[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

QUERSTAND(ドイツ)

(QUERSTANDレーベル)
ダヴィド・ラビノヴィチ&アポロ・アンサンブルがQUERSTANDに登場!
モーツァルト:交響曲第40番&シューベルト:交響曲第5番
他、新譜7タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

アポロ・アンサンブルがQUERSTANDに登場!
モーツァルト:交響曲第40番&シューベルト:交響曲第5番
VKJK 2206
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
シューベルト:交響曲第5番 変ロ長調 D485

ダヴィド・ラビノヴィチ(指揮)
アポロ・アンサンブル
録音:2020年11月 オランダ 北ホラント州 ホールン、DDD、63’41
※ダヴィド・ラビノヴィッチ率いる古楽オーケストラ、アポロ・アンサンブルがquerstandにお目見え、しかもモーツァルトの大ト短調交響曲とシューベルトの第5交響曲という人気古典交響曲2曲。 (さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
ドイツの教会の歴史的オルガンを紹介する2タイトル!

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

ドイツの教会の歴史的オルガンを紹介する2タイトル!
VKJK 2106
「光の中へ」~ブレーメンの聖ペトリ大聖堂のオルガン
ムッファート:「音楽とオルガンの資料」~トッカータ・オクターヴァ
フレスコバルディ:「音楽の花束」~エピストラに基づくカンツォン,ベルガマスカ
ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV.155
バッハ:
「キリストよ、私たちの方を向いてください」 BWV709
「私たちはあなたに感謝する、神よ」 BWV 29-序曲
「キリエ、永遠の父である神よ」 BWV672
「キリストよ、すべての世の慰めよ」 BWV673
「キリエ、聖霊なる神よ」 BWV674
クレプス:「高みにおられる神にだけ栄光があるように」Krebs-WV 500~前奏曲,小フーガ
ヘンデル:チェンバロのための組曲第2番ヘ長調 HWV427~アダージョ,フーガ
ドビュッシー:月の光
レーガー:コラールファンタジー「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」 Op.52-2
(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
①ヘンツェ、エネスコ、ブゾーニ~ドイツの中堅ピアニスト、ハンネス・ポーリットによる意欲的なアルバム!
②シュトラールズントのオルガンによるロマン派作品集

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

ドイツの中堅ピアニスト、ハンネス・ポーリットによる意欲的なアルバム!
VKJK 2102
「精神の時」
ヘンツェ:ルーシー・エスコット変奏曲
エネスコ:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.24-1
ブゾーニ:前奏曲第1番 ハ長調 Op.37/BV181-1
リスト(ブゾーニ編):マイヤベーア「預言者」のコラール「私たちに、解放の波に」に基づく幻想曲とフーガ

ハンネス・ポーリット(ピアノ)
録音:2021年1月4-6日 ドイツ ライプツィヒ、DDD、65’30
※ドイツの中堅ピアニスト、作曲家、ハンネス・ポーリットによる意欲的なCD。ハンネス・ポーリットは1976年、ハイデルベルクの生まれのポーランド系ドイツ人。6歳からピアノを習い、また14歳の時に書いた最初の作品が賞を獲るほど作曲にも打ち込んでいる。演奏活動の他、近年は教師、指導者としても活躍している。
ヘンツェのルーシー・エスコット変奏曲は、19世紀のプリマドンナで米国人として初めて欧州で高い名声を築いた歌手、ルーシー・エスコット(1829―1895 )をイメージして書かれた曲。彼女の得意としたベッリーニの「夢遊病の女」の音楽が引用されている。リストの幻想曲とフーガは、マイヤベーアの「預言者」(1849年初演)の中で再洗礼派が歌う不気味なコラール「私たちに、解放の波に Ad nos, ad salutarem undam」(つまり純粋な宗教的コラールではない)を基に書いたオルガン曲をブゾーニが独奏ピアノ用に編曲したもの。30分かかる大作ながら元がオルガン曲のためにあまり知られていないのだが、しかしブゾーニの編曲も素晴らしく、リスト・マニアが大喜びする難曲である。
(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
20世紀不遇の作曲家たちの管弦楽作品集!
他、新譜3タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

20世紀不遇の作曲家たちの管弦楽作品集!
VKJK 2014(2CD 縦長ブック仕様)
「シルエット~追放された作曲家の管弦楽作品集」
ウールフェルダー(1868-1946):闘牛士の血
ジョベール(1900-1940):映画「7月14日」のための音楽からの組曲
カプラーロヴァー(1915-1940):ミニチュア組曲
ミヨー1892-1974:ロンドンの謝肉祭 Op.172
ツファスマン(1906-1971):ジャズ組曲(オーケストレイション:アビャゾフ)
ロスラヴェッツ(1881-1944):室内交響曲

ヤン・ミヒャエル・ホルストマン(指揮)
シェーネベック中部ドイツ室内フィルハーモニー
ソフィア・ギュルバダモヴァ(ピアノ)
録音:2020年4月27-30日,5月5-8日 ドイツ シェーネベック、DDD、139’03
※これは大変意欲的なCDである。20世紀の作曲家で何らかの理由でひどい不遇をかこった人たちの作品を集めている。ベンノ・ウールフェルダー(1868-1946)はドイツ、バイロイトの生まれ。ユダヤ系だったためにナチの台頭からアルゼンチンに亡命した。モーリス・ジョベール(1900-1940)はニース生まれのフランスの作曲家。1930年代に映画音楽で名を派したが、40歳で早世してしまった。ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940)はブルノの生まれ。プラハ、さらにパリで学び、当時まだ珍しかった女性作曲家として大きな注目を浴びた。しかしフランスにドイツが侵攻すると南仏モンペリエに逃れ、病気のため僅か25歳で亡くなった。ダリウス・ミヨー(1892-1974)は長命したためフランスの作曲家として知られるが、ユダヤ系だったため第二次世界大戦中は米国に移住していた。アレクサンドル・“ボブ”・ツファスマン(1906-1971)はソ連における代表的ジャズ・ピアニスト。作曲家としても活躍したが、当然ソ連ではジャズは弾圧の対象になっていた。古いジャズに近代クラシック音楽を混ぜあわえたような作風は西側では見られないものだ。ニコライ・アンドレーヴィチ・ロスラヴェッツ(1881-1944)は、ロシア・アヴァンギャルドの旗手だったが、後にソ連政府、音楽界から抹殺状態になり、ごく近年になるまで再評価が進まなかった。
ヤン・ミヒャエル・ホルストマンは、1968年、フランクフルト・アム・マインの生まれ。長らくオペラの指揮者として活躍した後、2019年からシェーネベック中部ドイツ室内フィルハーモニーの首席指揮者を務めている。
ハードカヴァーのブック仕様で、解説も充実している。
(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
①ビーバーやヴァルターの他に作者不詳作品も収録!
ウィーンの修道院所蔵の手稿譜によるヴァイオリン・ソナタ集!
②大バッハのはとこJ.B.バッハからメンデルスゾーンまで!豪華縦長冊子タイプの装丁「中央ドイツのオルガン音楽」

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

ビーバーやヴァルターの他に作者不詳作品も収録!
ウィーンの修道院所蔵の手稿譜によるヴァイオリン・ソナタ集!
VKJK 2010
「ウィーンの小さき兄弟会修道院の手稿譜 XIV 726からのヴァイオリン・ソナタ集」
作者不詳:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
作者不詳(シュトルンク?):ソナタ ニ長調
J.J.ヴァルター:ソナタ ハ長調
ビーバー:ソナタ ホ長調
作者不詳:ソナタ イ短調
作者不詳:ソナタ 変ロ長調
作者不詳:ソナタ ヘ短調

ニナ・ポーン(ヴァイオリン)
マーティン・リッカボナ(オルガン,チェンバロ)
ペーター・トレフリンガー(チェロ)
録音:2020年8月 オーストリア シュタインブルッフ、DDD、70’03 (さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
歌曲で有名なレーヴェの珍しいオルガン作品集
他、新譜3タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

歌曲で有名なレーヴェの珍しいオルガン作品集
VKJK 2013
「レーヴェ(1796-1869):オルガン作品集」
皆神に感謝せよ/
ベトザタ/時代/詩人トム/
心より愛するイエスよ/
私は心から望む/
ラルゲット ホ短調/
エマオへの道/
揺り篭のそばの母/
主よ、私たちのもとに留まってください/
神のなすことはすべ良い/
朽ちるものが撒かれそして朽ちないものになり/
マルタとマリア/
誰も見たことがない/
神はこれほどに世を愛した/
主を讃えなさい、すての国よ

(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
ドイツを代表するガンバ奏者ユリアーネ・ラーケによる
謎のイギリス人作曲家ウィリアム・ヤングのヴィオール作品集
他、新譜5タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

ドイツを代表するガンバ奏者ユリアーネ・ラーケによる
謎のイギリス人作曲家ウィリアム・ヤングのヴィオール作品集
VKJK 2003
「チロルの英国人 ウィリアム・ヤング(?-1662)のヴィオール音楽」
3声のソナタ第1番/エア/
3声の幻想曲第1番/クーラント/
エア第1番/エア第2番/
2声のソナタ第2番/アルマンド/
クーラント/組曲 ニ長調(9曲)/
2声のソナタ第29番/
3声の幻想曲第2番/
前奏曲/クーラント/
3声のソナタ第3番/英国人

(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
ヘンデル&バッハの合作!? ヘラクレスを題材にした一大パスティッチョ!!

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

ヘンデル&バッハの合作!?
ヘラクレスを題材にした一大パスティッチョ!!
VKJK 2001(2CD、1.5枚価格)
ヘンデル&バッハ:パスティッチョ「ヘラクレス」
(ヘンデルの「ヘラクレスの選択」とバッハの「岐路に立つヘラクレス」に基づく)

カスパー・クレーナー(カウンターテノール ヘラクレス)
クリスティーナ・ローターベルク(ソプラノ 快楽)
ズザンネ・ラングナー(メッゾソプラノ 徳)
トビアス・フンガー(テノール 徳)
クレメンス・フレーミヒ(テノール 快楽の従者/メルクール)
クレメンス・フレーミヒ(指揮)
ハレ・ヘンデル音楽祭管弦楽団、ハレ市歌唱合唱団
録音:2019年11月25-27日 ハレ、DDD,95’36
(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
①シュターツカペレ・ドレスデン首席ザビーネ・キッテルが挑む! バッハの無伴奏チェロ組曲全曲をフルート独奏で!!
②こちらは4手オルガンで聴く ドヴォルザークの《新世界より》!!
③ギュンター・ラファエル・エディション第7集~弦楽四重奏曲集
他、新譜9タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

シュターツカペレ・ドレスデン首席ザビーネ・キッテルが挑む!
バッハの無伴奏チェロ組曲全曲をフルート独奏で!!
VKJK1907(2CD)
J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏フルート組曲
(無伴奏チェロ組曲のフルート独奏版)
CD1)
組曲第1番ト長調BWV1007
組曲第2番ニ短調BWV1008
組曲第3番ハ長調BWV1009
組曲第4番変ホ長調BWV1010
CD2)
組曲第5番ハ短調BWV1011
組曲第6番ハ長調BWV1012(原曲はニ長調)
パルティータ イ短調BWV1013
(さらに…)

(QUERSTANDレーベル)
アロン・サリエル&コンチェルト・フォスカリによる17世紀オランダのリュート音楽!
他、新譜3タイトル

QUERSTANDレーベル(ドイツ)

アロン・サリエル&コンチェルト・フォスカリによる
17世紀オランダのリュート音楽!
VKJK 1901
「レンブラント!」~17世紀のオランダの音楽
アドリアエンセン:英国風の歌,もう一つの英国風の歌
ファン・デン・ホヴ:クランテ
ヴァレ:英国の運命
シェンク:ソナタ第3番 ト短調
スヴェーリンク/シャイト:大公の踊り
ニコラウス・ア・ケンピス:2声のシンフォニア Op.2-13
ヴァン・エック:デ・フランス・クラント
ハッカート:3声のソナタ第6番
アドリアエンセン:英国風のサルタレッロ
ルイ・ド・モワ:オーリックのパドゥアーナ
ブル:スペインのパヴァン
フィリップス:第5旋法のトリオ
ルイ・ド・モワ:イタリア風の音楽&スパニョレット
ベネディクトゥス・ア・ザンクト・ヨゼフォ:ソナタ第3番ニ短調
ホイヘンス:アルマンド
ヴァレリウス:涙のパヴァン
ヴァン・エック:涙
アドリアエンセン:フランスの輪乗り
ヴァン・エック/アドリアエンセン:スラエペン・ガエン(アルマンド)
(さらに…)