32001

| 《アルス・ノーヴァ》
ド・ラ・リュー (c.1460-1518):
レクイエム Missa pro defunctis
デ・ヴェルト(1535-1596):モテット
〈Ascendente Jesu in naviculam〉
〈Amen, amen dico vobis〉
〈Adesti dolori meo〉
〈Egressus Jesus〉
〈Vox in Rama audita est〉 | ボー・ホルテン(指揮)
アルス・ノーヴァ |
32002
 | 「夏の音楽」
~ 管楽五重奏のための作品集
オリヴァー・ナッセン(b.1952):3つの小幻想曲
ファイン(1914-1962):管楽五重奏のためのパルティータ
バーバー:夏の音楽
ケージ:管楽器のための音楽
ニールセン:管楽五重奏曲 | エスビェア・アンサンブル |
32003
 | トマス・タリス(c.1505-1585):
応唱聖歌〈Videte miraculum〉
Felix namque I (1562)(キーボードのための)
聖歌〈おお光より生まれし光 (O nata lux de lumine)
交唱聖歌〈世の救い主に 第1 (Salvator mundi I)
Felix namque II (1564)(キーボードのための)
イェレミアの哀歌 (Lamentations Jeremiae prophetae) | ボー・ホルテン(指揮)
アルス・ノーヴァ
ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32004
 | ヨーゼフ・ハイドン:チェンバロ・ソナタ集
ロ短調 HobXVI/32
ハ短調 HobXVI/20
ニ長調 HobXVI/24
ニ長調 HobXVI/37
ホ長調 HobXVI/31 | ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32005
 | イブ・ネアホルム(b.1931):
①交響的幻想曲《アンデルセンを聞いて》作品104
②管弦楽組曲《影》作品59
③交響曲第5番 作品80 《要素》 | デンマーク放送交響楽団
①ミカエル・ションヴァント(指揮)
②タマーシュ・ヴェテ (指揮)
③ジャン・レイサム=ケーニック (指揮) |
32006
 | ルクレール(1697-1764):《フラウト・トラヴェルソ (ヴァイオリン) のためのソナタ集》
●ヴァイオリンと通奏低音のための12のソナタ 第2巻 作品2
~第3番、第5番、第11番、
●ヴァイオリンと通奏低音のための12のソナタ 第4巻 作品9
~第2番、第7番 | フローラ・ダニカ:
【トーケ・ロン・クリスチャンセン(トラヴェルソ)
フィン・ハンセン (Gamb)
ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb)】 |
32007
 | 「メンデルスゾーン:チェロとピアノのための作品全集」
協奏的変奏曲 Op.17/
チェロ・ソナタ第1番 変ロ長調Op.45/
チェロ・ソナタ第2番 ニ長調Op.58/
無言歌 ニ長調 Op.109 | ヘンリク・ブレンストロプ(Vc)
キャスリン・エドワーズ(Pf) |
32008
 | ニコラ・ゴンベール (c.1495-c.1560):
モテット〈もっとも大いなるユピテルの娘ムーサたちよ〉
モテット〈Lugebat David Absalon〉
ド・ラ・リュー (c.1460-1518):ミサ曲〈武器をもつ人〉 | ボー・ホルテン(指揮)
アルス・ノーヴァ |
32009/11
(3CD)
 | フレゼリク・クーラウ (1786-1832):歌劇《ルル》 | ティーナ・キルベア (ソプラノ)
アネ・フレレスヴィー(ソプラノ)
リスト・サールマン (テノール)
ウルリク・コル (バス)
エーリク・ハーボ (テノール)
キム・フォン・ビンサー(テノール)
ミカエル・ションヴァント(指揮)
デンマーク放送交響楽団&合唱団 |
32012
 | 「J.S.バッハ:ハープシコード作品集」
トッカータ ニ長調 BWV912
トッカータ ニ短調 BWV913
トッカータ ホ短調 BWV914
トッカータ ト長調 BWV916
イタリア風アリアと変奏 イ短調 BWV989
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 | ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32013
 | 「チェロとピアノのための作品集」
ドヴォルザーク:ロンド B171/
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(チェロによる演奏)/
グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調 作品36/
チャイコフスキー:カプリッチョ風小品 作品62 | ミカエラ・フカチョヴァー(Vc)
イヴァン・クラーンスキー(Pf) |
32014
 | 「G.F.テレマン:リコーダー作品集」
「忠実な音楽の師」
リコーダー・ソナタ ハ長調
リコーダー・ソナタ ヘ長調
バスーン・ソナタ ヘ短調
リコーダー・ソナタ ヘ短調
「音楽の練習」
~無伴奏リコーダー・ソナタ ニ短調、ハ長調 | ヴィッキ・ベクマン(リコーダー)
フィン・ハンセン(Gamb)
ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32015
 | ペーア・ネアゴー(b.1932):
弦楽四重奏曲集第1番 《カルテット・ブレーヴェ》 (1952)
弦楽四重奏曲集第2番 《カルテット・ブリオーソ》 (1952-58)
弦楽四重奏曲集第3番 《3つの小品》(1959)
弦楽四重奏曲集第4番 《夢の風景》(1969)
弦楽四重奏曲集第5番《構成要素》 (1969)
弦楽四重奏曲集第6番 《鈴の音のような》(1986) | コントラ四重奏団 |
32016
 | 「合唱のための新しい音楽」
サンドストレム(b.1942):新しい天と新しい地
ペレ・グズモンセン=ホルムグレン(b.1932):言明
ポウル・ルーザス(b.1949):プレギエラ・センプリーチェ、詩編86番
ボー・ホルテン (b.1948):グルントヴィの詩による5つのモテット
エブラハムセン(b.1952):宇宙の鳥たち
ネアゴー(b.1932) Wie ein Kind(子供はどうやって)(1980) | ボー・ホルテン(指揮)
リルケ・アンサンブル
ヴォーカル・グループ「アルス・ノーヴァ」 |
32017
 | 「ニルス・ヴィゴ・ベンソン (1919-2000):サクソフォーンのための作品集」
アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナティナ 作品498 (1986)
ソプラノ・サクソフォーン・ソナタ 作品478 (1985)
アルト・サクソフォーンとピアノのための「エマンチパティオ(解放)」 作品471 (1985)
アルト・サクソフォーン・ソナタ 作品320 (1973) | ペーア・エウホルム(サクソフォーン)
ニルス・ヴィゴ・ベンソン(ピアノ) |
32018
 | ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 作品19
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 作品40 | エアリング・ブロンダル・ベンクトソン(Vc)
ニーナ・カフタラージェ(Pf) |
32019
 | 「イブ・ネアホルム (b.1931):室内楽作品集 第1集」
私の冬の朝への前奏曲Op.52(フルート、弦楽三重奏とピアノのための)
エッセイ・プリズマティーク「虹色のエッセイ」Op.77(ピアノ三重奏)
変奏曲風のソナタOp.61(ヴァイオリンのための)
レチタティーヴォ風の断片「モザイク」Op.15(フルートと弦楽三重奏のための)
メドゥーサの影Op.105(フルート、ギター、ヴィオラとチェロのための) | トーケ・ロン・クリスチャンセン(fl)
ミラン・ヴィテク(Vn)
ボーディル・レアベク(Vn)
ヘンリク・オルセン(Va)
インゴルフ・オルセン(G)
ニルス・ウルナー(Vc)
アネ・エラン(P) |
32020/21
(2CD)
 | ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73《皇帝》
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15 | ハンス・リヒター=ハーザー(ピアノ)
クルト・ザンデルリング(指揮)
デンマーク放送交響楽団 |
32022
 | ブルックナー:宗教合唱曲集(10曲)
スヴェン・エーリク・ヴェアナー (b.1937):アントン・ブルックナーへのオマージュ | ウーヴェ・グロノスタイ(指揮)
デンマーク放送合唱団 |
32023
 | J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV.988 | ラース・ウルリク・モーテンセン (Cemb) |
32024
 | 《愛のフルート》
~シューベルト:フルートを含む室内楽
①ギター四重奏曲
②アルペッジョーネ・ソナタ
③「しおれた花」による変奏曲(クリスチャンセンによる八重奏版) | トーケ・ロン・クリスチャンセン(①③Fl、②Flダモーレ)
①③ヘンリク・オルセン(Va)
①インゴルフ・オルセン(G)
ニルス・ウルナー(Vc)
② エリサベト・ヴェステンホルス(Pf)
③トッター・ギウスコウ(Vn)
アスガー・ロン・クリスチャンセン(Vc)
ミカエル・ダベルステーン(Cb)
ニルス・トムセン(Cl)
ペーア・ヤコブセン(Hr)
アスガー・スヴェンセン(Fg) |
32025
 | ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第27番 ホ短調 作品90
ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 作品111
ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」
ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」 | イヴァン・クラーンスキー(P) |
32026
 | 「チェロとピアノのための作品集」
ショパン:
序奏と華麗なポロネーズ ハ長調作品3
チェロ・ソナタ作品65
リスト:
悲歌第1番
悲歌第2番
悲しみのゴンドラ
忘れられたロマンス | ヘンリク・ブレンストロプ(Vc)
キャスリン・エドワーズ(P) |
32027
 | ブラームス:
チェロ・ソナタ第1番 ホ短調Op.38
チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調Op.99
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調Op.78「雨の歌」(チェロとピアノのための編曲) | ミカエラ・フカチョヴァー(Vc)
イヴァン・クラーンスキー(Pf) |
32028/30
(3CD)
 | シェーンベルク (1874-1951):歌曲全集
2つの歌 Op.1/
4つの歌Op.2/
6つの歌 Op.3/
8つの歌 Op.6/
「架空庭園の書」からの15の詩 Op.15/
2つのバラード Op.12/
2つの歌Op.14/
4つの民謡の編曲/
3つの歌Op.48/他 | スサネ・ランエ(MS)
ラース・トズベア・ベアテルセン(Br)
トーヴェ・レンスコウ(P) |
32031
 | メシアン:アーメンの幻視 (1942) | トーヴェ・レンスコウ(ピアノ)
ロドルフォ・ラムビアス(ピアノ) |
32032
 | 「木管楽器のための室内楽作品集 第1集」
ドビュッシー:小組曲(1886-89)、シランクス/
ピエルネ:田園詩Op.41/
ボザ:夜の音楽のための3つの小品
ヨーアン・ベンソン(1897-1951):ラッコント (物語) 第3番Op.31/
フィン・ヘフディング(1899-1997):5つの対話Op.10
クヌーズオーエ・リスエア(1897-1974):ディヴェルティメントOp.42/
フランセ:木管四重奏曲 | セランディア・アンサンブル |
32033/34
(2CD)
 | 「ブラームス:弦楽四重奏曲全集」
弦楽四重奏曲第1番~第3番 | デンマーク四重奏団 |
32035
 | 「イベリア半島のオルガン音楽 1500~1750年」
●カルロス・デ・セイハス(1704-1742):オルガン・ソナタ ハ短調
●アントニオ・ソレール(1729-1783):1組のソナタ
●ヘルナンド・デ・カベソン(1510-1566):
「ミラノ風ガイヤルド」によるディフェレンシア
「イタリア風パヴァーヌ」によるディスカンテ
「Cantus firm」によるオブラ
第1旋法のティエント
●アントニオ・カレイラ (c.1530-before 1597):Cancao Glosada
●ディエゴ・デ・コンセイサオ:Batalha
●フアン・デ・アラウホ (1648-1712):
Discurso de Medio Registro de dos Bajones
Quarto Tiento de Medio Registro de Tiple
Quinto Tiento de Medio Registro de Bajo
●アフイレラ・デ・ヘレディア (1561-1627):戦いのティエント (Tiento de Batalla) | イェンス・E・クリステンセン(Org) |
32036/37
(2CD)
 | ムソルグスキー:歌劇「ボリス・ゴトゥノフ」 | ドミトリー・キタエンコ(指揮)
デンマーク放送交響楽団&合唱団
ハウグラン(B)
アナセン(T)
ツェドニク(T)
ハーボ(T)
パエヴァタルー(Br)
メラー(Ms) |
32038
 | 「ニコラ・ゴンベール(c.1495-c.1560):宗教声楽作品集」
マニフィカト第1番(第1旋法)
クレド
モテット〈アヴェ・マリア〉
モテット〈Ave salus mundi〉
マニフィカト第8番(第8旋法) | ボー・ホルテン(指揮)
アルス・ノーヴァ |
32039
 | リヒャルト・シュトラウス:
オーボエ協奏曲
組曲《町人貴族》 | ビョアン・カール・ニルセン(Ob)
ミカエル・ションヴァント(指揮)
コペンハーゲン・コレギウム・ムジクム |
32040
 | 「フローベルガー:ハープシコード作品集」
組曲
(第11番ニ長調
第12番ハ長調
第18番ト短調《ドリア旋法》
第19番ハ短調
第20番ニ長調
第6番ハ長調)/
トッカータ第1番、第2番/
ブランシュローシュ氏の死に寄せるパリで作られたトンボー | ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32041
 | 「テレマン:室内楽作品集」
ソナタ ハ長調 TWV 32:3/
トリオ・ソナタ 変ロ長調 TWV41:B6/
トリオ・ソナタ ハ短調 TWV42:c2/
トリオ・ソナタ ニ短調 TWV41:d4/
トリオ・ソナタ ホ短調 TWV41:e5/
ソナタ ヘ長調 | イル・コンチェルティーノ |
32042
 | 「ヤナーチェク:ピアノ作品集」
草陰の小道をとおって/
霧の中で/
ピアノ・ソナタ 変ホ短調「1905年10月1日、街頭にて」 | イヴァン・クラーンスキー(ピアノ) |
32043
 | 「2本のフルートとハープのための作品集」
ベルリオーズ:オラトリオ「キリストの幼時」~三重奏曲/
フォーレ:シチリアーノ Op.78、即興曲Op.86/
ゴベール:ギリシャ風ディヴェルティメント/
ドビュッシー:小組曲~小舟にて/
イベール:間奏曲/
ラヴェル:ハバネラ形式の小品 | ミシェル・デボスト(Fl)
トーケ・ロン・クリスチャンセン(Fl)
ティーネ・レーリング(Hrp) |
32044
 | 「スペインの歌」
●グラナドス:
スペイン舞曲集Op.37~アンダルーサ
歌劇「ゴイェスカス」~間奏曲
●アルベニス:
スペインOp.165~タンゴ
マラゲーニャ
カタルーニャ奇想曲
スペインの歌Op.232~コルドバ/
●フォーレ :
シチリアーノ
子守歌 Op.16
夢のあとに
●ラヴェル:ハバネラ形式の小品
●ファリャ:
7つのスペイン民謡~ムーア人の衣装
アストゥリアス地方の歌
ホタ
子守歌
歌
ポーロ
歌劇「はかなき人生」~スペイン舞曲第1番
●ホアーキン・ニン (1879-1949):スペイン組曲 | ミカエラ・フカチョヴァー(Vc)
ヤコブ・クリステンセン(G) |
32045
 | 「アントン・ライヒャ:2本と3本と4本のフルートのための作品集」
フルート四重奏曲 ニ長調 Op.12/
フルート四重奏曲 ト長調 Op.27/
まねした和声または3つのアダージョOp.18/
フルート三重奏曲 ニ長調 Op.26/
2本のフルートのための変奏曲 Op.20 | クーラウ四重奏団 |
32046
 | チャールズ・アイヴズ (1874-1954):
ピアノ・ソナタ第2番「マサチューセッツ州コンコード1840年-1860年」(1909-15) | ペーア・サロ(P)
イェスパー・ヨーアンセン (Va)
トーケ・ロン・クリスチャンセン (Fl) |
32047
 | カール・ニールセン (1865-1931):歌曲集 | クアト・ヴェスティ(T)
ヘンリク・メッツ(P) |
32048
 | 「J.C.バッハ(1735-1782):2本のフルートと弦楽器のための作品集」
4つの四重奏曲 T307/4(作品19)
フルート三重奏曲 T317/2よりハ長調、ト長調 | ベント・ラーセン (Fl)
オーレ・ビアガー・ペーザセン (Fl)
ペーザー・エルベク (Vn)
ヘンリク・オルセン (Va)
ビアテ・ホルスト・クリステンセン (Vc) |
32049
 | 「イブ・ネアホルム (b.1931):弦楽四重奏曲集」
弦楽四重奏曲第3番《わたしの植物標本集から》
弦楽四重奏曲第4番《九月、十月、十一月》
弦楽四重奏曲第7番
弦楽四重奏曲第8番《思い出》 | デンマーク四重奏団 |
32050
 | 「クーラウ (1786-1832):3本と4本のフルートのための作品集」
フルート四重奏曲 ホ短調 Op.103
フルート三重奏曲 ロ短調 Op.90
フルート四重奏曲 ホ短調 Op.17 | クーラウ四重奏団:
【トーケ・ロン・クリスチャンセン(Fl)
ヘンリク・スヴィッツァー(Fl)
オーレ・ビアガー・ペーザセン(Fl)
ベント・ラーセン(Fl)】 |
32051
 | 「サクソフォーン四重奏のための現代作品」
イェスパー・ヘンセ (b.1955):野獣の美しさ/
F.C.ハンセン (b.1968):ダリの思い出に/
キェル・ロイキャー(1901-1999):ディヴェルティメント/
イブ・ネアホルム(b.1931):ピンクのパッチワークOp.109/
ハンス・ペーター・ストゥッベ・テグルビェア (b.1963):境界/
ベント・ロレンセン (b.1935):線 | ニュー・デンマーク・サクソフォーン四重奏団
ペーア・サロ(ピアノ) |
32052
 | 「モーツァルト、シューベルト:歌曲集」
●モーツァルト:
秘めごと K518
夕べの想い K523
クローエに K524
別れの歌 K519
Warnung K433a(アリエッタ)
子供の遊び K598/
●ベルンハルト・フリース (1770-?):子守歌/
●シューベルト:
漁夫の歌 D881
ナイチンゲールに寄す D497
春の想い D686
ます D550
春に D882
シルヴィアに D891
笑いと涙 D777
子守歌 D498
野ばら D257
音楽に寄す D547
ガニュメーデース D54 | ヘレ・ヒンス(S)
ヘンリク・メッツ(P) |
32053/54
(2CD)
 | 「フランク :オルガン作品全集」
交響的大作品 Op.17/
田園詩 ホ長調Op.19/
3つのコラール、前奏曲、フーガと変奏曲 嬰ヘ短調 Op.18/
幻想曲 イ長調/
3つの小品~カンタービレ ロ長調/
英雄的小品 ロ短調/
幻想曲 ハ長調 Op.16/
祈り 嬰ハ短調 Op.20/
終曲 変ロ長調 Op.31 | マーリー・スチュアート(オルガン) |
32055/56
(2CD)
 | J.S.バッハ: クラヴィア練習曲集第3部
~コラール前奏曲 BWV.669-689 | イェンス・E・クリステンセン(オルガン) |
32057
 | ブゾーニ (1866-1924): ピアノ協奏曲 BV.247 Op.39
(ピアノ、管弦楽と男声合唱のための) | ティオリエ(P)
ミケール・シェーンヴァント(指揮)
ニース・フィル、同合唱団、ニース・オペラ合唱団 |
32058
 | 「木管楽器のための室内楽作品集 第2集」
モーツァルト:
ディヴェルティメント 変ロ長調K.270
ディヴェルティメント ニ長調K.Anh229-2/439b-2
アンダンテ ヘ長調 K.616
ディヴェルティメント 変ロ長調K.Anh229-4/439b-4
管楽五重奏曲 変ロ長調 K.458 《狩》 | セランディア・アンサンブル |
32059
 | 「初期イタリア・バロック作品集」
●ダリオ・カステッロ (1590-1644):
ソナタ第1番(第2巻)
ソナタ第4番(第1巻)
ソナタ第2番(第2巻)
●ジョヴァンニ・パオロ・チーマ (16~17世紀):
ソナタ第1番
●ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ (1571-c.1630):
ソナタ第4番
ソナタ第2番
ソナタ第3番
●フレスコバルディ (1583-1643):
カンツォーナ《ベルナディーナ》
カンツォーナ第4番
●タルキニオ・メルーラ (1594/5-1665):
La Dada
La Merula
La Pighetta
L'Arisia | ヴィッキ・ベクマン(リコーダー)
フィン・ハンセン(Gamb)
ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32060/61
(2CD)
 | ヨハン・マッテゾン(1681-1764):
12の室内ソナタ「有能なヴィルトゥオーゾ」(1717) | トーケ・ロン・クリスチャンセン(フラウト・トラヴェルソ)
イェスパー・ベイェ・クリステンセン(Cemb) |
32062/63
(2CD)
 | 「サン=サーンス:ピアノと管楽器のための作品全集」
デンマークとロシアの歌によるカプリース/
ロマンス Op.36 (ホルンとピアノのための)/
ロマンス Op.37 (フルートとピアノのための)
カヴァティーナ Op.144 (トロンボーンとピアノのための)/
アルジェリア組曲~(オーボエ、フルートとピアノのための)
ロマンス Op.67 (ホルンとピアノのための)
オペラ「アスカーニオ」~アダージョと変奏 (フルートとピアノのための)/
タランテッラ Op.6 (フルート、クラリネットとピアノのための)/
オドレットOp.162 (フルートのための)/
オーボエ・ソナタ ニ長調 Op.166/
クラリネット・ソナタ Op.167/
バスーン・ソナタ Op.168/
七重奏曲 Op.65 | コレギウム・ムジクム・ソロイスツ |
32064
 | 「フルート、チェロとピアノのための三重奏曲集」
クーラウ:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 ト長調 Op.119
ウェーバー:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 J.259 Op.63
マルチヌー:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 ヘ長調 H.300 | トーケ・ロン・クリスチャンセン (Fl)
エリサベト・ヴェステンホルス (Pf)
アスガー・ロン・クリスチャンセン (Vc) |
32065
 | 「イブ・ネアホルム (b.1931):室内楽作品集 第2集」
薄層の乱気流 Op.93(ピアノのための)/
コントラスト・コンティヌーム Op.70(フルート四重奏のための)/
So to Say(いわば) Op.74(フルートと打楽器のための)/
ギターソナタ第2番 Op.110/
正統の夢 Op.92(フルート、チェロとハープシコードのための)/
変形 Op.19(ヴァイオリンとピアノのための)/
沈黙の前に Op.83(フルート三重奏のための) | ペーア・サロ(Pf、Cemb)
ゲアト・セーアンセン(打楽器)
ヤコブ・クリステンセン(G)
ニルス・ウルナー(Vc)
ボーディル・レアベク(Vn)
クーラウ四重奏団:
【トーケ・ロン・クリスチャンセン(Fl)
ベント・ラーセン(Fl)
ヘンリク・スヴッツァー(Fl)
オーレ・ビアガー・ペーザセン(Fl)】 |
32066
 | 「スウェーデン王室旗艦クローナン号の時代の音楽」
作者不詳:アリア第10番(4つのトランペットとティンパニのための)/
ハンマーシュミート:祝祭の歌、「イエス・キリストよ讃えられよ」によるソナタ/
ハーケ:Brandle-Gaij-Amener-Double-Gauotte/
アルベルト:アリア「わが心をとらえし恋人よ」、アリア「知恵を選べしもの」/
シュメルツァー:5声のソナタ(ヴァイオリン、バス・ヴィオールとハープシコードのための)/
シャイト:Kyrie Dominicale、歌曲〈Ach du feiner Reiter〉/
フィーアダンク:結婚の喜び「わたしは主によって喜び楽しみ」、 Joan - Rudolphus Ahlenius、マスケラーダ/
ピッチニーニ:多種の部分からなるシャコンヌ/
ビーバー:3声のソナタ/
作者不詳:アリア第1番(4つのトランペット、ティンパニのための)/
アルブリーチ:5声のソナタ/ 作者不詳:2曲のアリア(バスヴィオールのための)、Brande-Mars-Trompes/
デューベン:アルマンド=クーラント=サラバンド/
作者不詳:アリア第25番(4つのトランペットとティンパニのための) | アンサンブル・マーレ・バルティクム(バルト海アンサンブル)
スカニア金管五重奏団
ユスタズピパーレ(ユスタド楽団) |
32067
 | ルイ・ヴィエルヌ (1870-1937):
オルガン交響曲第1番 ニ短調 Op.14
子守歌
カリヨン | マーリー・スチュアート(Org) |
32068
 | 「デンマークの黄金時代 アカペラ混声合唱作品集」 ヴァイセ(1774-1842)/
ゲーゼ (1817-1890)/
ホーネマン(1840-1906)/
ハイセ(1830-1879)/
ハートマン(1805-1900)/
スウェーデンの民謡/
ランゲ=ミュラー(1850-1926)/
ロング(1807-1871)/
の作品 | フランス・ラスムセン(指揮)
カンソーネ合唱団 |
32069
 | 「ブクステフーデ(c.1637-1707):ハープシコード作品集」
組曲ハ長調BuxWV.230/
組曲ホ短調BuxWV.235/
前奏曲ト短調BuxWV.163/
組曲ト短調BuxWV.241/
組曲イ長調BuxWV.243/
リュリのアリア〈ロフィリス〉による変奏曲 BuxWV.248/
アリア〈ラ・カプリッチオーザ〉による32の変奏曲 BuxWV.250 | ラース・ウルリク・モーテンセン(Cemb) |
32070
 | ゲーゼ (1817-1890):
デンマークの伝説によるバラード「妖精の丘」Op.30 | リスベト・バルスレウ (S)
エーディト・ギヨム (MS)
ミケール・メルビュ (Br)
カンソーネ合唱団
コレギウム・ムジクム
フランス・ラスムセン (指揮) |
32071
 | ハイドン:
三重奏曲第15番 ト長調
三重奏曲第16番 ニ長調
三重奏曲第17番 ヘ長調
フルートソナタ HobIII/81 | T.L.クリスチャンセン(fl)
ヴェステンホルス(P)
クリスチャンセン(Vc) |
32072
 | ゲーゼ (1817-1890):
劇詩(世俗オラトリオ)《カラヌス (Kalanus)》 作品48 | レアホルム(MS)
ニコライ・ゲッダ(T)
ムローツ(Br)
ラスムセン(指揮)カンソーネ合唱団、コレギウム・ムジクム |
32073
 | 「デンマーク名歌集 第1集」
オーロフ・リング(1884-1946)/
カール・ニルセン(1865-1931)/
J.P.E.ハートマン (1805-1900)/
マス・リネマン・ラウプ (1852-1927):/
ポウル・シアベク(1888-1949)/
ペーター・アーノル・ハイセ (1830-1879)/
C.F.E.ホーネマン (1840-1906)/
ニルス・W.ゲーゼ (1817-1890)/
J.A.P.シュルツ (1747-1800)/
D.L.ロゲアト/
トーヴァル・オーゴー (1877-1937)/
伝承歌/
ポウル・ハムブーア (1901-1972)/
ハンス・エアンスト・クロイヤー (1798-1879)/
オット・モーテンセン (1907-1986)/
の作品 | カンソーネ・ヴォーカルアンサンブル
フランス・ラスムセン(指揮) |
32074/75
(2CD)
 | アスガー・ハンメリク (1843-1923)
①レクイエム 作品34 (1886-87)
②ピアノ五重奏曲 作品6 (1862)
③チェロとピアノのための演奏会用ロマンス 作品27 (1878)
④交響曲第6番 作品38 《精神的な交響曲》 | ①④オーレ・シュミット(指揮)デンマーク国立放送交響楽団
①ニーフス(Ms)デンマーク国立放送合唱団
②エルベク(Vn)、ハンセン(Vn)、クリステンセン(Va)
②③スヴァーネ(Vc),モーエンセン(P) |
32076
 | 「シューマン:無伴奏混声合唱作品全集」
5つの歌 Op.55/
ロマンスとバラード
(第1集Op.67、第2集Op.75、第4集Op.146、第3集Op.145)/
4つの歌 Op.59 | フランス・ラスムセン(指揮) カンソーネ合唱団 |
32077
 | 「ニルス・W・ゲーゼ (1817-1890):三重奏のための作品全集」
ピアノ三重奏曲 ヘ長調 Op.42/
ノヴェレッテ Op.29/
ピアノ三重奏曲 変ロ長調 | コペンハーゲン三重奏団 |
32078
 | ブラームス:クラリネットソナタ第1番、第2番
ニルス・ゲーゼ:幻想的小品 Op.43 | ニルス・トムセン(cl)
エリサベト・ヴェステンホルス(P) |
32079
 | 「ヨアキム・アナセン (1847-1909):フルートとピアノのための小品」
(Acht Vortragsstücke Op.55/
ベッリーニの「ノルマ」による幻想曲/
即興曲Op.7/
Leichte Stücke Op.56/
ヴァルス・カプリース "L'Hirondelle"Op.44/
フルートのための小品Op.57) | トーケ・ロン・クリスチャンセン(fl)
ペーア・サロ (ピアノ) |
32080
 | 「シューマン:二重奏のための作品全集」
アダージョとアレグロ Op.70/
3つのロマンスOp.94/
幻想小曲集 Op.73/
おとぎ話の挿し絵 Op.113/
民謡風の5つの小品 Op.102 | トムセン(cl)
ディニツセン(Vc)
B.ニルセン(Ob)
ヤコブセン(Hr)
フレゼリクセン(Va)
ヴェステンホルス(P) |
32081
 | 「ペーア・ネアゴー (b.1932):オルガンのための作品集」
パルティータ・コンチェルタンテ Op.23 (1958)
カノン (1971)
トレパルティータ (1988) | イェンス・E.クリステンセン(オルガン) |
32082
 | 「Momoria Mortis - 15世紀後期のモテット集」
●コンペール(c.1445-1518):
Crux triumphans
Officium de Cruce, In nomine Jesu'
O bone Jesu/
●作者不詳:
Juxta corpus spiritus (c.1480)
Kirie eleyson: Langentibus in purgatorio (c.1500)/
●ジョスカン・デ・プレ(c.1455-1521):
おお主イエス・キリスト
なんじが顔を避くるならん | ペーター・ヴェートマン・クリストファセン(指揮)
アンサンブル・シャルネイロン |
32083
 | 「4手のピアノのためのフランス音楽」
ラヴェル:マ・メール・ロワ/
ビゼー:子供の遊び/
フォーレ:ドリー | トーヴェ・レンスコウ(P)
ロドルフォ・ラムビアス(P) |
32084/86
(3CD)
 | 「ボフスラフ・マルティヌー (1890-1959):チェロとピアノのための作品集」
(チェロ・ソナタ第1番~第3番/
6つの田園詩/
アリエット・ヴォーカリーズ/
7つのアラベスク/
4つの夜想曲/
スロヴァキア民謡による変奏曲/
小組曲/
ロッシーニの主題による変奏曲) | ミカエラ・フカチョヴァー(Vc)
イヴァン・クラーンスキー(P) |
32087
 | チャイコフスキー:
12の性格的描写〈四季〉
24のやさしい小品〈子供のアルバム〉 | イヴァン・クラーンスキー(P) |
32088
 | 「フランス・シベア (1904-1955):交響的作品集」
シンフォニエッタ (1934-35)/
弦楽のためのアダージョ (1938)/
交響曲 (1939) | タマーシュ・ヴェテ(指揮)
オーゼンセ交響楽団 |
32089
 | 「ペーター・アーノル・ハイセ (1830-1879):チェロ・ソナタ全集」
チェロ・ソナタ第1番 イ短調
チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調
チェロ・ソナタ第3番 イ短調 | ヘンリク・ブレンストロプ(チェロ)
ペーア・サロ(ピアノ) |
32090/91
(2CD)
 | 「ブラームス:ピアノ三重奏曲全集」
ピアノ三重奏曲第1番~第3番
ピアノ三重奏曲 イ長調 遺作(ブラームス作とされる) | コペンハーゲン三重奏団 |
32092/96
(5CD)
 | 「W.A.モーツァルト (1756-1791):ピアノソナタ全集」
ピアノソナタ第1番~第18番
幻想曲 ハ短調 K475
幻想曲 ニ短調 K397/385g | オメロ・フランセシュ(ピアノ) |
32097
 | 「ニルス・W.ゲーゼ (1817-1890):ピアノ作品集 第1集」
ソナタ ホ短調 Op.28/
水彩画 Op.19(第1巻・第2巻)/
新しい水彩画 Op.57/
水彩画 イ長調/
スケルツィーノ(水彩画)/
春の花/
アルバムのページ | エリサベト・ヴェステンホルス(ピアノ) |
32098
 | 「ニルス・W.ゲーゼ (1817-1890):ヴァイオリン・ソナタ全集」
ヴァイオリン・ソナタ第1番~第3番 | セーアン・エルベク(Vn)
エリサベト・ヴェステンホルス(P) |
32099
 | イブ・ネアホルム (b.1931):
ヴァイオリン協奏曲 作品60 (1974)
チェロ協奏曲 作品108 (1989) | 数住岸子(Vn)
エアリング・ブロンダル・ベンクトソン(Vc)
タマーシュ・ヴェテ(指揮)オルボー交響楽団 |
32100
 | 「クリスチャン四世の宮廷の宗教音楽」
●作者不詳:
王の噴水を讃えて(クロンボー城のモテット第1番)
5声のミサ曲/
●ジョン・ダウランド(1563-1623):強き神よ/
●モーエンス・ペーザセン(c.1585-1623):
5声のミサ曲(「魂の牧場」から)
3つの賛美歌 (「魂の牧場」から)
天にまします父よ
今われらは聖霊に祈りを捧げる
主を讃えよう
モテット〈目をあげて、あなたを仰ぎます〉
(「魂の牧場」から) | ボー・ホルテン(指揮)アルス・ノーヴァ |