[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

299MUSIC
2016年春、レーベル始動。若手アーティストを中心に、クラシック界に新風を吹き込みNEWレーベル「299MUSIC」が誕生しました。299MUSICを彩る2つのレーベル・ラインナップ。ULTIMATE(アルティメット)は現代のアーティストの「現在」を捉え、さまざまな形で音楽にアプローチ。CLASSICS(クラシックス)はスタンダードなクラシックや古楽など。音楽を幅広く、そして深く追求。
品 番内容演奏家
NIKU-9053
¥2,800+税
至福の憧れ~ゲーテ歌曲の現在
①リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):見つけたものOp.56-1 (1903) [01:50]
②クララ・シューマン(1819-1896):すみれ(1853) [01:50]
③アントン・ヴェーベルン(1883-1945):花の挨拶(1903) [01:08]
④エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):バラの咲く時にOp.48-5 (1889) [02:20]
⑤フランツ・シューベルト(1797-1828):5 月に寄せてD 296 (1815-16) [05:10]
⑥フランツ・リスト(1811-1886):喜びも悲しみもS 280/2 (1849) [03:08]
⑦フランツ・リスト:全ての山の頂きに安らぎがS 306/2 (1859) [03:48]
⑧フランツ・リスト:天から来たあなたはS 279/1 (1842) [04:48]
⑨アレクサンダー・ツェムリンスキー(1871-1942):妖精の歌Op.22-4 (1934) [01:18]
⑩アレクサンダー・ツェムリンスキー:さすらい人の夜の歌Op.27-12 (1938) [01:46]
⑪リヒャルト・トゥルンク(1879-1968):ズライカOp.40-5 (vor 1927) [00:46]
⑫パウル・デッサウ(1894-1979):愛の歌(1955) [00:42]
⑬ハンス・アイスラー(1898-1962):ゲーテ断章(1953) [01:29]
⑭アントン・ヴェーベルン:似たもの同士Op.12-4 (1917) [00:50]
⑮⑯伊藤祐二(1956- ):《J.W.v.ゲーテの4 つの詩》(2019)より
 リーナへ[02:29]/至福の憧れ[04:46]
⑰-⑳フーゴ・ヴォルフ(1860-1903):《ミニョンの4 つの歌》(1888)
 ミニョン第1曲「語らずともよいと言ってください」 [03:18]
 ミニョン第2曲「ただ憧れを知る人だけが」 [02:17]
 ミニョン第3曲「もうしばらくこのままの姿に」 [03:45]
 ミニョン「君よ知るや南の組」 [06:27]
㉑チャールズ・アイヴズ(1874-1954):イルメナウ(vor 1902) [01:53]
長島剛子(ソプラノ)
梅本 実(ピアノ)
録音:2022年8月7、11、16日、相模湖交流センター(ラックスマン・ホール)[56:56]
NIKU-9052
¥2,800+税
ハープの香り/福井麻衣(ハープ)
①ベルナール・アンドレス(1941- ):デューク(1983)
②-④ジェルメーヌ・タイユフェール(1892-1983):ハープのためのソナタ(1953)
⑤クロード・ドビュッシー(1862-1918)::亜麻色の髪の乙女(1910)
⑥アンリエット・ルニエ(1875-1956):いたずら小鬼の踊り(1911)
⑦アルベール・ルーセル(1869-1937):即興曲Op.21 (1919)
⑧クロード・ドビュッシー:夢(1890)
⑨ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):奇想的即興曲
⑩ガブリエル・フォーレ(1845-1924)::即興曲Op.86 (1904)
⑪クロード・ドビュッシー:月の光(1890)
⑫カミーユ・サン=サーンス(1835-1921):幻想曲(1893)

レコード芸術2023年5月号特選!
福井麻衣(ハープ)
録音:2022 年9月8-11日
相模湖交流センター(ラックスマン・ホール)
61’25”
NIKU-9050,51
(2CD)
¥3,000+税
フランソワ・クープラン(1688-1733)
クラヴサン曲全集3/中野振一郎
DISC-1
①クラヴサン奏法/前奏曲第2番 ニ短調(1716)
②-㉔クラヴサン曲集第1巻 第2オルドル ニ調(1713)
DISC-2
①-⑧クラヴサン曲集第2巻 第12オルドル ホ調(1717)
⑨-⑯クラヴサン曲集第3巻 第14オルドル ニ調(1722)
⑰-㉑クラヴサン曲集第4巻 第23オルドル ヘ調(1730)

レコード芸術2023年5月号特選!
中野振一郎(チェンバロ)
DISC-2⑭築山茉以(チェンバロ2)
録音:2021年9月28-39日、2022年5月30日
岐阜・サラマンカホール
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
Disc1 [55’38”] Disc2[65’08”]
NIKU-9049
¥2,800+税
メシアン ピアノ作品全集4
~「鳥の小スケッチ」「シラヒゲムシクイ」「4 つのリズム・エチュード」他
①ファンタジー・ブルレスク(1932) [08’22”]
②シラヒゲムシクイ(1961)《校訂・編曲/ピーター・ヒル》 [12’43”]
③-⑧鳥の小スケッチ (1985)
Ⅰ. ヨーロッパコマドリ [02’41”]
Ⅱ. クロウタドリ [02’06”]
Ⅲ. ヨーロッパコマドリ [02’30”]
Ⅳ. ウタツグミ [02’17”]
Ⅴ. ヨーロッパコマドリ [02’47”]
Ⅵ. ノヒバリ [02’07”]
⑨-⑫4 つのリズム・エチュード(1945/50)
Ⅰ. 火の島Ⅰ [02’13”]
Ⅱ. 音価と強度のモード [03’24”]
Ⅲ. リズム的ネウマ [06’43”]
Ⅳ. 火の島Ⅱ [04’33”]
⑬ポール・デュカスの墓前への小品(1935) [04’03”]

レコード芸術2023年4月号特選!
宮崎明香(ピアノ)
録音:2022 年4 月5-7 日 埼玉芸術劇場 56’57”
NIKU-9048
¥2,800+税
《親愛なるザクセン人》ハッセ・ヘンデル作品集/
①-⑤G.F.ヘンデル(1685-1759):カンタータ「わたしの心は脈打つ」HWV 132c
⑥-⑨G.F.ヘンデル:リコーダー・ソナタ ト短調HWV 360
⑩-⑬J.A.ハッセ(1699-1783):カンタータ「美しき人よ、わたしは去る」
⑭-⑰伝 G.F.ヘンデル:カッセル・ソナタ第3番 ヘ長調
⑱-⑳J.A.ハッセ:リコーダーのためのカンタータ 変ロ長調
㉑-㉓J.A.ハッセ:カンタータ「名前」

レコード芸術2022年11月号特選!
青木洋也(カウンターテナー)…①- ⑤, ⑩-⑬, ㉑-㉓
高橋明日香(リコーダー)…①-⑨, ⑭-㉓
武澤秀平(チェロ)…①- ⑨, ⑭-㉓
瀧井レオナルド(テオルボ)…①-⑨, ⑭-㉓
山縣万里(チェンバロ)…①-⑬, ⑱-㉓
録音:2022 年4 月5-7 日 埼玉芸術劇場
74’39”
NIKU-9047
¥2,800+税
《ダイアローグ》 ヒンデミット:無伴奏ヴィオラ・ソナタ集
パウル・ヒンデミット(1895-1963):
無伴奏ヴィオラ・ソナタ op.31-4 (1923)
無伴奏ヴィオラ・ソナタ op.25-1 (1922)
無伴奏ヴィオラ・ソナタ (1937)
無伴奏ヴィオラ・ソナタ op.11-5 (1919)

レコード芸術2022年10月号特選!
小峰航一(ヴィオラ)
録音:2022年3月29-31日いわき芸術文化交流館「いわきアリオス」 77’26”
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
NIKU-9046
¥2,800+税
《マインド》クラリネット小品集/伊藤 圭
(1)田中カレン(1961- ):レター・トゥー・ユー
(2)ミケーレ・マンガーニ(1966- ):クラリネットのためのテーマ
(3)ミケーレ・マンガーニ:ロマンツァ
(4-6)アレック・テンプルトン(1910-63):ポケット・サイズ・ソナタ第1番
 Ⅰ. Improvisation
 Ⅱ. Modal Blues
 Ⅲ. In Rhythm [
(7)フィンジ(1901-56):フォルラーナop.23-4
(8)プーランク(1899-1963):愛の小径
(9)ドビュッシー/ハイフェッツ編:美しき夕暮れ
(10)フォーレ:夢のあとにop.7-1
(11)フォーレ:子守歌op.56-1
(12)シューベルト:アヴェ・マリアop.52-6 D.839
(13)メンデルスゾーン:歌の翼にop.34-2
(14)シューマン:夕べの歌op.85-12
(15)パラディス(1759-1824):シチリアーノ
(16)ブラームス:子守歌op.49-4
(17)ラフマニノフ:ヴォカリーズop.34-14
(18)レーガー(1873-1916):ロマンツェ ト長調
(19)レーガー:アルバムのページ 変ホ長調
(20)R.シュトラウス:万霊節op.10-8 TrV 141
(21)R.シュトラウス:明日の朝op.27-4 TrV 170

レコード芸術2022年8月号準特選!
伊藤 圭(クラリネット)
長尾洋史(ピアノ)
録音:2021年9月16日 小出郷文化会館「大ホール」[61’03”]
NIKU-9045
¥2,800+税
「マックス・レーガー(1873-1916):クラリネット・ソナタ集」
レーガー:
クラリネット・ソナタ第1 番 変イ長調 op.49-1 (1900)
I. Allegro affanato [07:42]
II. Vivace [04:22]
III. Largo [03:50]
IV. Prestissimo assai [04:45]
クラリネット・ソナタ第2 番 嬰ヘ短調 op.49-2 (1900)
I. Allegro dolente [08:03]
II. Vivacissimo [02:49]
III. Larghetto [04:14]
IV. Allegretto affabile [05:15]
クラリネット・ソナタ第3 番 変ロ長調 op.107 (1908/9)
I. Moderato [11:17]
II. Vivace [05:13]
III. Adagio [05:18]
IV.Allegretto con grazia [07:44]
伊藤 圭(クラリネット)
長尾洋史(ピアノ)
録音:2021 年9 月14-15 日 小出郷文化会館「大ホール」 [70:49]
NIKU-9043,44(2CD)
¥3,000+税
フランソワ・クープラン(1688-1733) クラヴサン曲全集2/中野振一郎
DISC-1
(1)  クラヴサン奏法/前奏曲第1番 ハ長調(1716)
(2-14) クラヴサン曲集第1巻 第3オルドル ハ調 (1713)
(15)   クラヴサン奏法/前奏曲第6番 ロ短調(1716)
(16-25)クラヴサン曲集第2巻 第8オルドル ロ短調(1717)
DISC-2
(1-5) クラヴサン曲集第3巻 第13オルドル ロ短調(1722)
(6-12) クラヴサン曲集第3巻 第19オルドル ニ調 (1722)
(13)  クラヴサン奏法/前奏曲第2番 ニ短調(1716) [01’22”]
(14-20)クラヴサン曲集第4巻 第22オルドル ニ調 (1730)

※レコード芸術2022年5月号特選!
中野振一郎(チェンバロ)
録音:2020年9月8-9日、2021年4月19-21日 岐阜・サラマンカホール
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
Disc1 [67’33”] Disc2 [63’18”]
NIKU-9042
¥2,800+税
「長尾洋史 ピアニズム・シリーズ4」
イサーク・アルベニス(1860-1909):《イベリア》12の新しい印象」
第1巻(1905)
 エボカシオン[05’52”]
 港[03’58”]
 セビーリャの聖体祭[08’09”]
第2巻(1906)
 ロンデーニャ[06’22”]
 アルメリーア[08’24”]
 トゥリアーナ[04’51”]
第3巻(1906)
 エル・アルバイシン[07’01”]
 エル・ポロ[06’36”]
 ラバピエス[06’42”]
第4巻(1908)
 マラガ[04’55”]
 ヘレス[10’03”]
 エリターニャ[05’34”]

レコード芸術2022年4月号特選!
長尾洋史(ピアノ)
録音:2019年8月16-17日 魚沼市小出郷文化会館「大ホール」 78’47”
DXD 24bit/352.8kHz Recording
NIKU-9041
¥2,800 円+税
「長尾洋史 ピアニズム・シリーズ3」
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809):中期ピアノ・ソナタ集
ピアノ・ソナタ第34番 ニ長調Hob.XVI/33 (ca. 1771/73)
ピアノ・ソナタ第32番 ト短調Hob.XVI/44 (ca. 1768/70)
ピアノ・ソナタ第38番 ヘ長調Hob.XVI/23 (1773)
ピアノ・ソナタ第33番 ハ短調Hob.XVI/20 (1771)
ピアノ・ソナタ第54番 ト長調Hob.XVI/40 (ca. 1782/84)

レコード芸術2022年3月号準特選!
長尾洋史(ピアノ)
録音:2021年4月1-2日 魚沼市小出郷文化会館「大ホール」 67’57”
DXD 24bit/352.8kHz Recording
NIKU-9040
¥2,800+税
《トリステ》
~イングリッシュ・ホルン/バス・オーボエとパイプオルガンによるテレマン&バッハ・ソナタ集

①-④ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
「忠実な音楽の師」より バスーン・ソナタ ヘ短調TWV 41:f1
 I. Andante [3’12”]
 II. Largo e dolce [4’25”]
 III. Presto [1’56”]
 IV. Vivace [2’19”]

ヨハン・セバスティアン・バッハ (1685-1750):
⑤-⑧ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第2 番 ニ長調BWV1028
 I. Adagio [1’51”]
 II. Allegro [3’06”]
 III. Andante [4’12”]
 IV. Allegro [4’49”]
⑨-⑫ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第1 番 ト長調 BWV1027
 I. Adagio [3’55”]
 II. Allegro ma non tanto [3’56”]
 III. Andante [2’10”]/
 IV. Allegro moderato [3’27”]
⑬-⑮フラウト・トラヴェルソとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV1030
 I. Andante [8’56”]
 II. Largo e dolce [3’07”]
 III. Presto [6’55”]

レコード芸術2022年1月号準特選!
庄司さとし(①-④⑬-⑮イングリッシュ・ホルン&⑤-⑫バス・オーボエ)
和田純子(オルガン)
録音:2021年6月2-3日、7月29-30日 軽井沢 ヴィラセシリア音楽堂 [58’41”]
NIKU-9039
¥2,800+税
風に聴く~田中聰ギター作品集/大坪純平(ギター)
田中 聰 Satoshi Tanaka (1956- )
①②サン・イルデフォンソの夜想曲 ギターのための(1994)
 第1楽章….03’09”/第2楽章….02’59”
③アルバム・リーフ ギターのための(2020)….01’15”
④風に聴く ギターのための(2018)….01’58”
⑤バークシャーの森 ギターのための(2018) ….02’40”
⑥シャボン玉 [中山晋平/野口雨情/編曲:田中 聰](2018)….05’44”
⑦-⑪ラビリンス ギターのための(1994)
 第1楽章….01’51”/第2楽章….01’18”/第3楽章….01’18”/
 第4楽章….01’28”/第5楽章….04’49”
⑫バンシーズ・ララバイ ギターのための(2011)….05’32”
⑬舟歌 ギターのための(2014)….03’40”
⑭-⑰イントロダクションと野口雨情による3つの詩 朗読とギターのための(1997)
 イントロダクション….02’06”/夕焼….01’47”/
 白露虫….01’36”/山鶯….02’20”
⑱楽園へ ギターのための(2016)….02’20”
⑲ソングライン ギターのための(2018)….01’56”
⑳ネイティヴ・ストーン 2ギター・ヴァージョン(2015)….09’12”
㉑アランフェスの庭 ギターのための(2019)….02’11”
㉒デイブレイク ギターのための(2015)….02’05”
㉓-㉖四季 ソプラノ・サックスとギターのための(2015)
 早春賦….01’59”/浜辺の歌….01’42”/赤とんぼ….01’52”/ペチカ….02’58”
㉗スノードロップ ギターのための(2020)….03’09”
大坪純平(ギター)
⑥小坂 梓(ソプラノ)
⑮-⑰神野文子(朗読)
⑳土橋庸人(ギター)
㉓-㉖椿 義治(サクソフォン)
録音:2021年1月25-26日 2月11日 千葉市美浜文化ホール [76’07”]
NIKU-9038
¥2,800+税
篠田昌伸 現代合唱作品集(野村喜和夫 テキスト)
「街の衣のいちまい下の虹は蛇だ」
篠田昌伸 (1976- )
(1)混声合唱のための「平安ステークス」(2009) ….12’14”
(2-8)女声アンサンブルのための「この世の果ての代数学」(2017) ….22’53”
I. プレリュード/「この世の果て1」「代数学1-4」 ….02’46”
II. アラベスク/「この世の果て2、3」「代数学5-12」….02’42”
III. カノン/「代数学13」….02’19”
IV. ソング/「代数学14」 ….02’39”
V. アラベスク2/「この世の果て4」「代数学15-20」 ….05’22”
VI. ラプソディー/「この世の果て5」「代数学21-23」 ….04’19”
VII. エピローグ/「代数学24-25」 ….02’44”
(9)ソロヴォイス、声楽アンサンブル、超歌唱アンサンブルのための 「街の衣のいちまい下の虹は蛇だ」(2006) ….24’44”
(1)西川竜太(指揮)混成合唱団「空」(混声合唱)
(2-8)西川竜太(指揮)女声合唱団「暁」(女声アンサンブル)
(9)巻上公一(超歌唱家)、ヴォクスマーナ(声楽アンサンブル 指揮:西川竜太)
Just Composed 2006 in Yokohama 公募参加者による超歌唱アンサンブル
録音:
(1-8)2020 年1 月5 日/8 月2、9日 コピスみよし
(9)2006 年12 月8 日 横浜みなとみらい・小ホール(ライヴ録音)
[60’07”]
NIKU-9037
¥2,800+税
ピスカ・ピスカ~パーカッション&マリンバ・デュオ作品集
(1) 兼松衆:ピスカ・ピスカ(2020) [05’14”]
(2) アヴネル・ドルマン:ウダクレップ・アクブラド(2003) [08’17”]
(3) アンドリュー・ヨーク:三千院(2020) [04’55”]
(4) イゴール・レスニク:ニ・ノ・ニ・ナ(2015) [06’52”]
(5) イヴァン・トレヴィーノ:キャッチング・シャドウズ(2013) [07’36”]
(6) 小野史敬:「時」の彫刻(2020) [08’17”]
(7) アンダース・コッペル:トッカータ(1995) [10’15”]
(8) 風間真:マダガシカーラ(2020) [05’10”]
(9) 加藤大輝:ラスト・ダンスop.49 (2015) [06’36”]
(10) イヴァン・トレヴィーノ:2+1(2013) [05’31”]

レコード芸術2021年8月号特選!
ニーノ・ニーナ(Nino Nina):
新野将之&藤澤仁奈(パーカッション&マリンバ・デュオ)
録音:2020年6月23-24日、11月20日相模湖交流センター「ラックスマン・ホール」
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING [69’15”]
NIKU-9036
¥2,800+税
レフト・オブ・ショパン
~祈りのためのピアノ作品集~
①-③フランク:前奏曲、コラールとフーガ FWV21
前奏曲(04’53”)/コラール(06’22”)/フーガ(06’49”)
④ショパン:練習曲第2番イ短調 《12の練習曲Op.10》より* (01’35”)
⑤近藤浩平(1965- ):海辺の雪~震災と津波の犠牲者への追悼Op.122*(09’13”)
⑥ショパン:前奏曲第15番変ニ長調「雨だれ」《24の前奏曲Op.28》より*(06’06”)
⑦ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調Op.31(1837)* (10’49”)
⑧ショパン:ノクターン第20番 嬰ハ短調(遺作)* (04’22”)
⑨ラフマニノフ(編曲:沼光絵理佳):ピアノ協奏曲第2番 ハ短調Op.18*(03’42”)
[映画『にしきたショパン“Left of Chopin”』のためのピアノ独奏版]
⑩近藤浩平:ひとのふるさと~左手のソロの為のOp.127* (04’43”)
⑪ショパン:バラード第4番 ヘ短調Op.52 (11’00”)
⑫近藤浩平:いつか夢になるまで~家の中にとどまる音楽家たちのために~[左手のピアノ独奏版] Op.204-p(04’35”)

レコード芸術2021年6月号準特選!
沼光絵理佳(ピアノ)
録音:2020年11月26-27日 宝塚ベガ・ホール
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING [75’05”]

*印:映画「にしきたショパン」使用曲
NIKU-9034,35(2CD)
3,000 円+税
ドビュッシー ピアノ・デュオ作品集
Disc-1 (4手ピアノのための)
(1-4)小組曲(1888-1889)
 I. 小舟にて/II. 行列/III. メヌエット/IV. バレエ
(5)民謡の主題によるスコットランド行進曲(1891)
(6-11)6つの古代のエピグラフ(1914)
(12-18)おもちゃ箱(1919) [Transcription:Tomohiro Tawada] (訳/青柳いづみこ)
Disc-2 (2台のピアノのための)
(1)牧神の午後への前奏曲(1892-1894)
(2)リンダラハ(1901)
(3-4)神聖な舞曲と世俗的な舞曲(1904)
(5-7)海 (1905) [Transcription:André Caplet]
(8-10)白と黒で (1915)

レコード芸術2021年5月号準特選!
藤原亜美&長尾洋史(ピアノ)
(Disc1、12-18)たきいみき(語り)
録音:2020年3月17-19日
彩の国さいたま芸術劇場「音楽ホール」
[69’37”] [62’16”]
NIKU-9032,33
(2CD)
3,000 円+税
フランソワ・クープラン(1688-1733) クラヴサン曲全集1
DISC-1
(1-4)クラヴサン曲集第1巻 第4オルドル ヘ調 (1713)
(5) クラヴサン奏法/前奏曲第7番 変ロ長調(1716)
(6-13)クラヴサン曲集第2巻 第6オルドル 変ロ長調(1717)
(14)クラヴサン奏法/前奏曲第3番 ト短調(1716)
(15-19)クラヴサン曲集第2巻 第7オルドル ト調(1717)
DISC-2
(1-5)クラヴサン曲集第3巻 第17オルドル ホ短調 (1722)
(6)クラヴサン奏法/前奏曲第4番 ヘ長調(1716)
(7-13)クラヴサン曲集第3巻 第18オルドル ヘ調(1722)
(14)クラヴサン奏法/前奏曲第8番 ホ短調 (1716)
(15-19)クラヴサン曲集第4巻 第21オルドル ホ短調(1730)
(20-24)クラヴサン曲集第4巻 第25オルドル 変ホ長調–ハ長調–ハ短調(1730)

レコード芸術2021年5月号特選!
中野振一郎(チェンバロ)
録音:2020年7月13-16日、9月7-8日
岐阜・サラマンカホール
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
[70’15”] [68’44”]
NIKU-9031
2,800 円+税
ピカレスク 無伴奏チェロ作品集/丸山泰雄(チェロ)
①-④ジョヴァンニ・ソッリマ(1962-):
コンチェルト・ロトンド(1998)[21’01”]
③-⑤平野義久(1971-):
ピカレスク ~ 丸山泰雄に捧ぐ~(2018)[14’06”]
 I. 佐平治(居残り佐平治より)/
 II. 長吉(双蝶々より)/III. 与太郎
⑥-⑩ベンジャミン・ブリテン:
無伴奏チェロ組曲第1番Op.72(1964)[24’21”]
⑰ナローン・プランチャルーン(1973-):
ファー・フロム・ホーム(2004)[09’17”]
⑱フィリップ・グラス(1937-):
オービット(2004)[07’27”]

読売新聞 サウンズBOX(2020年7月16日 夕刊)推薦盤
⾳楽現代(2021年4⽉号・芸術現代社 )推薦盤
丸山泰雄(チェロ)
録音:2020 年8 月12-14 日 相模湖交流センター「ラックスマン・ホール」
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING [76’42”]
NIKU-9030
2,500 円+税
サクバットの舞/宮下宣子(サクバット)&高本一郎(リュート)
①J.ショップ(c.1590-1667):涙のパヴァーヌ [8’02”]
②作曲者不詳:イタリアーナ [2’59”]*リュート・ソロ
③-⑤J.S.バッハ(1685-1750):
 無伴奏フルート・パルティータBWV1013より *サクバット・ソロ
 I. Allemande [4’08”]
 II. Corrente [5’00”]
 III. Sarabande [3’45”]
⑥-⑩A.コレッリ(1653-1713):12のヴァイオリン・ソナタ集/ソナタ第5番
 I. Allegro [2’31”]
 II. Vivace [2’39”]
 III. Adagio [2’32”]
 IV. Vivace [2’15”]
 V. Giga [2’15”]
⑪T.オ・カロラン(1670-1738)[編曲:高本一郎]:
 小さな妖精と大きな妖精 [2’04”] *リュート・ソロ
⑫-⑲M.マレ (1656-1728):ヴィオール曲集 第5巻/組曲 第6番より
 I. Prelude [1’39”]
 II. Allemande. La Fière [1’35”]
 III. Sarabande [2’37”]
 IV. Gigue. La Precieuse [2’13”]
 V. Gavotte 1&2 [2’44”]
 VI. Menuet 1&2 [2’42”]
 VII. Rondeau. Le Troilleur [4’33”]
 VIII. Chaconne [2’49”]
⑳D.オルティス(c.1510-c.1570):
 マドリガーレ〈幸せなわが眼よ〉による レセルカーダ第2番 [3’19”]
㉑D.オルティス:レセルカーダ第1番〈パッサメッツォ・アンティコ〉[2’03”]
㉒D.オルティス:レセルカーダ第2番〈パッサメッツォ・モデルノ〉[1’38”]

レコード芸術2021年1月号準特選!
宮下宣子(サクバット)
高本一郎(リュート)
録音:2020 年2 月17-19 日 プラザ・ウエスト「さくらホール」 [66’39″]
NIKU-9029
2,800 円+税
「フレネジア」
F. M.ヴェラチーニ(1690-1768):
《12のヴァイオリン・ソナタ集》Op.1(1721)より
①-⑤ソナタ第1番 ト短調
⑥-⑩ソナタ第6番 ホ短調
《12のヴァイオリンまたはリコーダーのためのソナタ集》(1716)より
⑪-⑭ソナタ第6番 イ短調
《12のアカデミック・ソナタ集》Op.2 (1744)より
⑮-⑱ソナタ第12番 ニ短調
A.コレッリ(1653-1713):《12のヴァイオリン・ソナタ集》Op.5(1700)より
⑲ソナタ第12 番 ニ短調「ラ・フォリア」

※レコード芸術2020年11月号準特選!
アンサンブルLMC:
【丸山 韶(ヴァイオリン)
 島根朋史(チェロ)
 金子 浩(リュート)
 上尾直毅(チェンバロ&オルガン)】
録音:2020年2月5-7日 相模湖交流センター
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING [69’07]
NIKU-9028
2,800 円+税
「モノローグ 無伴奏ヴィオラ作品集」~小峰航一(ヴィオラ)
レーガー(1873-1916):無伴奏ヴィオラ組曲 第1番 ト短調op.131d-1 (1915)
A. ブッシュ(1891-1952):無伴奏ヴィオラ組曲 イ短調op.16a (1917-18)
レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲 第2番 ニ長調 op.131d-2 (1915)
ブロッホ(1880-1959):無伴奏ヴィオラ組曲B.101 (1959)
レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲 第3番 ホ短調op.131d-3 (1915)
ストラヴィンスキー(1882-1971):エレジー(1944)~無伴奏ヴィオラのための~

※レコード芸術2020年8月号特選!
朝日新聞「for your collection」推薦盤
読売新聞「サウンズBOX」推薦盤
小峰航一(ヴィオラ)
録音:2020年1月7-9日 相模湖交流センター
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING[72’43″]
NIKU-9027
¥2,800+税
「オーガニック・モーションズ」
 ~久留智之ギター作品集
久留智之 (b. 1955):
①-④オーガニック•モーションズ3 (2015)
 I. ヨーデル・プリーツ [01’46”]
 II. スライディング・プリーツ [02’42”]
 III. ベンディング・プリーツ(エレジー) [05’33”]
 IV. スクラッチング・プリーツ(プリーツ・プリーズ) [05’04”]
⑤-⑦地上にひとつの場所を (2004)
 I. 地上にひとつの場所を [04’16”]
 II. 祝福されたビリャンシーコ [05’44”]
 III. スピリテッド・ベネディクトゥス [01’46”]
⑧-⑪アラベスコ・マジコ (1989)
 I. ソーニョ(ドリーム・タイム) [02’33”]
 II. アラベスコ(アラベスク) [03’09”]
 III. タランテラ1−モーラ [00’51”]
 IV. タランテラ2−ピチカート [02’28”]
⑫-⑯タッピング・コナックル (2017)
 I. コナックル(オプショナル) [00’56”]
 II. タッピング [01’25”]
 III. ジャウハープ [01’29”]
 IV. タハリール [01’36”]
 V. タスニフ [01’51”]
⑰-㉑古代より (2017-2019)
 I. 中東 [03’38”]
 II. 地中海 [06’19”]
 III. 東南アジア [08’43”]
 IV. アフリカ [05’01”]
 V. 地球のどこかに [08’41”]
大坪純平(ギター)
⑤-⑦松岡麻衣子(ヴァイオリン)
⑤-⑦間部令子(フルート)
録音:2019年9月28-29 相模湖交流センター
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
[76’10”]
NIKU-9026
2,800 円+税
「長尾洋史 ピアニズム・シリーズ2」
クロード・ドビュッシー(1862-1918):前奏曲集 第1巻&第2巻
前奏曲第1巻 (1909-10)
①デルフィの舞姫たち/
②帆(ヴェール)/
③野を渡る風/
④音と香りは夕暮れの大気に漂う/
⑤アナカプリの丘/
⑥雪の上の足跡/
⑦西風の見たもの/
⑧亜麻色の髪の乙女/
⑨遮られたセレナード/
⑩沈める寺/
⑪パックの踊り/
⑫ミンストレル

前奏曲第2巻 (1911-13)
⑬霧/⑭枯葉/
⑮ヴィーノの門/
⑯妖精たちはよい踊り子/
⑰ヒースの茂る荒れ地/
⑱奇人ラヴィーヌ将軍/
⑲月光に濡れる謁見のテラス/
⑳水の精/
㉑ピックウィック卿をたたえて/
㉒カノープ/
㉓交代する三度/㉔花火

※レコード芸術2020年3月号特選!
長尾洋史(ピアノ)
録音:2019年8月16-17日 魚沼市小出郷文化会館「大ホール」
74’34’ DXD Recoriding
NIKU-9025
2,800 円+税
「長尾洋史 ピアニズム・シリーズ1」
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):
ゴルトベルク変奏曲
(2段鍵盤チェンバロのためのさまざまな変奏を持つアリア)

※レコード芸術2020年2月号準特選!
長尾洋史(ピアノ)
録音:2019年8月14-15日魚沼市小出郷文化会館「大ホール」
72’59” DXD Recoriding
NIKU-9024
2,800 円+税
シンフォニック・トロンボーン/オラフ・オット(トロンボーン)
(1) A.ギルマン(1837-1911):交響的断章op .88 (1902) [7:33]
(2) E.v.コック(1910-2009):トロンボニア(1983) [8:32]
(3) G.ハーン(1908-2001):十人の乙女のたとえ(1979) [6:09]
(4-7) G.F.ヘンデル(1685-1759):協奏曲 へ短調HWV287 (1704-05)
 I. Grave [2:42]
 II. Allegro [2:05]
 III. Sarabande [1:54]
 IV. Allegro [2:13]
(8-11) A.ヴィヴァルディ(1678-1741):ソナタ第1 番 変ロ長調RV47 (1720)
 I. Largo [2:22]
 II. Allegro [2:28]
 III. Andante [1:54]
 IV. Allegro [1:32]
(12-15) B.マルチェッロ:ソナタ第4 番 ト短調op.1- 4 (1732)
 I. Adagio [1:14]
 II. Allegro [2:59]
 III. Largo [1:43]
 IV. Allegro [1:34]
(16) B.クロル(1920-2013):シンフォニア・サクラ《イエス、わが喜び》op.56(1973) [7:57]
(17) A.ヴィヴァルディ:ラルゴ~《協奏曲 ハ長調》RV443(1728-29)より~[3:27]
オラフ・オット(トロンボーン)
徳岡めぐみ(オルガン)
録音:2019 年6 月11-13 日
府中の森芸術劇場 ウィーンホール
59’00” DXD Recoriding
NIKU-9023
2,800 円+税
メシアン ピアノ作品全集3
~8つの前奏曲、ニワムシクイ、シャロットの貴婦人
オリヴィエ・メシアン(1908-1992):
①-⑧8つの前奏曲(1928/29) [37’24”]
 I. 鳩 [1’52”]
 II. 悲しみの風景のなかの恍惚の歌 [7’12”]
 III. 軽快な数 [1’58”]
 IV. 過ぎ去った時 [3’49”]
 V. 夢のなかのかすかな音 [4’21”]
 VI. 苦悩の鐘と告別の涙 [9’31”]/
 VII. 静かな嘆き [3’09”]
 VIII. 風に映る影 [5’30”]
⑨ニワムシクイ(1970) [32’52”]
⑩シャロットの貴婦人(1917)《初稿版(未補筆版)》[3’45’’]※世界初録音

※レコード芸術2020年1月号準特選!
宮崎明香(ピアノ)
録音:
2019年6月25-27日
三重県総合文化センター 大ホール
74’19” DXD Recoriding
NIKU-9022
¥2,800+税
「セレンディピティ」~ピアノ連弾作品集
①クルターク・ジェルジュ(1926- ):
『ヤーテーコック 第8集』(2001)より
「花、人のように」(4手連弾)….1’41’’
②アレクサンドル・ローゼンブラット(1956- ):
2つのロシア民謡によるコンチェルティーノ(1997)(4手連弾)….8’43’’
③-⑤エドワード・マクダウェル(1860-1908):
3つの詩曲op.20 (1884/85)(4手連弾)
 ③I. 海辺の夜….3’53’’/
 ④II. 騎士の時代の物語….3’14’’/
 ⑤III. バラード….3’56’’
⑥-⑨ジョン・コリリアーノ(1938- ):
ガゼボ舞曲集(1972)(4手連弾)
 ⑥I. 序曲….4’21’’
 ⑦II. ワルツ….2’56’’
 ⑧III. アダージョ….6’19’’
 ⑨IV. タランテラ….2’40’’
⑩-⑫ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)[編曲:クルターク]
 ⑩われらまさにキリストを讃うべし(1976)(2台ピアノ)* ….1’46’’
 ⑪深き苦しみの淵よりわれ汝に呼ばわる(1985)(4手連弾)….5’32’’
 ⑫《神の時こそ、いと良き時》よりソナティーナ(1985)(4手連弾)….2’38’’
⑬リチャード・ロドニー・ベネット(1936-2012):
カプリッチョ(4手連弾)(1968)….7’32’’
⑭クルターク・ジェルジュ(1926- ):
『ヤーテーコック 第8集』より
「花、人のように…」〔もうひとつの〕(4手連弾)….2’08’’
(*印:当録音では1台4手で演奏している)
佐藤祐介(ピアノ1)
大森ひろみ(ピアノ2)
録音:
2019年3月29–31日
相模湖交流センター
57’59’’ DSD Recoriding
NIKU-9021
(ボーナスDVD付)
¥2,800+税
「ミルコ・ラザール作品集」
①チェンバロとオブリガート・ヴァイオリンのための《バレエ組曲》(2014)
(1) Introduction ….03’16”
(2) Concerto Part I ….04’05”
(3) Obscure Dance ….05’56”
(4) Sicilia ….04’46”
(5) Concerto Part II ….02’40”
(6) Love Story ….03’31”
②2段鍵盤チェンバロのための《4 つの小品》より(2017)
(7) Lonely Dance ….03’55”
(8) Lament ….06’53”
③チェンバロとオブリガート・ヴァイオリンのための《マルガレーテ組曲》
(「ファウスト ザ・バレエ」より)(2017)
(9) Night Dance ….06’24”
(10) Margaret’s Chamber ….05’31”
(11) Fateful Encounter ….06’15”
北谷直樹(チェンバロ)
杉田せつ子(ヴァイオリン)
録音:
2018 年6 月9–13 日 水戸奏楽堂
53’29” DSD Recoriding
(メイキングDVD付き)
NIKU-9020
¥3,000+税
シューベルト:4つの即興曲 作品90 D899
 No.1 in C minor. Allegro molto moderato ….11’13
 No.2 in E flat major. Allegro ….04’53
 No.3 in G flat major. Andante ….06’49
 No.4 in A flat major. Allegretto ….07’58
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 作品58
 I. Allegro maestoso ….14’41
 II. Scherzo. Molto vivace ….02’45
 III. Largo ….09’50
 IV. Finale. Presto, non tanto ….05’42
有吉亮治(ピアノ) 
録音:2018年9月19-21日長野市芸術館「リサイタルホール」
64’02” DSD Recoriding
NIKU-9019
¥2,800+税
「ダマーズ フルート作品集」/寺田 愛
ジャン=ミシェル・ダマーズ (1928-2013):
①フルートとピアノのためのスケルツォOp.25 (1957) …04’01
②フルートとピアノ、チェロのためのコンセールによるソナタOp.17 (1952) …12’15
③-⑥2本のフルートとピアノのための三重奏曲(1997)
I. Allegretto …04’53/
II. Andante …03’58/
III. Allegro …02’58/
IV. Allegro risoluto …04’13/
⑦-⑩フルートとオーボエ、ピアノのための三重奏曲(1962)
I. Molto moderato …05’54/
II. Allegretto con spirito …03’43/
III. Allegro scherzando …04’34/
IV. Moderato …04’57
⑪フルートとピアノのための変奏曲(1985) …11’04

レコード芸術2019年1月号準推薦
寺田 愛(フルート)
瀬尾和紀(ピアノ)
③-⑥浅川 寧(フルート)
⑦-⑩金子亜未(オーボエ)
②中木健二(チェロ)
録音:2018年5月29-31日
三重県総合文化センター 大ホール
62’58” DSD Recoriding
NIKU-9018
2,800 円+税
「メッセージ」 佐藤祐介(ピアノ)×中川俊郎(作曲)
中川俊郎(b.1958):
断編残簡(17の小品) (2018)
 1. 午後のフレーバーティータイム/
 2. キツツキ/
 3. 独りだけのクリスマス/
 4. 「子熊」のアラニョン/
 5. 緑の狐/
 6. 雲と水車~一瞬の追跡の残像/
 7. ロマンス/
 8. 工場見学日誌から/
 9. 灼熱のエスメラルダ/
 10. 舞曲 I./
 11. ベートーヴェンの肖像~3/8拍子のワルツ/
 12. La – G.- /
 13. 祝典序曲/
 14. ノヴェレッテ~近所のピアノのお嬢さんを巡る小さな騒動/
 15. 舞曲 II. ゴーリキーの罠/
 16. 巡礼(シューベルトによる)/
 17. タンゴ 18
ピアノのための19の展開(2013-2018)
 18 ‒ 27. vol.1(1-10)/
 28. 間奏曲、木偶の坊/
 29 ‒ 37. vol.2(11-19)
ソナチネ 第1番(こどものためのピアノ曲集「聞こえなくなった汽笛」より)(2011)
 38. I アレグロ・コモド(速く、心地よく)/
 39. II アダージョ/
 40. III ロンド、アレグロ・ヴィーヴォ
ソナチネ 第2番(こどものためのピアノ曲集「どこでも大発見」より)(2017)
 41. I ≒86/
 42. II アンダンテ・スケルツァンド/
 43. III ヴィーヴォ
ソナチネの遺跡(石) Stonehenge of Sonatinas (2017-2018)
 44. I. アルベルティ・バス、A/
 45. II. 古代風ルンバ(ルンバ・アーカイック)/
 46. III. パラフレーズ/
 47. IV. 記憶で腐蝕された断面/
 48. V. アダージョ・モルト・セリオーソ/
 49. VI. キツツキの再来/
 50. VII. 揺れるエスカミーリォ/
 51. VIII. 散逸したソナタの修復の試み(ベートーヴェンのロンドの影も見える)/
 52. IX. アルベルティ・バス、B+コーダ

レコード芸術2018年11月号準推薦
佐藤祐介(ピアノ、語り*)1- 27 28* 29-52
中川俊郎(ピアノ)5 13 24 28 29 36
録音:2018年5月9-11日
三重県総合文化センター 大ホール, 58’22” DSD Recoriding
NIKU-9017
¥2,800+税
「コン・アフェット」ヴェネツィアン・バロックの栄華
トマゾ・アルビノーニ(1671-1751):《室内での和声の楽しみ》作品6(c.1711)より
①-④ソナタ第5 番 ヘ長調
 I Grave Adagio ….2’31”/
 II Allegro ….2’50”/
 III Adagio ….2’17”/
 IV Allegro ….2’24”
⑤-⑧ソナタ第6 番 イ短調
 I Grave Adagio ….2’48”/
 II Allegro ….3’54”/
 III Adagio ….1’49”/
 IV Allegro ….2’33”
トマゾ・アルビノーニ:
⑨-⑫《教会ソナタ集》作品4(1704)よりソナタ第4番 ト短調
 I Adagio ….2’15”/
 II Allegro ….1’21”/
 III Adagio ….2’41”/
 IV Allegro ….1’20”
⑬-⑯ソナタ第6番 ロ短調
 I Largo ….2’12”/
 II Allegro ….1’50”/
 III Adagio ….1’30”/
 IV Allegro ….1’26”
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):
⑰-⑳《12のヴァイオリン・ソナタ集》作品2(1709)よりソナタ第1番 ト短調 RV 27
 I Preludio. Andante ….3’18”/
 II Giga. Allegro ….2’13”/
 III Sarabanda. Largo ….2’43”/
 IV Corrente. Allegro ….2’15”
㉑-㉓トリオ・ソナタ ハ長調RV 82 (1730/31)
 I Allegro non molto ….3’58”/
 II Larghetto ….4’59”/
 III Allegro ….2’20”
㉔-㉖トリオ・ソナタ ト短調RV 85 (1730/31)
 I Andante molto ….4’40”/
 II Larghetto ….4’47”/
 III Allegro ….1’56”

レコード芸術2018年9月号準推薦
音楽の友 2018年9月号注目盤
音楽現代 2018年9月号」準推薦盤
アンサンブル LMC:
【丸山 韶(ヴァイオリン、リーダー)
 島根朋史(チェロ)
 金子 浩(リュート)
 上尾直毅(チェンバロ&オルガン)】
録音:2018年4月17-19日
三鷹市芸術文化センター 風のホール
69’30” DSD Recoriding
NIKU-9016
¥2,800+税
ファンタジー/大伏啓太(ピアノ)
1.シューマン/リスト:献呈S.566 (1848) ….3’46”
2-8.ブラームス:8つの小品Op.76 (1878)
 2. Nr.1 Capriccio fis-moll ….3’33”
 3. Nr.2 Capriccio h-moll ….3’38”
 4. Nr.3 Intermezzo As-dur ….3’00”
 5. Nr.4 Intermezzo B-dur ….2’13”
 6. Nr.5 Capriccio cis-moll ….3’20”
 7. Nr.6 Intermezzo A-dur ….4’42”
 8. Nr.7 Intermezzo a-moll ….4’42”
 9. Nr.8 Capriccio C-dur ….3’33”
10-12.シューマン:幻想曲 ハ長調Op.17 (1836)
 10. Durchausphantastisch und leidenschaftlich vorzutragen ….14’32”
 11. Mäßig. Durchaus energisch ….8’07”
 12. Langsam getragen. Durchweg leise zu halten ….11’10”
13.シューマン:アラベスクOp.18 (1839) ….7’07”

レコード芸術2018年8月号準特選!
音楽現代 2018年8月号注目盤
ぶらあぼ2018年8月号New Release Selection
大伏啓太(ピアノ) 
録音:2016年9月26、28、29日、都の杜 うぐいすホール 72’19”
NIKU-9015
¥2,800+税
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲[2台ピアノ版]
(編曲:ヨーゼフ・ラインベルガー/マックス・レーガー)
1. Aria ….4’06”/
2. Variatio 1 ….1’56”/
3. Variatio 2 ….1’51”/
4. Variatio 3 Canone all’ Unisono ….2’14”/
5. Variatio 4 ….1’04”/
6. Variatio 5 ….1’33”/
7. Variatio 6 Canone alla Seconda ….1’12”/
8. Variatio 7 ….1’56”/
9. Variatio 8 ….1’50”/
10. Variatio 9 Canone alla Terza ….2’06”/
11. Variatio 10 Fughetta ….1’32”/
12. Variatio 11 ….1’59”/
13. Variatio 12 Canone alla Quarta ….3’28”/
14. Variatio 13 ….3’01”/
15. Variatio 14 ….2’09”/
16. Variatio 15 Canone alla Quinta ….2’11”/
17. Variatio 16 Ouverture ….2’44”/
18. Variatio 17 ….1’59”/
19. Variatio 18 Canone alla Sexta ….1’37”/
20. Variatio 19 ….1’37”/
21. Variatio 20 ….2’06”/
22. Variatio 21 Canone alla Settima ….2’43”/
23. Variatio 22 ….1’37”/
24. Variatio 23 ….2’16”/
25. Variatio 24 Canone all’ Ottava ….3’38”/
26. Variatio 25 ….3’49”/
27. Variatio 26 ….2’03”/
28. Variatio 27 Canone alla Nona ….2’00”/
29. Variatio 28 ….2’33”/
30. Variatio 29 ….2’21”/
31. Variatio 30 Quodlibet ….2’34”/
32. Aria ….2’15”

レコード芸術2018年8月号特選!
読売新聞 2018年6月21日夕刊「サウンズBOX」推薦盤
音楽現代 2018年8月号注目盤
ぶらあぼ2018年7月号New Release Selection
ゲルティンガー祥子(ピアノ1)
菅野 潤(ピアノ2)
録音:2018年1月16-18日、三重県総合文化センター
DSD Recoriding 72’19”

NIKU-9014
¥2,800+税
「遠望」~ヘルダリーンの詩による歌曲
①-③ヘルマン・ロイター(1900-85):フリードリヒ・ヘルダリーンの詩による3 つの歌曲Op.67 (1946/47)
 沈む太陽 [1’51”]/
 夜 [5’42”]/
 人生行路 [2’26”]
④ヴォルフガング・フォルトナー(1907-87):《ヘルダリーンの言葉による4 つの歌曲》(1933)より
 「沈みゆくがよい、美しき太陽よ」 [2’49”]
⑤ハンス・プフィッツナー(1869-1949):《4つの歌曲》Op.29 (1921) より
 「許しを求めて」 [3’13”]
⑥-⑪ベンジャミン・ブリテン(1913-76):6つのヘルダリーン断章Op.61 (1958) 
 世の喝采 [1’29”]/
 故郷 [2’18”]/
 ソクラテスとアルキビアデス [2’08”]/
 少年 [2’17”]/
 人生の半ば [2’10”]/
 人生の流れ [2’36”]
⑫ジェルジュ・リゲティ (1923-2006):夏(1989) [3’01”]
⑬ヴォルフガング・リーム(1952-):《歌曲集》Op.1(1968-70)より「人生の半ば」[2’12”]
⑭-⑯ヴォルフガング・リーム:ヘルダリーン詩による3つの歌曲(2004)
 許しを求めて [3’24”]/
 人生の半ば [5’06”]/
 ツィンマーに [2’21”]
⑰ヴィクトール・ウルマン(1898-1944):《ヘルダリーン歌曲》(1943/44)より
 「夕べの幻想」 [5’33”]
⑱⑲パウル・ヒンデミット(1895-1963):《フリードリヒ・ヘルダリーンの詩による6 つの歌曲》(1933/35)より
 「断章」 [1’40”]/
 「夕べの幻想」 [4’06”]
⑳デートレフ・ミュラー=ジーメンス(1957-):《フリードリヒ・ヘルダリーンの詩による2つの歌曲》(1999-2000)より
 「遠望」 [6’50”]

レコード芸術 2018年6月号推薦
毎日新聞 2018.04.10 夕刊、特薦盤
長島剛子(ソプラノ)
梅本実(ピアノ)
録音:2018年1月29日、2月7日
Saitama Arts Theater
63’58” DSD Recoriding
NIKU-9013
¥2,800+税
「シュール・サクソフォニズム」
~サクソフォン・クァルテット作品集/福井健太
①平野義久(1971- ):サン・ナルシソ・カプリッチオ(2015) …10’26’’
②-③ショスタコーヴィチ(1906-1975)/編曲 岡出莉菜(1991-):前奏曲とフーガ 変ニ長調Op.87-15(1951) …4’42’’
④-⑤平野義久(1971- ):リベラル・ダンス(2015-2016)
 舞姫…6’39’’/ラグ・シミュレーション2 …4’18’’
⑥アルヴォ・ペルト(1935- ):スンマ(1977/2009) …8’51’’
⑦アルヴォ・ペルト(1935- ):フラトレス(1977/2015) … 7’35’’
⑧ルイ・アンドリーセン(1939- ):
フェイシング・デス(1990/1993) …16’21’’

レコード芸術 2018年5月号推薦
読売新聞 2018年2月15日夕刊「サウンズBOX」推薦盤
音楽現代 2018年3月号推薦盤
福井健太(ソプラノ・サクソフォン)
田中拓也(アルト・サクソフォン)
本堂誠(テナー・サクソフォン)
塩塚純(バリトン・サクソフォン)

録音:2017年10月15、18-19、27日、相模湖交流文化センター
DSD Recoriding .58’58”
NIKU-9012
¥2,800+税
■メシアン ピアノ作品全集2~「鳥のカタログ第4, 6, 7巻」
オリヴィエ・メシアン(1908-1992):鳥のカタログ
〈第4巻〉 4e Livre
①第7番 ヨーロッパヨシキリ(31’14”)
〈第6巻〉 6e Livre
②第10番 コシジロイソヒヨドリ(17’11”)
〈第7巻〉 7e Livre
③第11番 ノスリ(09’56”)
④第12番 クロサバクヒタキ(07’53”)
⑤第13番 ダイシャクシギ(10’58”)

レコード芸術2017年12月号特選!
読売新聞 2017年11月16日夕刊「サウンズBOX 」推薦盤
音楽現代 2017年12月号推薦盤
宮崎明香(ピアノ)
録音:2017年5月17-19日
三重県総合文化センター 大ホール
DSD Recoriding  77’15” 
NIKU-9011
¥2,800+税
■詩人の夢 ソプラノと弦楽四重奏によるドイツ歌曲集 /
白川深雪(ソプラノ)& ミラージュ・クァルテット
フランツ・シューベルト (1797-1828):
①笑いと涙 Op.59-4 D777 (1823)
②アヴェ・マリア/エレンの歌第3番Op.52-6 D839 (1825)
③鱒 Op.32 D550 (1817-21)
④糸を紡ぐグレートヒェン Op.2 D118 (1814)
⑤《冬の旅》よりOp.89 D911 (1827)より「菩提樹」
⑥音楽に寄せて Op.88-4 D547 (1817)
ロベルト・シューマン(1810-1856):
⑦《ミルテの花》 Op.25 (1840)より「献呈」
⑧-⑩《リーダークライス》Op.39 (1840)より
  ⑧「異郷にて」
  ⑨「間奏曲」
  ⑩「森の語らい」
ヨハネス・ブラームス (1833-1897):
⑪《8つの歌曲と歌》Op.59 (1873)より「あなたの青い瞳」
⑫《9つの歌曲と歌》Op.63 (1873-1874)より「郷愁II」
リヒャルト・シュトラウス (1864-1949):
⑬《“最後の葉”による8つの歌曲》Op.10 TrV141 (1882-83)より「献呈」
レオーネ・シニガーリャ(1868-1944):
⑭ブラームスの主題による変奏曲Op.22(1902) 〜弦楽四重奏のための〜 ※世界初録音
(①-⑬編曲:上野美科)

音楽現代 2017年10月号推薦盤
白川深雪(ソプラノ)
ミラージュ・クァルテット:
【上野美科(ヴァイオリン)
 竹原奈津(ヴァイオリン)
 島田玲(ヴィオラ)
 金子鈴太郎(チェロ)】
録音:2017年2月6-8稲城市立 iプラザホール、44’28”

NIKU-9010
¥2,800+税
■パッヘルベルの幻影 佐藤祐介(ピアノ)
1-7.伊藤巧真 (1987- ):散華 (2016)
8-10.ヨハン・パッヘルベル (1653-1706):
 アポロンの六弦琴P.193-198 (1699)~アリア1-3
11-14.中堀海都(1989- ):パッヘルベルの夢(2016)
15-17.ヨハン・パッヘルベル(1653-1706):
 アポロンの六弦琴P.193-198 (1699)~アリア4-6
18.平山智(1981- ):コラール前奏曲「暁の星はいと麗しきかな」

朝日新聞 2017年6月19日夕刊「for your collection」推薦盤
音楽の友 2017年7月号注目盤
佐藤祐介(ピアノ)
録音:2016年12月13-14日和光市民文化センター サンアゼリア 79’56”、DSD録音
NIKU-9009
¥2,800+税
■「スネアは唸り、そして飛翔する」 新野将之(スネアドラム)
①ユージン・ノヴォトニー(1960- ):ミニッツ・オブ・ニュース(1990) ….2’45’’
②イヴァン・トレヴィーノ(1983- ):スパー~スネアドラムとオーディオトラックのための(2016) ….5’57”
③ジャック・ドゥレクリューズ(1933-2015):スネアドラム独奏のための試験(1985) ….1’42”
④アスケル・マッソン(1953- ):キム~スネアドラム独奏のための(2001) ….5’21”
⑤アスケル・マッソン:小協奏曲~スネアドラムとオーケストラのための(1982) [Piano reduction by the composer, 2002] ….8’48”
⑥新野将之(1989- ):蠢(2015) ….2’10”
⑦ネボイシャ・ヨヴァン・ジヴコヴィッチ(1962- ):演奏会用小品 第1番~ピッコロ・スネアドラム独奏のためのop.15 (1987) ….3’56”
⑧ベン・ワーランド(1977- ):ペガサス~スネアドラムと打楽器三重奏のための(2005) ….6’16”
⑨シドニー・ホドキンソン(1934- ):ケルベロス~コンサート・スネアドラムのための練習曲(1990) ….5’57”
⑩アニア・ロックウッド(1939- ):アマゾニア・ドリーミング(1987) ….4’04”
⑪ボブ・ベッカー(1947- ):印相(1990) ….14’06”
⑫池辺晋一郎(1943- ):スネアは唸り、そして飛翔する(2005) ….9’50”
⑬-⑯ワルター・D・スウィート編纂「ファイフ・アンド・ドラムス」より
 ⑬大きな古時計(編曲:H・C・ワーク)….1’15”
 ⑭ジョニーの凱旋(編曲:L・ランバート)….0’31”
 ⑮空飛ぶ豚の町(トラディショナル)….0’42”
 ⑯チキン・リール(トラディショナル)….0’53”

音楽現代 2017年7月号注目盤
ベストセラーズ「一個人 2017年8月号」今月の3枚
新野将之(スネアドラム) 
⑤佐藤祐介(ピアノ
⑬-⑯下払桐子、吉野由香(ファイフ)
⑧-⑯フォニックス・レフレクション(パーカッション・アンサンブル):
【⑪上野信一 、⑧⑪⑬-⑯悪原至、⑧⑪伊藤すみれ、⑧⑪藤澤仁奈】
五反田文化センター 75’18”
NIKU-9008
¥2,500+税
■サクバットの祈り
J. S.バッハ (1685-1750):
①コラール「シオンは物見らの歌うを聞けり」
~カンタータ第140番《目覚めよとわれらに呼ばわる物見らの声》BWV140より ….4’23”
②-④ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番 ト短調 BWV1029
I. Vivace ….6’30”/
II. Adagio ….3’02”/
III. Allegro ….4’25”
⑤コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
~カンタータ第147番《心と口と行いと命もて》BWV147より ….3’09”
⑥-⑨ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1番 ト長調 BWV1027
I. Adagio ….4’22”/
II. Allegro ma non tanto ….3’53”/
III. Andante ….2’44”/
IV. Allegro moderato ….3’17”
⑩マニフィカトによるフーガ「わが魂は主をあがめ」BWV733 ….4’23”
⑪-⑭ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第2番 ニ長調 BWV1028
I. Adagio ….1’48”/
II. Allegro ….3’59”/
III. Andante ….4’38”/
IV. Allegro ….4’40”
⑮「われら涙してひざまずき」〜《マタイ受難曲》BWV244より….4’27”

レコード芸術2017年5月号準特選!
ステレオ誌2017年5月号優秀録音盤!
ステレオ誌2017年6月号特選盤
CDジャーナル 2017年6月号 推薦盤
第10 回CD ショップ大賞2018 クラシック前期推薦盤
宮下宣子(サクバット)
三浦はつみ(オルガン)
NIKU-9007
¥2,800+税
■光の中のベルリン 第三帝国で禁じられた歌曲
パウル・ヒンデミット (1895-1963):ピアノ伴奏による歌曲 作品18(1920)
□1 酔った踊り子 …. 1’53”
□2 私は聖フランシスコのように宙を飛ぶ…. 1’26”
□3 夢…. 2’43”
□4 わたしの耳は階段の上で…. 0’55”
□5 お前の前で私は目覚めた…. 1’47”
□6 お前は私を悲しませるな…. 2’38”
□7 夕暮れの園を通って…. 1’57”
□8 トランペット…. 4’30”
エルンスト・クシェネク(1900-1991):フランツ・カフカの言葉による5つの歌曲 作品82 (1937/38) 
□9 一言だけ、一つの願いだけ…. 1’26”
□10 彼は充分に戦わなかったのか?…. 0’58”
□11 まだ猟犬は中庭でじゃれている…. 0’40”
□12 この世の苦しみから距離を置くことは出来る…. 1’31”
□13 ああ何というものが私たちに用意されているのか?…. 2’01”
ヴィクトール・ウルマン (1898-1944):ヘルダリーンの詩による歌曲 (1943/44)
□14 沈む太陽…. 1’42”
□15 春…. 1’50”
□16 夕べの幻想…. 5’02”
エーリッヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト (1897-1957): 5つの歌曲 作品38より (1940/47)
□17 幸せを祈る…. 2’35”
□18 病気の人…. 2’29”
□19 古いスペインの歌…. 1’24”
コルンゴルト: 3つの歌曲 作品22 Op.22 (1928/29)
□20 君は私にとって?…. 2’49”
□21 君とともに沈黙する…. 1’47”
□22 世は静かな眠りに入った…. 2’14”
ヴィルヘルム・グロース(1894-1939):愛の歌 第2集 作品22(東ユダヤの民謡の歌詞による) (1928)
□23 お前のほっぺ…. 1’27”
□24 素敵な夏が来たら…. 0’59”
□25 パタン、パタン、開けておくれ…. 2’55”
□26 水は流れ…. 1’00”
□27 私はある若者が好きになった…. 5’39”
□28 結婚式では…. 2’10”
クルト・ヴァイル (1900-1950):「ハッピー・エンド」より(1929)
□29 マドロス・タンゴ…. 2’14”
□30 ビルバオ・ソング…. 1’55”
□31 クルト・ヴァイル:光の中のベルリン (1928) …. 2’00”

2017年3/6朝日新聞夕刊推薦盤
2017年3/16読売新聞夕刊推薦盤!
レコード芸術2017年4月号推薦!
長島剛子(ソプラノ)
梅本実(ピアノ)
製造・発売元:Recording Laboratory, LLC.
Total time 67’27
NIKU-9006
定価:¥2,800+税
■スパニッシュ・プログレッシヴ・バロック~メディオ・レジストロ
1. カバニーリェス:第2旋法による足鍵盤付きティエント(11’24”)
2. コレア・デ・アラウホ:第4旋法によるティエント(第15番)(4’15”)
3. オルティス+カベソン:フォリアス(5’09”)
4. カバニーリェス:第一旋法によるガリャルダス(3’27”)
5. コレア・デ・アラウホ:ソプラノの分割ストップのための第7旋法による5番目のティエント(第29番)(3’57”)
6. アギレラ・デ・エレディア:パンジェ・リングァによる3声部曲(2’04”)
7. カバニーリェス:第5旋法による戦いのティエント(4’04”)
8. カベソン:ラ・アルタの定旋律による3声部曲(2’59”)
9. カバニーリェス:第5旋法によるトッカータ(2’18”)
10. カバニーリェス:第一旋法による両手のためのティエント・リェーノ(3’56”)
11. アギレラ・デ・エレディア:第8旋法による戦いのティエント(5’03”)
12. カバニーリェス:第1旋法によるパッサカーリェス[オルガン・ソロ] (5’47”)
13. カベソン:パバーナ・イタリアーナ(4’24”)
14. アギレラ・デ・エレディア:第4旋法によるティエント・リェーノ(6’37”)
15. カバニーリェス:第1旋法によるパッサカーリェス(2’41”)
Bonus Track:
16.(ボーナス・トラック)コレア・デ・アラウホ:ソプラノの分割ストップのための第10旋法によるティエント(第36番)(4’06”)
※編曲:古橋潤一(12以外)


レコード芸術2017年4月号準特選!
2017年2/13朝日新聞夕刊「for your collection」推薦盤
2017年2/16読売新聞夕刊「サウンズボックス」推薦盤
CDジャーナル 2017年3月号」 推薦盤
メディオ・レジストロ Medio Registro
【古橋潤一(リコーダー)1, 3-5, 7-9, 11, 13-16/
川久保洋子(ヴァイオリン)1-7, 10, 11, 13-15/
渡邉さとみ(ヴァイオリン)1-7, 10, 11, 13, 15/
西沢央子(チェロ)1-7, 9-11, 13-16/
西澤誠治(ヴィオローネ)1-3, 6, 7, 10, 11, 14-16/
能登伊津子(オルガン&ルネサンス・ハープ)1-16/
岩村茜(パーカッション) 1, 4, 7, 9, 11, 13, 15/
濱元智行(レク&フレームドラム) 3, 11, 13 】
[スペシャル・ゲスト]中野哲也(ヴィオラ・ダ・ガンバ)16
製造・発売元:Recording Laboratory, LLC. Total time 73’16
NIKU-9005
¥2,800+税
niku9005
■エリオトロープ
1.イベール (1890-1962):戯れ(ソナチネ) (5’11″)
2.ピエルネ (1863-1937):セレナード 作品7 (2’42″)
3.ピエルネ:カンツォネッタ 作品19 (3’44″)
4.ドビュッシー(1862-1918):夢 (4’05″)
5.フォーレ(1845-1924):コンクール用小品(2’27″)
6.フォーレ:小品 (2’34″)
7.フォーレ:シシリエンヌ 作品78 (3’37″)
8.ゴーベール(1879-1941):子守唄 (3’38″)
9-11.ゴーベール:フルート・ソナタ
 I. Modéré (4’49″)/
 II. Lent (4’18″)/
 III. Allegro moderato (6’18″)
12.ルーセル(1869-1937):アリア (2’19″)
13.ボザ(1905-1991):アリア (3’10″)
14.ラヴェル(1875-1937):亡き王女のためのパヴァーヌ (5’40″)
15-17.ピエルネ:フルート・ソナタ作品36
 I. Allegretto(8’45″)/
 II. Allegretto tranquillo(4’32″)/
 III. Andante non troppo – Allegro un poco agitato(7’12″)
寺田 愛(フルート)
瀬尾 和紀(ピアノ) 
録音:2016年3月8-10日
栃木市岩舟文化会館 コスモースホール
Total time 75’00
NIKU-9004
¥2,800+税
niku9004
■10のプレリュード
BLEU[細田真子(ピアノ)+平野義久(作曲)]
1-10 Les 10 Préludes (2015-16)
1 Magnolia ……7’00’’
2 Forget-Me-Not ……3’05’’
3 Dahlia ……6’37’’
4 Tuberose ……4’06’’
5 Gymnaster ……4’45’’
6 Tatarian Aster ……3’09’’
7 Christmas Rose ……5’16’’
8 Snowdrop ……2’50’’
9 Lycoris ……3’33’’
10 Blue Rose ……3’14’’
11 Le Miracle de la Rose (2001) ……6’33’’
BLEU:
【細田真子(ピアノ)
+平野義久(作曲)】
Total time 51’12
NIKU-9003
¥2,800+税
niku9003
■メシアン ピアノ作品全集1~「鳥のカタログ第1, 2, 3, 5巻」
オリヴィエ・メシアン(1908-1992):鳥のカタログ
●第5巻 5e Livre
第8番 ヒメコウテンシ(5:16)/
第9番 ヨーロッパウグイス(11:32)
●第3巻 3e Livre
第5番 モリフクロウ(7:52)/
第6番 モリヒバリ(8:17)
●第2巻 2e Livre
第4番 カオグロヒタキ(14:58)
●第1巻 1er Livre
第1番 キバシガラス(9:03)/
第2番 キガシラコウライウグイス(9:20)/
第3番 イソヒヨドリ(13:20)

レコード芸術2016年9月号準特選!
宮崎 明香(ピアノ)
録音:2016年2月16日、4月22日
彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール 
DSDレコーディング
Total time 79’58
NIKU-9002
¥2,800+税
niku9002大
「アコースティコフィリア」
モレキュル・プレーン|Yuki Ohtsuka(大塚勇樹)
1 Jaguarundi (2016)
2 Bringer (2014)
3 Stain (2015)
4 Vixen (2016)
5 Ghost Dubbing (2014)
6 Maeve (reprise) (2014)
7 Arcane (2015)
8 Woundwort (2016)
9 Gush (2012)
モレキュル・プレーン|Yuki Ohtsuka(大塚勇樹)
(電子音楽)
NIKU-9001
¥2,800+税
niku9001
          
「アンリミテッド」~平野義久(b.1971)作品集
平野義久 (b.1971):
1-3. ピアノ・ソナタ(2015)
(第一楽章/第二楽章/第三楽章)
4-11. 優雅で感傷的なラジオ体操(2015)
(序奏/第一の体操/第二の体操/
第三の体操/第四の体操/第五の体操/
第六の体操/深呼吸)
12. クロックワーク・ラグ(2015)
13. 丹鶴姫の夜想曲(2015)
14-36. 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』に基づく“コント” (2006)
(ジョバンニ~午后の授業/活版所/
家路/家/ケンタウルス祭の夜/
銀河ステーション/ジョバンニ/
カムパネルラ/北十字星/
プリシオン海岸/大学士と助手/
鳥を獲る人/青年と幼姉弟/
りんご/とうもろこし畑/インデアン/
ジョバンニ/南十字星/ジョバンニ/
カムパネルラ/ジョバンニ~別れ/
目が醒めて/ジョバンニ~跋)
佐藤祐介(ピアノ)
録音:2015年12月16-17日
和光市民文化センター「サンアゼリア」
DSD録音
制作:合同会社 録音研究室(レックラボ)