[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

POLYMNIE(フランス)

(POLYMNIEレーベル)レコード芸術2023年3月号準特選!
①フランスのヴァイオリニスト、エリック・ラクルートの弾く フランクとフォーレのソナタ集!日本語解説付き!
②フランスの長老デジレ・ンカウアのショパン:夜想曲全曲!
③シャンタル・アンドラニアンによる詩的なショパン:前奏曲集!+サクル、ボルトキエヴィチ
他、新譜6タイトル

POLYMNIEレーベル(フランス)

レコード芸術2023年3月号準特選!
パリ国立歌劇場管のソリスト、エリック・ラクルートの弾く
フランクとフォーレのソナタ集!日本語解説付き!
POL 212165(日本語オビ・解説付き)
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op.13
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ホ短調 Op.108

エリック・ラクルート(ヴァイオリン)
ジャン=バティスト・フォンリュプト(ピアノ)
録音:2021年2月25-28日 フランス オー=ド=セーヌ県 セガン島,80’31
※フランスのヴァイオリニスト、エリック・ラクルートの弾くフランクとフォーレのヴァイオリン・ソナタ。エリック・ラクルートは1976年生まれのフランスのヴァイオリニスト。パリ国立高等音楽院の上級課程を修了。2003年からパリ国立歌劇場管弦楽団(バスティーユ管弦楽団)のソロ奏者を務めている。歌劇場で演奏しているためか、ラクルートのヴァイオリンは温かみがあってよく歌い、そしてフランス近代からの伝統を色濃く残している。ジャン=バティスト・フォンリュプトのピアノもフランス的香りが豊かで、かつ作曲当時はこれらのソナタが伴奏においても非常に斬新だったことを思い出させるだけの積極性のあるもの。これら3曲をまとめたCDとしては出色の出来栄えではないだろうか。
※解説の日本語訳あり。なお二人の名前は、エリック・ラクルー、ジャン=バティスト・フォンリュープ、フォンルーなどともカナ表記されるが、ここでは日本語訳の表記に従っている。
※80分強の超長時間収録です。再生機器の環境にご注意ください。
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
新アルバムを次々と発表している
アンゲラン=フリードリッヒ・リュール=ドルゴルキーのシューベルト:即興曲と自作!
他、新譜3タイトル

POLYMNIEレーベル(フランス)

新アルバムを次々と発表している
アンゲラン=フリードリッヒ・リュール=ドルゴルキーのシューベルト:即興曲と自作!

POL 133154
①シューベルト(1797-1828):
 4つの即興曲D899/Op.90
 4つの即興曲D935/Op.142
②リュール=ドルゴルキー:軍隊行進曲によるパラフレーズOp.51

アンゲラン=フリードリッヒ・リュール=ドルゴルキー(Pf)
②マヘリー・アンドリアナイヴォラヴェローナ(Pf)
録音:2020年2月フランス、トロワ[63:00]
※POLYMNIEから数多くのディスクを出しているリュール=ドルゴルスキーの最新アルバム。彼はリムスキー=コルサコフのピアノ作品全集やジョン・ウィリアムズの映画音楽を自らピアノ・ソロ用にアレンジしてアルバムを作るなどユニークな活動で知られるが、ここでは王道シューベルトの名曲2種の「4つの即興曲」の他、シューベルトの軍隊行進曲を自らリコンポーズしたパラフレーズを披露している。ヤマハCF IIIを使用し、端正で澄み切った音色と若干硬質のタッチで清冽なシューベルトを聴かせる。最後に収められた連弾のための「軍隊行進曲によるパラフレーズ」はショパンやリストばりの超絶技巧を駆使した聴きごたえ満点の逸品。リュール=ドルゴルスキーは作曲家でもあり交響曲を作曲し自ら指揮までするマルチ・タレントである。
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①フランスのベテラン、ブライヤールのバッハ:無伴奏チェロ組曲!
②コダーイ、ヴェイネル、ファルカシュ、ピアノによるハンガリーの舞曲集!

POLYMNIEレーベル(フランス)

フランスのベテラン、ブライヤールのバッハ:無伴奏チェロ組曲!
POL 132153
バッハ:
無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV1008
無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009

ベルトラン・ブライヤール(チェロ)
録音:2020年7月10-12日 フランス マルボワ,70’11
※ベルトラン・ブライヤールによるバッハの無伴奏チェロ組曲の第1番から第3番。ベルトラン・ブライヤールはバーゼル音楽アカデミーで学んだ後、1997年に奨学金を得て米国に留学、その後欧米で広く活躍している。2005年からイル・ド・フランス国立管弦楽団の第2独奏チェロ奏者を務めている。
ここでのバッハはたいへんに優しく温かみのある優れもの。多くのチェロ奏者がチェロを朗々と歌わせて雄弁なバッハにしてしまいがちなところを、ブライヤールは節度を持ってじっくりと弾いてバッハならではの敬虔な思いを広げている。北フランスの小村、マルボワの小さな教会での録音がそれに輪をかけている。
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①ありそうで無かったリムスキー=コルサコフ:ピアノ作品全集!
②くつろいだ雰囲気の 教会での無伴奏チェロ入場料無料ライヴ!
他、新譜3タイトル

POLYMNIEレーベル(フランス)

ありそうで無かったリムスキー=コルサコフ:ピアノ作品全集!
POL 129148(2CD)
「リムスキー=コルサコフ(1844-1908):ピアノ作品全集」
リムスキー=コルサコフ:
①B-A-C-Hの主題に基づく変奏曲 Op.10
②4つの小品 Op.11(即興曲,ノヴェレット,小スケルツォ,練習曲)
③3つの小品 Op.15(ヴァルス,ロマンス,フュグ)
④6つのフュグ Op.17
⑤アレグレット ハ長調
⑥2つの小品 Op.38
⑦涙
⑧ピアノ協奏曲 Op.30
⑨ミーシャの主題による変奏曲 ハ長調
⑩リムスキー=コルサコフ,キュイ,リャードフ:決められた主題に基づく24の変奏曲
⑪リスト,ボロディン,リャードフ,リムスキー=コルサコフ,キュイ:決められた主題に基づく15の小品
⑫ボロディン:マズルカ ハ長調
⑬ムソルグスキー:間奏曲
⑭リムスキー=コルサコフ:アブラミチェフの主題に基づく変奏曲
⑮リュール:アブラミチェフの主題に基づく変奏曲
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①精神科医兼作曲家アラン・クロテンベルグ作品集2タイトル!
②アルジェリア出身のベテラン、ンカウアのハンマークラヴィーア!
③ドビュッシーやリムスキー=コルサコフらの名曲の4手ピアノ編曲集!
他、新譜5タイトル+再プレス1タイトル

POLYMNIEレーベル(フランス)

精神科医兼作曲家アラン・クロテンベルグ作品集2タイトル!
POL 701133
クロテンベルグ:
①ヴァイオリン協奏曲Op.3
②大交響曲 Op.33

①ギ・コマンタル(ヴァイオリン)
 アンリ・ウォイトコウィアク(指揮)ドゥエ管弦楽団
②ヴェロニカ・ハイノヴァ(アルト)
 ジェラール・ブルー(語り)
 アンリ・ウォイトコウィアク(指揮)
 オストラヴァ・ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団

(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①アンゲラン・リュールのジョン・ウィリアムズ・シリーズ最新刊!
2台ピアノによるインディ・ジョーンズ! 他新譜2タイトル
②フランソワ=グザヴィエ・ロトとドゥニ・パスカルのショパン:ピアノ協奏曲集が待望の再プレス!

POLYMNIEレーベル(フランス)

アンゲラン・リュールのジョン・ウィリアムズ・シリーズ最新刊!
2台ピアノによるインディ・ジョーンズ!
POL 208145
ジョン・ウィリアムズ:
「インディ・ジョーンズ」の音楽
(2台ピアノによる演奏)

アンゲラン=フリードリシュ・リュール(ピアノ)
マヘリー・アンドリアナイヴォラヴェローナ(ピアノ)
録音:2018年9月15日 ビュシェール(ライヴ録音)、72m
※アンゲラン=フリードリシュ・リュールによるピアノ演奏のジョン・ウィリアムズの映画音楽、新刊は「インディ・ジョーンズ」の2台ピアノ演奏。映画4作の様々な場面やエンドクレジット、さらにFOXのオープニング・ファンファーレまで含めて全17トラック、「インディ・ジョーンズ」尽くし。毎度のことだが、リュールのウィリアムズの音楽への愛がたっぷり感じ取れる。そしてピアノ演奏で聞くウィリアムの音楽は思っている以上に王道クラシックだということも良く分かる。第2ピアノは、「ハリー・ポッター」シリーズ(POL 105109)でも共演したマヘリー・アンドリアナイヴォラヴェローナ。リュールとは2004年からたびたびデュオを組んでいる。
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①アンゲラン・リュールのピアノによるジョン・ウィリアムズ最新作!
②名作曲家たちに捧げるオルガン・ピアノ即興集!

POLYMNIEレーベル(フランス)

アンゲラン・リュールのピアノによるジョン・ウィリアムズ最新作!
POL 128142(2CD)
「ジョン・ウィリアムズ名作のピアノ演奏」
ジョン・ウィリアムズ:
「ジョーズ」/
「スーパーマン」/
「ドラキュラ」/
「レイダース 失われたアーク」/
「バチカンの嵐」/
「E.T.」/
「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」/
ロサンゼルス・オリンピック~オリンピック・ファンファーレとテーマ/
「イーストウィックの魔女たち」/
ザ・オリンピック・スピリット/
「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」/
「フック」/
「遥かなる大地へ」/
「シンドラーのリスト」/
「ジュラシック・パーク」/
「サブリナ」/
「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」/
「ハリー・ポッターと賢者の石」/
ソルトレークシティ・オリンピック~コール・オブ・ザ・チャンピオンズ/
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」/
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」/
「ターミナル」/
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」/
「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」
からの音楽
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
アンゲラン・リュール=ドルゴルキイの新譜2タイトル!
①謎の女性作曲家ロシニョール・ピアノ作品集
②ベートーヴェンの3大ソナタ集「悲愴」「月光」「熱情」

POLYMNIEレーベル(フランス)

アンゲラン・リュール=ドルゴルキイの新譜2タイトル!
①謎の女性作曲家ロシニョール・ピアノ作品集
②ベートーヴェンの3大ソナタ集「悲愴」「月光」「熱情」
POL 124138
「ナタリー・ロシニョール:ピアノ作品集」
ロシニョール:
 即興曲 Op.1-1/即興曲 Op.1-2/
 楽興の時 Op.2-1/楽興の時 Op.2-2/
 対比 Op.3-1/対比 Op.3-2/
 前奏曲 Op.4-1/前奏曲 Op.4-2/
 前奏曲 Op.4-3/前奏曲 Op.4-4/
 水の戯れ Op.5/
 幻想曲 Op.6-1/幻想曲 Op.6-2
リュール:
 バラード第7番 LEV152
 グリンカの主題による変奏曲 LWV147
  (さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
ルーマニア出身の新進ピアニスト、アクシア・マリネスクの初CD!モーツァルト、ブラームス、ドビュッシー

POLYMNIEレーベル(フランス)

ルーマニア出身の新進ピアニスト、アクシア・マリネスクの初CD!
POL 123137
①モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331「トルコ行進曲付き」
②ブラームス:6つの小品 Op.118
③ドビュッシー:水の反映
④ドビュッシー:ラモーを讃えて
⑤ドビュッシー:運動

アクシア・マリネスク(ピアノ)
録音 : 2017年12月 フランス、グラン・テスト、トロワ、74’20
※ルーマニア出身のピアニスト、アクシア・マリネスクのおそらくは初CD。知的な上品さの奥に華やかさが垣間見られるという演奏で、聞いているとグッと挽きつけられる魅力を持っている。
なおモーツァルトのK.331の第1楽章では主題と変奏ごとにトラックが打たれていて便利。
(さらに…)

(POLYMNIEレーベル)
①名手ダヴィッド・ワルターと小山莉絵の強力タッグ! ベートーヴェンのピアノ・トリオをオーボエとファゴットで!
②日本人が2人も参加!アンサンブル・ラ・フランセーズの ベルニエ、ムレ、ブルジョワ、18世紀フランス作品集!

POLYMNIEレーベル(フランス)

名手ダヴィッド・ワルターと小山莉絵の強力タッグ!
ベートーヴェンのピアノ・トリオをオーボエとファゴットで!
POL 302135
ベートーヴェン(ワルター編):三重奏曲 変ロ長調(原曲:ピアノ三重奏曲第4番 Op.11)
ブルッフ(ワルター編):8つ小品 Op.83

ワルター三重奏団:
【ダヴィッド・ワルター(Ob,Obダモーレ,コールアングレ)
 小山莉絵(Fg)
 フレデリック・ラガルド(Pf)】
録音:2017年3月オールネー音楽院、フランス,57’43  (さらに…)