーチ(Vn)
林田麻紀(Pf)
録音:2021年5月24-26日スタジオ・オドラデク・ザ・スフィアース[63:04]
※ヴァイオリンのフランチィスカ・ピーチは旧東ドイツ出身。東ベルリンでヴェルナー・ショルツに師事後、いくつかの国内コンクールに入賞。西側に移住後はジュリアードで学んだ。いくつかのオーケストラでコンサート・ミストレスを勤めた後、現在は室内楽とソロ活動に専念している。AUDEITEレーベルから多数のソロ・アルバムが発売になっている。ピアノの林田麻紀はフランスでベルナルト・リンガイセン、ドイツでカール=ハインツ・カンマーリングに学び、現在フランチィスカ・ピーチとデュオを組んで精力的に活動している。
彼女たちは攻撃的で激しいバルトークの2つのヴァイオリン・ソナタを繊細に時に凄絶な美しさで演奏、神経質なまでに刻々と変化するフレーズ、リズムのニュアンス、表情を見事に弾き切っている。同作品の新しいスタンダードといってよい録音の登場。オドラデクの音質も優秀。
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
レコード芸術2022年4月号準特選!アルトゥール・ピサロが挑むベートーヴェン:4手ピアノ作品全集!
レコード芸術2022年4月号準特選!ミケーレ・カンパネッラのODRADEK第2弾! 「展覧会の絵」+スクリャービン:ソナタ第3番!
レコード芸術2022年4月号推薦!「愛と戦争について」 後期ロマン派~20世紀初頭のチェロ作品集

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

レコード芸術2022年4月号準特選!
ODRADEKのメイン・アーティスト、ピサロが挑む
ベートーヴェン:4手ピアノ作品全集!
ODRCD 335
「ベートーヴェン:4手ピアノ作品全集」
ワルトシュタイン伯爵の主題による8つの変奏曲 ハ長調 WoO67
4手ピアノのためのソナタ ニ長調 Op.6
ピアノと管楽のための五重奏曲変 ホ長調 Op.16(4手ピアノ編曲)
ゲーテの「君を思う」に基づく6つの変奏曲 ニ長調 WoO74
3つの行進曲 Op.45
大フーガ 変ロ長調 Op.134

アルトゥール・ピサロ(ピアノ)
リナルド・ゾック(ピアノ)
録音:2020年9月10-13日 イタリア アブルッツォ州 モンテシルヴァーノ、78’51
※日本語オビ・解説付き (さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
①名手フランソワ=フレデリック・ギィが現代音楽に挑む!マルク・モネ:ピアノ作品集!
レコード芸術2021年9月号特選!
現代のヴィルトゥオーゾ、ヴィットリオ・フォルテによるアール・ワイルドによる編曲集!
③名匠サルヴァトーレ・アッカルドの高弟によるフランス、ベルギーの名ヴァイオリン・ソナタ!
他、新譜7タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

名手フランソワ=フレデリック・ギィが現代音楽に挑む!
マルク・モネ:ピアノ作品集!
ODRCD 400
マルク・モネ(b.1947)ピアノ作品集
 オン・ピエス第1集(2006)全12曲
 オン・ピエス第2集(2010)全8曲
 アルベルティーヌへの手紙(2018)

フランソワ=フレデリック・ギィ(ピアノ)
録音:2020年2月27-29日オドラデク・スタジオ、ザ・スフェアーズ,イタリア、72:46
※日本語オビ・解説付き
※人気のピアニスト、フランソワ=フレデリック・ギィによるマルク・モネ作品集。モネのオン・ピエス第1集はギィに献呈されるなど、この二人は芸術的な結びつきだけでなく真の友情で結ばれています。
マルク・モネはパリを拠点に活動する作曲家。ケルン音楽大学でマウリツィオ・カーゲルに師事した後、作曲の傍ら、音楽祭の企画をするなど多角的な活動を続けている。このディスクは彼の比較的最近のピアノ曲が収められている。ほとんどが1分から5分、最大で10分程度の小、中品から構成されている。それぞれ「子守歌」とか「幽かな歌」「魂の死のために」「それはどこにある?」といった意味深で詩的な標題がつけられている性格的小品。時にクラスターの嵐があるかと思えばバルトーク風だったりバッハのインヴェンション風の曲があったりと多種多様。カーゲル風のシアター・ピースではないものの、漂うユーモアはまさにカーゲルの弟子。
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
※レコード芸術2021年5月号特選!
幻の作品「歌垣」「般若波羅蜜多」も収録! 高橋悠治の最新ライヴ録音!
※レコード芸術2021年6月号準特選!
日本でも人気のヴァイオリニスト、ヨハネス・フライシュマンの 意欲作!コルンゴルト&ツァイスル作品集!
③ODRADEKのメイン・アーティスト 実力者アルトゥール・ピサロのシューマン作品集!
他、新譜6タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

※レコード芸術2021年5月号特選!

幻の作品「歌垣」「般若波羅蜜多」も収録!
高橋悠治の最新ライヴ録音!
ODRCD 409(2CD)
高橋悠治(b.1938)作品集「歌垣」
Disc1
01. クロマモルフⅠ(1964)~アンサンブルのための 06’04
02. オペレーション・オイラー(1968)~2つのオーボエのための 07’26
03. あえかな光(2018)~アンサンブルのための 05’49
04. 6つの要素(1964)~4つのヴァイオリンのための 07’57
05. さ[SA](1999)~ホルン独奏のための 11’46
06-07. 歌垣[KAGAHI]~ピアノと管弦楽のための 29’23
Disc2
01. 散ったフクシアの花(2010)~クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための 01’20
02. 石(1993)~チェロのための 09’42
03. メタテーシスⅠ(1968)~ピアノのための 06’19
04. ローザス(第2版)(1975)~増幅ヴァイオリンのための 11’48
05. タラとシシャモのため(2015)~アコーディオン、エレクトリック・ギター、バリトン・サックス、ピアノのための 14’07
06. 和幣(ニキテ)(1971)~アンサンブルのための 08’12
07. 般若波羅蜜多(1968)~声、アンサンブル、3つのテープのための 16’42
(さらに…)

(ODRADEK RECORDSレーベル)
①名手ピナ・ナポリターノの2タイトル!
1)新録音!ベートーヴェンのソナタ第31、32番+カーター!
2)名盤シェーンベルク:ピアノ作品全集・再発売!
②新スペインの俊英グティエレス・アレナスの ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集!
③ピアノ版ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲!他ベートーヴェン&モーツァルト珍しい作品集
他、新譜6タイトル

ODRADEK RECORDSレーベル(アメリカ)

名手ピナ・ナポリターノの2タイトル!
①レコード芸術2021年2月号準特選!
新録音!ベートーヴェンのソナタ第31、32番+カーター!

②レコード芸術2021年2月号特選!
名盤シェーンベルク:ピアノ作品全集・再発売!

ODRCD 378
「TEMPO E TEMPI」
カーター:夜の幻想
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
カーター:ピアノに関する二つの考え
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111
マンフォード:2つのエリオット・カーターの讃辞

ピナ・ナポリターノ(ピアノ)
録音 : 2019年3月18-21日,12月2-4日 イタリア,ペスカーラ、DDD、79’41
※日本語オビ・解説付き

(さらに…)