[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

(BMOP[Boston Modern Orchestra Project]レーベル)
①アメリカ随一の厳格な現代音楽作曲家 レオン・キルヒナー作品集!
②アメリカのアカデミー系を代表する作曲家ウィリアム・シューマンの マーサ・グラハムとのコラボから生まれた作品集
他、新譜6タイトル

(BMOP[Boston Modern Orchestra Project]レーベル)
①アメリカ随一の厳格な現代音楽作曲家 レオン・キルヒナー作品集!
②アメリカのアカデミー系を代表する作曲家ウィリアム・シューマンの マーサ・グラハムとのコラボから生まれた作品集
他、新譜6タイトル

BMOPサウンド・レーベル(アメリカ)

アメリカ随一の厳格な現代音楽作曲家レオン・キルヒナー作品集!
BMOP 1060(SACDハイブリッド)
レオン・キルヒナー(カーシュナー)(1909-2009):管弦楽作品集
①2部からなるシンフォニア(1951)
②トッカータ(1955)~弦楽、管楽独奏と打楽器のための
③管弦楽のための音楽(1969)
④管弦楽の小品(管弦楽のための音楽第2番) (1990)
⑤禁忌(2008)

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
録音:2008~2017年[62:39]

※レオン・キルヒナーはUCLAでシェーンベルクに師事、その後ニューヨークでロジャー・セッションズ、エルネスト・ブロッホに学び、アメリカにおける12音技法の指導的な作曲家と位置付けられている。「中国のニクソン」で知られるジョン・アダムズもかつて彼に師事していた。キルヒナーの作風はいずれも12音技法を基本とした厳格なものでシェーンベルク、ベルクの影響が色濃い。晩年まで創作の手を緩めず死の前年に書かれた「禁忌」には厳しい表現主義様式の中にも抒情性が感じられ、そういったロマン的な情感をそれまで「禁忌」として自ら封じ込めてきた作曲家の偽らざる生の声が聴きとれる。

アメリカのアカデミー系を代表する作曲家ウィリアム・シューマンの
マーサ・グラハムとのコラボから生まれた作品集
BMOP 1062(SACDハイブリッド)
ウィリアム・シューマン(1910-1992):
①「ユディト」~コレオオグラフィックな詩(バレエ音楽)(1949)
②夜の旅(1947)
③エンドールの魔女(1965)

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
録音:
①2017年10月29日ジョーダン・ホール,ボストン
②2015年7月16日WBGHスタジオ・フレーザー・ホール,ボストン
③2016年7月14日タフツ大学ディストラー・ホール,サマーヴィル
81:41
※アメリカ東海岸楽派の代表的な作曲家シューマンの珍しいマーサ・グラハムとのコラボで生まれた作品3曲収録。ウィリアム・シューマンは無調と調性を程よくミックスした手堅い作風で後のアメリカの作曲家、映画音楽に大きな影響を与えた。このアルバムにはシューマン30代~50代の最も脂の乗り切った頃の作品が収録。

※その他BMOPサウンド・レーベル新譜
BMOP 1057
「シャンティ」
 ~ピーター・チャイルド(b.1953)管弦楽作品集
①ジュバル(2001)
②アディロンダックの声(2006)
③シャンティ(平和)(2011)

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
録音:①2014年9月、②2010年6月、③2011年5月、65:04
※ピーター・チャイルドはアメリカ東部を拠点に活動する作曲家。ジェイコブ・ドラッグマンらに師事し現代音楽の他、ブリテン、アイヴズ、マーラーら様々な作曲家から影響を受けてダイナミックな管弦楽曲を多数発表している。ここに収められた作品はいずれもオーケストラの機能が最大限に生かされた極めて「鳴り」のよい作品で聴きごたえ充分。ヒンディ語で平和を意味する「シャンティ」は無調と調性の間を行き来する、ロマンティックでミステリアスな佳品。

BMOP 1058(SACDハイブリッド)
陳怡(チェン・イ):弦楽器のための協奏曲集
チェン・イ(b.1953):
①「ドレスデンの春」(2005)
~ヴァイオリンと管弦楽のための
②チェロと室内管楽アンサンブルのための組曲(1998/2004)
③胡琴組曲(1997)~胡琴と弦楽のための
④強洔(1983)~ヴァイオリンと管弦楽のための

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
①ミラ・ワン(Vn)
②デイヴィッド・ラッセル(Vc)
③ワン・グオウェイ(胡琴)
④リジョ・リュー(Va)
録音:①2014年9月、②2010年12月、③2012年5月、④2013年2月,69:09
※陳怡は中国広州市出身の作曲家、ヴァイオリニスト。医師の両親のもと教養ある家庭に生まれ育ったが文化大革命で迫害、辛酸をなめたが、渡米しコロンビア大学で周文中ほかに作曲を師事し多数の管弦楽曲、室内楽、中国の伝統楽器のための作品を発表している。ヴァイオリニストでもある彼女には弦楽器のための優れた協奏曲が多く、このアルバムはその集大成。胡琴は中国のよく知られた伝統的弦楽器で胡弓に似た音色を持つ。陳怡も同じ中国の後輩であるタン・ドゥンと同じく中国の伝統音楽と西洋クラシック、現代音楽との融合に関心があり、共通点が多数ある。タン・ドゥンの音楽が好きな人にはおすすめ。

BMOP 1059
チャールズ・フッセル(b.1938):
「シンベリン」(1984/1996)
 ~シェークスピアの戯曲に基づく

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
アリアナ・デ・ラ・グァルディア(Sop)
マシュー・ディバッティスタ(Ten)
デイヴィッド・ソールズベリー・フライ(朗読)
録音:2016年7月,55:02
※「シンベリン」は古代ケルト人の王を主人公としたシェークスピアの戯曲に基づく音楽劇。室内オーケストラと朗読、声楽のために書かれており、後期ロマン派から近代の語法で作曲されている。バグ・パイプや打楽器が効果的に扱われ、中世イギリスの雰囲気がよく伝わってくる。作曲者のフッセルはヴァージル・トムソンに学び、1991年ピューリッツァー賞候補に選ばれた。

BMOP 1061(SACDハイブリッド)
「千の山々、百万の流れ」~レイ・リァン作品集
レイ・リァン(b.1972):
①暁翔(シャオシャン)(2009/2014)
~アルト・サックスと管弦楽のための
②5つの季節(2010/2014)
③千の山々、百万の流れ(2017)

ギル・ローズ(指揮)
ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト
①チェン=クァン・リン(A.Sax)
②ガオ・ホン(ピパ/中国琵琶)
録音:①2014年4月②2015年6月③2018年4月,57:06
※レイ・リァンは中国生まれでアメリカに移住した作曲家。アメリカ・ローマ大賞、アーロン・コープランド賞ほか多数の賞歴がある。作品はベルリン・フィル、アルディッティ四重奏団など著名団体で盛んに演奏されているとのこと。彼も前述のチェン・イやタン・ドゥンらと同じく中国の伝統音楽の要素をクラシック、現代音楽と融合しようというスタンスを取り、これはこれでひとつの流派、様式として確立していると言ってよい。「暁翔」のアルト・サックスの京劇を思わせる甲高い音のグリサンド、「5つの季節」での中国琵琶の執拗なトレモロと管弦楽の掛け合い、「千の山、百万の流れ」における山水画を思わせる音による風景描写がユニークで大いに楽しめる。

BMOPサウンド・レーベル・カタログ

« »