[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

GALLO(スイス)(GALLO 1600~)

スイスの歴史あるGALLOレーベルです。当レーベルはDISQUES VDE-GALLOのクラシック部門で、現役のタイトルだけでも500タイトル以上あるという大レーベルです。スイスの作曲家を取り上げたものが多いですが、バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーを持っています。最近はアレクサンドル・ラビノヴィチ=バラコフスキーが指揮者としてベルリオーズの幻想交響曲を振ったもの、ピアニストとしてブラームスやベートーヴェンを弾いたものもあります。過去にはアルミン・ジョルダン(指揮)、ギ・ボヴェ(オルガン)、ウルズラ・バグダザルヤンツ(ヴァイオリン)、マーク・ドロビンスキー(チェロ)、シネ・ノミネ四重奏団などの名手たちも数多く録音。ハルモニウムやパン・フルートなど珍しい楽器のシリーズなども有名です。
GALLO(GALLO 0129~0649)
GALLO(GALLO 0650~0799)
GALLO(GALLO 0800~0949)
GALLO(GALLO 0950~1099)
GALLO(GALLO 1100~1251)
GALLO(GALLO 1252~1399)
GALLO(GALLO 1400~1599)
GALLO(GALLO 1600~)

品番曲目演奏者
GALLO 1676
フリッツ・ブルン(1878-1959):
①ヴァイオリン・ソナタ ニ短調(第1番)(1907)
②ヴァイオリン・ソナタ ニ長調(1951)
③チェロ・ソナタ(1952)
※②③世界初録音
アレッサンドロ・ファジュオーリ(ヴァイオリン)
アンドレア・ムスト(チェロ)
アレッシア・トファニン(ピアノ)
録音:2021年7月19-20日,8月11-12,30-31日
イタリア ヴェネト州 パドヴァ県 サルメオーラ、DDD、83’31
GALLO1674-75
(2CD)
「スイス・オルガン博物館の様々なオルガン」
CD1 「ロシュのスイス・オルガン博物館の様々なオルガン」
①作者不詳:セイキロスの墓碑銘
②パスキーニ:「ドイツ人の小姓」による変奏曲
③フロベルガー:トッカータ「聖体奉挙で弾かれるために」
④作者不詳:聖体拝領後の祈り
⑤ピエス:即興 ロマネスカの踊り
⑥バッハ:天の国の私たち父よ BWV737
⑦バッハ:おお 神の小羊よ BWV1085
⑧バッハ:キリストは死の絆に繋がれて BWV695
⑨バッハ:パルティータ BWV.827~第1曲幻想曲
⑩モーツァルト:アンダンティーノ 変ホ長調 K.236
⑪モーツァルト:アダージョ ハ長調 K.356
⑫ハイドン:音楽時計のための音楽 ヘ長調 Hob.XIX:1
⑬ハイドン:音楽時計のための音楽 ヘ長調 Hob.XIX:5
⑭ハイドン:音楽時計のための音楽 ヘ長調 Hob.XIX:6
⑮ブラームス:「自分を飾りなさい、ああ、愛する魂よ」 Op.122-5
⑯ビゼー:3つの音楽的素描~第3曲 カプリス
⑰ワーグナー(カルク=エーレルト編):「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲
⑱作者不詳:フルート・ストップを用いた前奏曲
⑲作者不詳:フルート・ストップを用いた前奏曲 エンツマン・ノイシュタット
⑳作者不詳:バイエルンのレントラー
㉑J.シュトラウス2世:皇帝円舞曲
㉒ムンソニウス:小さな郵便馬車
㉓トランスラトイア:ワルツ「ウィーンのプラターでの生活」
㉔トロヴァヨーリ:アンナのバイヨン
㉕グラナータ:マリーナ
㉖カラス:第三の男
㉗ルノワール:聞かせてよ愛の言葉を
㉘ジーゲル:ザンクト・パウリの赤い灯
㉙リョサス:タンゴ・ボレロ
CD2 「ローザンヌ放送局の大オルガン」
①ラフマニノフ(ヴィエルネ編):前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2
②フランク:カンタービレ
③ジャン・アラン:第1幻想曲
④ジャン・アラン:第2幻想曲
⑤アジャン・ラン:ファンタスマゴリー
⑥ベルティエ:4度奏法
⑦フィリップ・グラス:マッド・ラッシュ
⑧ブラームス:心から愛するイエスよ Op.122-2
⑨エルガー:エニグマ変奏曲―第9変奏 ニムロッド
⑩ボエリ:アンダンテ・モデラート Op.18-4
⑪ジャン・アラン:連祷
⑫デュルフレ:アランの名に基づく前奏曲
⑬デュルフレ:アランの名に基づくフーガ
CD1
①⑮⑯ピエール=アラン・クレール(オルガン)
②-⑥アドリアン・ピエス(オルガン)
⑦-⑭ミシェル・ビニェン(オルガン)
⑰-㉙不明
CD2
①ロイク・ビュルキ(オルガン)
②マラン・ピゲ(オルガン)
③シャルロット・デュマ(オルガン)
④バンジャマン・リゲッティ(オルガン)
⑤⑥アナスタシア・ドゥハレヴァ(オルガン)
⑦コランタン・ダンドレ(オルガン)
⑧⑨バシル・エロール(オルガン)
⑩シャルロット・デュマ(オルガン)
⑪エミル・セシュレ(オルガン)
⑫ギ=バティスト・ジャコテット(オルガン)
⑬高田恵里(オルガン)
143’31
※簡易紙ケース収納
GALLO 1671
「ジェローム・ベルネイ:光の歌」
①春分(5:23)
②火の中で(6:48)
③-⑨ブルー・スターバト・マーテル(25:05)
ドミニク・ティユ(指揮)
ローザンヌ声楽合唱アンサンブル
ロラン・ユニ(バス)
タシロ・ユット(ソプラノ)
ファビアン・セヴィラ(コントラバス)
ジェローム・ベルネイ(打楽器,ハング)
録音:2021年10月1,2,3日 スイス パンピニー、37’17
GALLO 1668
「ハーモニウムとピアノによるバッハ作品集」
J.S.バッハ(ラーメ編):
 「目覚めろ、と私たちを呼ぶ声」 BWV645
 チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
 カンタータ「私に気に入ることは、ただ快活な狩りだけ」 BWV208~羊は安全に草を食むことができる
 2つのチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV1062~第2楽章
J.S.バッハ(ラインハルト編):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番BWV1005~フーガ
グノー(スコット編):アヴェ・マリア
ペニッツ(ラーメ編):前奏曲 ニ短調 BWV851に基づく瞑想曲
ドレクセル:b-a-c-h Op.50
J.S.バッハ(ラーメ編):管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067~バディヌリー
J.Sバッハ(カルク=エーレルト編):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068~エール
J.S.バッハ(ラーメ編):
 「主イエス・キリストよ、私たちを顧みてください」 BWV332
 「主イエス・キリストよ、私たちを顧みてください」 BWV655
 ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV1017~シチリアーノ
J.S.バッハ(ラインハルト編):クリスマス・オラトリオ BWV248~シンフォニア
J.S.バッハ(ラーメ編):カンタータ「心と口と行いと生活で」 BWV147~イエスは変わらぬ私の喜び(主よ、人の望みの喜びよ)
クリストフ・ラーメ(ハルモニウム)
オリヴァー・ドレクセル(ピアノ)
録音:2021年7月12-15日ドイツ ノルトライン=ヴェストファーレン州ヴェックホーフェン 63’57
※簡易紙ケース収納
GALLO 1667
「カルージュの聖堂の音楽」
ブルーンス:前奏曲 ホ短調
コレッリ:トリオ・ソナタ イ短調 Op.1-4
シャルジンスキ:「イエスよ、私の希望よ」
J.S.バッハ:「イエスよ、私の確信よ」 BWV728
J.S.バッハ:「今こそ喜べ、愛するキリストの仲間たちよ)」 BWV734
J.S.バッハ:「私は心から望む」 BWV727
J.S.バッハ:カンタータ「主は私たちのことを思っている」 BWV196~「主は祝福する、主を恐れる人を」
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ニ短調 BWV539
C.P.E.バッハ:最後の審判の日 Wq.197
C.P.E.バッハ:ゲッセマネのイエス Wq.198/29
C.P.E.バッハ:アダージョ ニ短調 Wq n.v. 66 H352
ハイドン:「主の御名によって来る者は讃えられよう」
モーツァルト:教会ソナタ 変ホ長調 K.67
モーツァルト:教会ソナタ 変ロ長調 K.212
モーツァルト:教会ソナタ ハ長調 K.336
マルチェロ・ジャンニーニ(オルガン)
マリエタ・イーヴァ・セーラル(ソプラノ)
ジュリエット・ルマイラク(ヴァイオリン)
ジョナタン・ニュベル(ヴァイオリン)
カロリーナ・プウィヴァチェフスカ(チェロ)
録音:2021年9月7-12日 スイス ジュネーヴ州 カルージュ、60’07
※簡易紙ケース収納
GALLO 1665
①アンサンブル・バチーダ:HYDR-X(2019)
②テリー・ライリー(b.1935):In C(1964)
アンサンブル・バチーダ:
【アレクサンドラ・ベロン(Perc)
 アンヌ・ブリセ(Melodica, Perc)
 ジャンヌ・ラルートゥルー(Pf, Melodica, Perc)
 ラファエル・クライカ(Synth, Melodica)
 ビバ・サンチェス・レイノーソ・モランド(Pf, シンセサイザー, エレクトロニクス, 他)】
録音:①2020年8月6-8日フランス・ソーヌ、②2019年1月23日スイス・ジュネーヴ
①[20:00]②[54:00]
GALLO 1661
「エキゾチズム、ソノリテ、ピトレスク」~ピアノ独奏と連弾作品
セヴラック:「休暇の日々」~第6曲「古いオルゴールが聞こえる時」,第7曲「 ロマンティックなワルツ」
ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ~第2曲 ト短調,第7曲 ハ長調
ドビュッシー:前奏曲集第1巻~音と香りは夕暮れの大気に漂う
フォーレ:組曲「ドリー」 Op.56~スペイン風の踊り ヘ長調
サン=サーンス:「動物の謝肉祭」~第3曲「アジアノロバ」 ハ短調,第7曲 「水族館」 イ短調
ドビュッシー:前奏曲集第1巻~とだえたセレナード,ベルガマスク組曲~月の光
ラヴェル:「鏡」~悲しい鳥
ドビュッシー:小組曲~小舟にて,バレエ
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」~第3曲 「レドロネット、パゴダの女王」,第4曲 「美女と野獣の対話」
ファリャ:「はかない人生」~スペイン舞曲
ドビュッシー:前奏曲集第2巻~花火
ファリャ:「恋は魔術師」~火祭りの踊り
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番K.331~トルコ行進曲
デュオ・ギルモー=デュボワ(ピアノ連弾):
【リュドミラ・ギルモー(Pf)、ジャン=ノエル・デュボワ(Pf)】
60’13
※簡易紙ケース収納
GALLO 1660
「アストル・ピアソラ生誕百年記念」
①-⑤ピアソラ(1921-1992):タンゴ・バレエ
⑥ピアソラ:瞑想と踊り
⑦ヒナステラ(1916-83):弦楽四重奏曲第1番Op.20~第1楽章
⑧ヒナステラ:ひめゆりの踊り
⑨カルロス・グアスタビーノ(1912-2000):コラスティーヌの恋
⑩スタルマン(1910-2004):恋するコンパドリート
⑪スタルマン:ザンバとマランボのモティーフ
⑫-⑯ピアソラ:天使のミロンガ、天使の死、メロディア、デカリシモ、リベルタンゴ
⑰フリアン・プラサ(1928-2003):夜想曲
ロベルト・サヴィツキ(Vn&指揮)
ミシェル・フェストファル(Cl)
ランシー・ジュネーヴ管弦楽団
[69:28]
GALLO1657-58
(2CD)
「聖母被昇天ノートル・ダム・バジリカ聖堂での演奏会」
(CD1)
バッハ:カンタータ「私たちはあなたに感謝する、神よ」BWV29
シャルパンティエ:マニフィカト H73
シャルパンティエ:太鼓とシンバルとラッパで」 H323
ヘンデル:オルガン協奏曲第4番Op.4-4 HWV292~第1楽章
バッハ:カンタータ 「鳴り響け、あなた方の歌よ」 BWV172
(CD2)
バッハ:
 幻想曲 ト長調 BWV572/
 アリア ヘ長調 BWV587(原曲 クープラン)
 マルシャン:オルガン曲集第1巻
メイエ神父:マニフィカトの唱句
ブラン:
 雷雨に驚いた村祭りの行列/牧歌/ファンファーレ/
 太鼓と行進曲の模倣/若い娘たちの讃美歌/
 嵐の前触れの強風/雷雨と雷鳴/人の声の合唱/
 行進曲/村民の帰宅
メイエ神父:ファンファーレ
(CD1)
ダミアン・サヴォワ(オルガン)
ファキュンド・アギュダン(指揮)ミュジク・デ・リュミエール管弦楽団
シモン・ペギロン(指揮)ヌシャテル参事会教会声楽アンサンブル
ミリアム・エリヒ(ソプラノ)
マリー・リップ(ソプラノ)
ヴェロニク・メイラン(アルト)
エティエンヌ・アンカー(テノール)
コンタン・ガイヤール(バス)
録音:2021年10月2日 スイス ヌシャテル
(CD2)
ギ・ボヴェ(オルガン)
録音:2021年10月16日 スイス ヌシャテル
GALLO 1655
「ジェローム・ベルネイ 3+3」~ラヴェル周辺のジャズ
ラヴェル:ピアノ三重奏曲
ベルネイ:乱入1―6
トラミ・ンギュイアン(ピアノ)
アレクシス・グフェラー(ピアノ)
マリオン・ドゥヴォー(ヴァイオリン)
オーレリアン・フェレット(チェロ)
ファビアン・スヴィラ(コントラバス)
ジェローム・ベルネイ(ドラムス、作曲)
録音:2020年10月16、17、18日
スイス イヴェルドン・レ・バン,71’31
※簡易紙ケース収納
GALLO 1653
「無伴奏フルート作品集」
C.P.E.バッハ:無伴奏フルート・ソナタ イ短調
バッハ:パルティータ イ短調
ドビュッシー:シランクス
オネゲル:シェーヴルの踊り
ミーク(1906-90):練習曲=即興曲
ミーク:ルエトの楽しみ
ミーク:フルートの喜び
ジャン=リュク・レイシェル(フルート)
録音:2021年4月5日 スイス ケールザッツ [55’43]
GALLO 1650
「ジャン・ペラン(1920-89):作品集」
①ピアノのための間奏曲 Op.29~第1番,第3番
②ホルン・ソナタ Op.7
③チェロ・ソナタ Op.11
④フルート・ソナタ Op.12b
⑤セクンドゥム・パウルム
ジャン・ペラン(ピアノ)
②ヨゼフ・モルネル(ホルン)
③ジャン・ド・スパングレル(チェロ)
④ピエール・ワーブル(フルート)
⑤ハンス=ペーター・グラーフ(テノール)
 クルツィオ・ペトラーリオ(クラリネット)
 エマニュエル・ゴファール(チェロ)
録音:
①1979年5月20日 フランス
②④1979年1月30日 ローザンヌ
③1983年3月25日 ローザンヌ
⑤1987年3月10日 ローザンヌ
[69’52]
GALLO 1649
「ダンス・トッカータ・ダンス」
~ベルン、フランス教会のオルガン
J.S.バッハ(1685-1750):トッカータ、アダージョ、フーガ ハ長調BWV564
ミシェル=リシャール・ドラランド(1657-1726):《クリスマスのためのサンフォニー》
レオン・ボエルマン(1862-1897):ゴシック組曲よりハ長調のメヌエット
テオドール・デュボワ(1837-1924):トッカータ ト長調
ヨハン・シュペート(1694-1720頃):第1トッカータ
ベラ・バルトーク(1881-1945):ミクロコスモスより6つの小品
アントン・ハイラー(1923-1979):「ダンス=トッカータ」1970
ベラ・バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ヨハン・シュペート:トッカータ・デチマ
ウジェーヌ・ジグー(1844-1925):トッカータ ロ短調
ルイ・J.A.ルフェーブル=ウェリー(1817-1869):演奏会用ボレロOp.166
ミシェル=リシャール・ドラランド:舞踊組曲 ニ長調~グラン・エア、リゴードン、タンブーラン
J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調BWV565
アンネレース・フリガー(Org)
録音:2020年10-11月スイス・ベルン州フランス教会[72:26]
GALLO 1643
「スタインウェイ・ピアノで聴くラモー、ドビュッシー」
①ドビュッシー(1862-1918):「ベルガマスク組曲」
(前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ)
②ラモー(1683-1764):新クラヴサン組曲集イ短調
(アルマンド/クーラント/サラバンド/3つの手/小さなファンファーレと勝利/ガヴォットと6つのドゥーブル)
ナターシャ・メルコニアン(ピアノ、スタインウェイ)
録音:
①2018年12月
②2019年4月
ジュネーヴ高等音楽院スタジオ
GALLO 1641
「変奏曲と幻想曲」
メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調 Op.54
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
マルタン:フラメンコのリズムに基づく幻想曲(1973)
シューベルト:幻想曲 ハ長調 「さすらい人幻想曲」 D760
レート・ライヒェンバッハ(ピアノ)
録音:2020年10月2,5-7日 スイス,アーラウ、73’37
※簡易収納紙ケース
GALLO 1640
ウルス・ヨゼフ・フルーリー(b.1941):
①ヴァイオリン協奏曲ニ長調(1971/72)
②ロマンティックなピアノ協奏曲 イ短調(2010/11)
ウルス・ヨゼフ・フルーリー(指揮)
ビール交響楽団
①アレクサンドル・ドゥバッハ(Vn)
②マーガレット・ジンガー(Pf)
録音:
①2001年8月24日
②2011年8月25-26日
ともにスイス・ゾロトゥルン・コンサート・ホール(Live)
[59:37]
GALLO 1639
「反響」~カタルーニャの作曲家モンポウ(1893-1987)&ボネット(1933-2019)作品集
モンポウ:歌と踊り第6番/歌と踊り第1番*/前奏曲第7番/高み*
ボネット:夜想曲第2番
モンポウ(シゲティ編):庭の少女たち*
モンポウ:前奏曲第5番/前奏曲第6番/前奏曲第10番
ボネット:フォンテーヌブローのソナタ*/夜想曲集(第3番、第1番、第5番)/遠くの踊り(全4曲)*/夜想曲第4番
モンポウ:悲歌*
エステル・ピネダ(ピアノ)
アリアーヌ・グランジョン(ヴァイオリン;*印)
録音:2020年10月 フランス,ムードン,67’07
※簡易収納紙ケース
GALLO 1631
「孤独 solitudes」
ショパン:夜想曲 ヘ短調 Op.55-1
リスト:シューベルトのさすらい人
リスト:シューベルトの糸を紡ぐグレートヒェン
チャイコフスキー:「四季」 Op.37a~秋の歌
ドビュッシー:雪の上の足跡
サティ:3つのジムノペディ
ブラームス:3つの間奏曲 Op.117
ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126
アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)
録音:2020年6月19-20日
イタリア ロンバルディア州クヴェーリオ
DDD,69’25
GALLO 1630
「テレマン:オーボエのための幻想曲・カノン集 第2集」
テレマン:
12の幻想曲 TWV40:2/13―第3番 ロ短調 TWV40:4
12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番 ト短調 TWV40:13
旋律的カノン ニ長調 第3ソナタ TWV40:120
12の幻想曲 TWV40:2/13―第5番 ハ長調 TWV40:6
バッハ(フェレ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 BWV1004
 ~シャコンヌ(2本のオーボエとコールアングレによる三重奏)
テレマン:
12の幻想曲 TWV40:2/13―第9番 ホ長調 TWV40:10
旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122
12の幻想曲 TWV40:2/13―第10番 嬰ヘ短調 TWV40:11
12の幻想曲 TWV40:2/13―第7番 ニ長調 TWV40:8
(以下ボーナス・トラック)
12の幻想曲 TWV40:2/13―第12番 ト短調 TWV40:13(単声のみ)
旋律的カノン イ長調 第5ソナタ TWV40:122(単声のみ)
ファブリス・フェレ(オーボエ)
録音:2021年7,8月フランス ブザンソン
DDD、63’57
GALLO 1629
「テレマン:オーボエのための幻想曲・カノン集」
テレマン:
 12の幻想曲 TWV40:2/13~第11番 ト長調 TWV 40:12
 旋律的カノン イ短調 TWV40:123
 12の幻想曲 TWV40:2/13~第6番 ニ短調 TWV 40:7
 12の幻想曲 TWV40:2/13~第1番 イ長調 TWV 40:2
 12の幻想曲 TWV40:2/13~第2番 ホ短調 TWV 40:3
 旋律的カノン ト長調 TWV40:118
 12の幻想曲 TWV40:2/13~第8番 ホ短調 TWV 40:9
J.S.バッハ:パルティータ第2番 BWV1004~アルマンド,ジーグ
テレマン:12の幻想曲 TWV40:2/13~第4番 変ロ長調 TWV 40:5
W.F.バッハ:二重奏曲 変ホ長調 F56
(以下ボーナス:トラック)
テレマン:
 旋律的カノン イ短調 TWV40:123(単声のみ)
 旋律的カノン ト長調 TWV40:118(単声のみ)
ファブリス・フェレーズ(オーボエ)
録音:2020年7月 ブザンソン、DDD,54’42
GALLO 1627
「カロリーヌ・ボワシエ=ビュティーニ(1786-1836)作品集」
ボワシエ=ビュティーニ:
①ピアノ協奏曲第5番 「アイルランド」
②ピアノ協奏曲第6番 「スイス」~ピアノ、オブリガート・フルートと弦楽のための
③ピアノ、クラリネットとファゴットのためのディヴェルティスマン
アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)
①②ジョナタン・ニュベル(指揮)アンサンブル・ル・モマン・バロック
②サラ・ファン・コルネヴァル(トラヴェルソ)
③ピエール=アンドレ・タイヤール(クラリネット)
③ロジェリオ・ゴンサルヴェス(ファゴット)
録音:①②2019年3月16、17日 ジュネーヴ
③2019年6月24日 スイス,ヴィック、123’43
GALLO 1625
「20世紀スイスの音楽/独奏、二重奏、三重奏」
マルタン(1890-1974):フルートとピアノのためのバラード
アンセルメ(1883-1969):クラリネットとピアノのための読解曲
ストロング(1856-1948):黄昏時に Op.44
ジャック=ダルクローズ(1865-1950):フルートのための2つの小品
ヴュアタ(1898-1988):クラリネットとピアノのためのパサカーユ
ビネ(1893-1960):クラリネットとピアノのための小協奏曲
ブロッホ(1880-1959):フルート、クラリネットとピアノのための小協奏曲
フォルラーニ(1988-):ビス
ヨアヒム・フォルラーニ(クラリネット)
ヨナタン・カドシュ(フルート)
アダルベルト・マリア・リーヴァ(ピアノ)
録音:2019年7月 スイス,コソネ、53’27
GALLO 1624
「リヒャルト・フルーリー(1896-1967):ヴァイオリン作品集」
①ヴァイオリン・ソナタ第8番 イ長調
②無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ト短調
③ヴァイオリン・ソナタ第11番 イ長調
④ヴァイオリン協奏曲第4番 イ短調
ウルス・ヨーゼフ・フルリ(ヴァイオリン)
①ジェラール・ウィス(ピアノ)
③オイゲン・フーバー(ピアノ)
録音:①②1975年4月21日 ルガーノン
③1971年2月4日 スイス,ゾロトゥルン
④1970年12月2日 ルガーノ
DDD、67’26 ※簡易収納紙ケース
GALLO 1623
「アルバニアの音のロマンティシズム」
①トニン・ハラピ(1926-92):ロマンス
②アルベルト・パパリスト(1925-2014):ユモレスカ
③アレクサンドル・ペチ(b.1951):薔薇のワルツ
④アレクサンドル・ペチ:ヴァレ・ブリランテ・チャメ
⑤コズマ・ララ(1930-2019):バラード第2番
⑥チェスク・ザデヤ(1927-97):主題と変奏
⑦アレベルト・パパリスト:カンとラシュテ
⑧トニン・ハラピ:「デリヤ・ルーデ」による主題と変奏
⑨フェイム・イブラヒミ(1935-97):トッカータ
⑩リモス・ディズダリ(1935-97):ピアノ三重奏曲第1番
エニ・ディブラ・ホフマン(ピアノ)
⑩エリオーナ・ヤホ(Vn)
 マルセラ・ビネリ(Vc)
録音:
①-⑨2019年9月28-30日
⑩2019年1月26日
スイス、DDD,56’13
GALLO 1621
「ハーモニウムとピアノによるベートーヴェン作品集」
ベートーヴェン(デッバー編):コリオラン序曲 Op.62
ベートーヴェン(デュラン編):六重奏曲 Op.81b
ベートーヴェン(ラインハルト編):交響曲第7番~第2楽章
カルク=エーレルト:ベートーヴェンのセレナーデ(原曲 弦楽三重奏のためのセレナーデ ニ長調 Op.8)
ベートーヴェン(メロー編):アンダンテ(ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 Op.16より)
ベートーヴェン(カルク=エーレルト編):私はあなたを愛してる WoO123
ドレクセル:Eを夢見て
ベートーヴェン(ラインハルト編):交響曲第5番~第1楽章
クリストフ・ラーメ(ハルモニウム)
オリヴァー・ドレクセル(ピアノ)
録音:2018年10月22-25日 ドイツ,バウムベルク、DDD,76’36
※簡易収納紙ケース
GALLO 1619
タルティーニ:小ソナタ ニ長調 BD4
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz117
ロベルト・サヴィツキ(ヴァイオリン)
録音:2020年、73’06 ※簡易収納紙ケース
GALLO 1618
「ライヴ・イン・サンフランシスコ」
シューマン:幻想曲ハ長調 Op.17
シューマン:4つのフーガ Op.72
シューマン:子供の情景 Op.15(全13曲)
シャージンガー(b.1966):ピアノ練習曲(2012-13)~第5番,第2番,第1番
シューマン:アラベスク Op.18
ボビー・ミッチェル(ピアノ)
録音:2016-2019年 サンフランシスコ、71’17
GALLO 1616
「20世紀ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのための室内楽」
①バルトーク:コントラスツ
②ショスタコーヴィチ(マジストレッリ編):5つの小品
(原曲 2つのヴァイオリンとピアノのための)
③ロータ:古い家での交霊術
④ミヨー:組曲 Op.157b
⑤ストラヴィンスキー:無伴奏クラリネットのための3つの小品
⑥ストラヴィンスキー:「兵士の物語」
(作曲者自身によるヴァイオリン、クラリネットとピアノの版)
ルイージ・マジストレッリ(Cl)
ジャンバッティスタ・ピアネッツォーラ(Vn)
ルータ・スタダルニカイテ(Pf)
録音:2019年11月12-19日
イタリア,チェサーノ・マデルノ
DDD,67’02
GALLO 1615
「ドミニク・フィヨ:ギター作品集」
極小の気候(4曲)
練習曲集(5曲)
ある世界から別の世界へ
ウェーベルン変奏曲(3曲)
プロヴァンスの鐘
ウッドストック幻想曲
ドミニク・フィヨ(ギター)
録音:2019年6月,11月 スペイン、エリン
DDD、50’23
GALLO 1612-13
(2CD)
「フェット・デ・ヴィニュロン(ワイン生産者の祭典)2019 ライヴ録音」
プロローグとプティ・ジュリーのテーマ/
ブドウの収穫1/ブドウの収穫の讃歌/
カード/100パーセント/サイズ/
ムクドリのテーマ/100パーセント偽の馬/
涙/芽/葉/ペッチ(釣りをする権利がある)/
結婚式/水の詩/私はもぎ取る/
ラ・サン=マルタン/長い夜/
3つの太陽/横笛と太鼓/炎は驚く/
3つの太陽(繰り返し)/戴冠式1/
牛乳の人/牛の列/ブドウ畑の保護/
大地への讃歌/ブドウの収穫2
※2019年のユネスコ文化遺産
フェット・デ・ヴィニュロン
(ワインの生産者たちの祭典)
のライヴ録音
GALLO 1611
「シェフィカ・クトゥルエル・プレイズ無伴奏フルート作品集」
C.P.E.バッハ:ソナタ イ短調 Wq.132 (H562)
バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013
リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行
タッシナーリ:牧神
ドビュッシー:シランクス
ヴェイセル/クトゥルエル:昼と夜が過ぎて行く
クトゥルエル :私の天使たる母アイシェ・アリヤクのためのレクイエム
シェフィカ・クトゥルエル(フルート)
58’45
GALLO 1609-10
(2CD)
「ドンプレソンとサン・マルタンのオルガン」
①A.スカルラッティ:トッカータ第11番 イ長調
②D.スカルラッティ:オルガンのためのソナタ(K287,K328 ト長調,K255 ハ長調)
③バッハ:ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲 RV56のオルガンへの編曲 BWV596
④モランディ:4手オルガンのための導入、主題と変奏
⑤ダヴィド・ダ・ベルガモ神父:4手のための4つのディヴェルティメント
⑥ディアナ:上昇 イ長調,ポロネーズ ニ長調
⑦バッハ:前奏とフーガ ハ長調 BWV547
⑧作者不詳:神モーツァルトのボレロ
⑨ボヴェ:オルガンを提示するために
⑩モーツァルト:機械オルガンのためのアンダンテ K616
⑪ボエリ:幻想曲とフーガ
⑫ブラームス:コラール「装いなさい、ああ愛する魂よ 」
⑬チャイコフスキー(ボヴェ編):「くるみ割り人形」~葦笛の踊り,金平糖の精の踊り
⑭キュイ:前奏曲 変ロ長調
⑮バッハ:前奏曲とフーガ ニ短調 BWV532
ギ・ボヴェ(オルガン)
①-⑥ヴィヴィアーヌ・ロリオ(オルガン)
録音:
①-⑥2019年11月17日 スイス,ドンブレソン
⑦-⑮2019年12月5日 スイス,サン・マルタン
DDD、123’43
GALLO 1608
「心の季節」~ギュスターヴ・ドレと彼の時代
ドレ:美への讃歌,瞑想/
ドビュッシー:瞑想/
マスネ:不信心者のソネット第17番/
ドレ:不信心者のソネット第1番,第3番,第6番、春の思い/
フォーレ:秋,舟歌/
ドレ:タランテル/
デュボワ:口づけ
ドレ:春の雨,四月の晩,秋の印象,心の季節,若さ,服喪の花,あなたは覚えていますか?,蜃気楼,秋の歌,花は死んだ
カテリーネ・ピロネル・バッケッタ(MS)
アダルベルト・マリア・リーヴァ(Pf)
録音:2019年7月 スイス,コロネ,65’34
GALLO 1600-01
(2CD)
      
「百人一首」
(作曲:レミ・スヴェ&ルトゥルミー谷口玲理/フランスの伝承歌)
トリオ・トゥシェ:
【ヒロミ(Vo、前川ひろみ)
 ルトゥルミー谷口玲理(Pf)
 レミ・スヴェ(G)】
Ⓒ&Ⓟ2020、139’12