[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

CD

(SOUPIR EDITONSレーベル)
フランスの偉大なヴァイオリニスト!ジャン=ジャック・カントロフが弾く室内楽と協奏曲!
他、新譜7タイトル

SOUPIR EDITONSレーベル(フランス)

フランスの偉大なヴァイオリニスト
ジャン=ジャック・カントロフが弾く室内楽と協奏曲!
S 250(2CD)
「フランスのヴァイオリン・ソナタ集」
グロヴレズ(1879-1944):ヴァイオリン・ソナタ ニ短調
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 Op.108
ジェダルジュ(1856-1926):ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 Op.19
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ イ短調
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ヘ短調 Op.6
エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 イ短調 Op.25

ジャン=ジャック・カントロフ(ヴァイオリン)
上田晴子(ピアノ)
録音:2019年3月18-19日 フランス イル=ド=フランス地域圏 オルヴィリエ、2004年10月15,16日 日本 横浜(エネスコ) (さらに…)

(FORLANEレーベル)
フランスのピアニスト、アンヌ・コンスタンタンのシューマン&ブラームス!

FORLANEレーベル(フランス)

フランスのピアニスト、アンヌ・コンスタンタンのシューマン&ブラームス!
FOR 16901
シューマン:
 アラベスク ハ長調 Op.18
 子供の情景 Op.15
 3つのロマンス Op.28
ブラームス:
 間奏曲 ロ短調 Op.119-1
 4つのバラード Op.10

アンヌ・コンスタンタン(ピアノ)
録音:モスクワ,65’29
※フランスのピアニスト、アンヌ・コンスタンタンのForlaneへの2枚目のCD。バッハ、ヘンデル、フランクだった1枚目(FOR 16885)と打って変わって、シューマンとブラームスのドイツ・ロマン派ど真ん中。響きこそフランス的な明るさが強いが、柔らかくジワッと広がる味わいは濃厚ロマンティシズム、有名なトロイメライはまさに夢見心地のうっとりした演奏。若いピアニストらしい切れ味の良い演奏もあるが、豊かな情感を描くことに長けたピアニストであることがよく分かる。ブラームスも渋くはないけれど深くしみじみしている。彼女は今後注目していくべき人だろう。

FORLANEレーベル・カタログ

(MERIDIANレーベル)
ピリオド楽器によるブラームス:ヴィオラ・ソナタとヴィオラ版「雨の歌」!
他新譜4タイトル

MERIDIANレーベル(イギリス)

ピリオド楽器によるブラームス!
ヴィオラ・ソナタとヴィオラ版「雨の歌」
CDE 84666
ヨハネス・ブラームス(1833-1897):
ヴィオラ・ソナタ第2番変ホ長調Op.120-.2
ヴィオラ・ソナタ第1番へ短調Op.120-1
ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」Op.78(リーブル/フォーゲル編によるヴィオラ版)

ドロテア・フォーゲル(ヴィオラ)
ジョン・スウェイツ(ピアノ)
※ピリオド楽器使用
録音:2021年12月20-22日王立バーミンガム音楽院ブラッドショウ・ホール[68:16] (さらに…)

(ALBANYレーベル)
バッハは人種や国籍の壁を越える!バッハとアフリカ系作曲家のピアノ曲を組み合わせた画期的なアルバム第2弾!
他、新譜11タイトル

ALBANYレーベル(アメリカ)

バッハは人種や国籍の壁を越える!
バッハとアフリカ系作曲家のピアノ曲を組み合わせた画期的なアルバム第2弾!
TROY 1910/12(3CD, 2枚価格)
「バッハ・トゥ・ブラック(Bach to Black)Vol.2」
~バッハ:パルティータ(全曲)+アフリカ系アメリカ人のピアノ作品集
CD1)
J.S.バッハ(1685-1750):パルティータ第3番イ短調BWV827
ユリシーズ・シンプソン・ケイ(1917-1995):8つのインヴェンション(1946)
J.S.バッハ:パルティータ第4番ニ長調BWV828
ハリー・サッカー・バーリー(1866-1949):「サウスランド」組曲より(1907)
CD2)
J.S.バッハ:パルティータ第2番ハ短調BWV826
フローレンス・ベアトリス・プライス(1887-1953):7つの叙事的小品
J.S.バッハ:パルティータ第5番ト長調BWV829
モンタギュー・リング(1866-1956):「謝肉祭」~5つのダンス組曲(1924)
CD3)
J.S.バッハ:パルティータ第6番ホ短調BWV830
ジョイス・ソロモン・ムーアマン(b.1946):ピアノ組曲(1974)
J.S.バッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825
ジョージ・テオフィラス・ウォーカー(1922-2018):5つの小品
(さらに…)

(GEGA NEWレーベル)
①「砂川晴彦の思い出に」~ヤッセン・ヴォデニチャロフ(b.1964):作品集
②ブルガリアのメゾ・ソプラノ、ナディヤ・アフェヤン~アリアと歌曲集
③デュオ・シュテレヴァ&シメオノヴァのドヴォルザーク:スラヴ舞曲(全曲)

GEGA NEWレーベル(ブルガリア)

GD 418
「砂川晴彦の思い出に」ヤッセン・ヴォデニチャロフ(b.1964):作品集
①ルバイヤット(ウマル・ハイヤームの詩による5つのワインの歌)
②ピアノ協奏曲「水晶の森からの響きとささやき」
③アポクリファ(A.タルコフスキーに捧ぐ)
④サクソフォン協奏曲「砂の歌」
⑤シンフォニア(リュドミラ・ヴィデニチャロフの詩による)

①エメリ・ルフェーブル(バリトン)
 レオ・マルグ(指揮)アンサンブル・ラティネレール
②デシスラヴァ・シュテレヴァ(ピアノ)
 イワン・ストヤノフ(指揮)ガヴロボ室内管弦楽団
③エレクトロアコースティック作品
④ニコラス・ケープランド(A.Sax)
 ヴセヴォロド・シュムイレヴィッチ(指揮)
 パリ・サクソフォーン・アンサンブル
⑤テオドラ・ペトロヴァ(ソプラノ)
 ナディヤ・パヴロヴァ(メゾソプラノ)
 イワン・ストヤノフ(指揮)
 ブルガリア国立放送交響楽団
[74:12] (さらに…)

(AULICUSレーベル)
①ルカ・ファンフォーニとレアーレ・コンチェルトによる味わい深いヴィヴァルディ「四季」!
②グレゴリオ・ストロッツィのオルガン作品集!
他、新譜7タイトル

AULICUSレーベル(イタリア)

ルカ・ファンフォーニとレアーレ・コンチェルトによる味わい深いヴィヴァルディ「四季」!
ALC 0081
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」
「春」Op.8-1/「夏」Op.8-2
「秋」Op.8-3/「冬」Op.8-4

ルカ・ファンフォーニ(ヴァイオリン)
レアーレ・コンチェルト・アンサンブル
録音:2012年6月21日イタリア、パルマ、聖アンドレア教会 [42:14]
※おなじみのヴィヴァルディの「四季」をイタリアのローカルながら味わい深いオーケストラで聴く。弦楽のやや、がさがさした質感、それでいながらジャズのセッションを思わせるソロの即興性溢れる音楽など、一流オーケストラでは聴けない独特の味わいがあってこれはこれで捨てがたい魅力がある。
ルカ・ファンフォーニはミラノのヴェルディ音楽院で学んだ後、ニコロ・パガニーニ国際コンクールに入賞後、ヨーロッパを中心に精力的に活動している中堅ヴァイオリニスト。2012年にはレアーレ・コンチェルトと共に日本でコンサート・ツアーを行い「四季」などを演奏して好評を博し、東京での公演はNHKでも放映された。DYNAMICに多数録音があるほか、当AULICUSレーベルにもパガニーニ:24の奇想曲(ALC-0075)を録音して好評を得ている。
(さらに…)

(エディションHSTレーベル) 楽団25周年記念・期間限定値下げ!
ヴァンハル:交響曲集第23巻〜 F.X.ケルツル、本CDにて作曲家デビュー!?

エディションHSTレーベル(日本)

楽団25周年記念・期間限定値下げ!
ヴァンハル:交響曲集第23巻〜全曲・世界初録音!〜
F.X.ケルツル、本CDにて作曲家デビュー!?
※2018年に発売になりましたヴァンハル交響曲集第23巻が期間限定で値下げとなります。8月末まで通常定価¥3,300→¥2,200で出荷させていただきます!
HST-114 楽団25周年記念・期間限定特価¥2,200(税別¥2,000)
J.B.ヴァンハル(1739 -1813);交響曲集第23巻Bryan C28 B8
①ヴァンハル:交響曲変ロ長調Bryan B8
 ~伝ヴァンハル;F.X.Koerzlケルツル作
②ヴァンハル:交響曲ハ長調Bryan C28
③ディッタース:交響曲ト長調Grave G6
④ディッタース:交響曲ト長調Grave G7
⑤ディッタース:交響曲ニ長調Grave D8

ハイドン・シンフォ二エッタ トウキョウ
リーダー;松井利世子(ヴァイオリン)
録音: 2017年11月8日、埼玉・三芳町センターホール にてライヴ収録
※全曲世界初録音! (さらに…)

(ENSEMBLE MODERNレーベル)
①ジョージ・ベンジャミンが振るヴォルフガング・リームの大作「狩猟と形式」最新形態!
②アンサンブル・モデルンの奏者ポール・カノンによる現代のコントラバス作品集!

ENSEMBLE MODERNレーベル(ドイツ)

ジョージ・ベンジャミンが振る
ヴォルフガング・リームの大作「狩猟と形式」最新形態!
EMCD 051
ヴォルフガング・リーム(b.1952):
「狩猟と形式」(1995-2001/ワーク・イン・プログレス2008状態)

サー・ジョージ・ベンジャミン(指揮)
アンサンブル・モデルン
録音:2020年9月3日ベルリン・フィルハーモニー大ホール(ライヴ) [57:09]
※新ロマン主義の旗手として時代を牽引した鬼才リームの大作をイギリスの俊英作曲家ジョージ・ベンジャミンが振るファン垂涎の一枚。
この作品はおよそ20年前に成立したもののワーク・イン・プログレスの作品として成長を続け、この演奏は2008年の状態の録音。およそ一時間に及ぶ怒涛の音の嵐から瞑想的で神秘的な瞬間までリーム節が炸裂する彼の集大成的他大作。アンサンブル・モデルンの渾身の演奏も迫力満点。 (さらに…)

(299MUSICレーベル)
ドイツが生んだ文豪が生涯書き続けた「詩」とその世界に心を奪われた作曲家たち
至福の憧れ~ゲーテ歌曲の現在/長島剛子&梅本 実

299MUSICレーベル(日本)

ドイツが生んだ文豪が生涯書き続けた「詩」とその世界に心を奪われた作曲家たち
至福の憧れ~ゲーテ歌曲の現在/長島剛子&梅本 実
NIKU-9053 定価:3,080 円(本体¥2,800)
至福の憧れ~ゲーテ歌曲の現在
①リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):見つけたものOp.56-1 (1903) [01:50]
②クララ・シューマン(1819-1896):すみれ(1853) [01:50]
③アントン・ヴェーベルン(1883-1945):花の挨拶(1903) [01:08]
④エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):バラの咲く時にOp.48-5 (1889) [02:20]
⑤フランツ・シューベルト(1797-1828):5 月に寄せてD 296 (1815-16) [05:10]
⑥フランツ・リスト(1811-1886):喜びも悲しみもS 280/2 (1849) [03:08]
⑦フランツ・リスト:全ての山の頂きに安らぎがS 306/2 (1859) [03:48]
⑧フランツ・リスト:天から来たあなたはS 279/1 (1842) [04:48]
⑨アレクサンダー・ツェムリンスキー(1871-1942):妖精の歌Op.22-4 (1934) [01:18]
⑩アレクサンダー・ツェムリンスキー:さすらい人の夜の歌Op.27-12 (1938) [01:46]
⑪リヒャルト・トゥルンク(1879-1968):ズライカOp.40-5 (vor 1927) [00:46]
⑫パウル・デッサウ(1894-1979):愛の歌(1955) [00:42]
⑬ハンス・アイスラー(1898-1962):ゲーテ断章(1953) [01:29]
⑭アントン・ヴェーベルン:似たもの同士Op.12-4 (1917) [00:50]
⑮⑯伊藤祐二(1956- ):《J.W.v.ゲーテの4 つの詩》(2019)より
 リーナへ[02:29]/至福の憧れ[04:46]
⑰-⑳フーゴ・ヴォルフ(1860-1903):《ミニョンの4 つの歌》(1888)
 ミニョン第1曲「語らずともよいと言ってください」 [03:18]
 ミニョン第2曲「ただ憧れを知る人だけが」 [02:17]
 ミニョン第3曲「もうしばらくこのままの姿に」 [03:45]
 ミニョン「君よ知るや南の組」 [06:27]
㉑チャールズ・アイヴズ(1874-1954):イルメナウ(vor 1902) [01:53]
(さらに…)

(ヴァカンス・ミュジカル・レーベル)
島田征夫による詩に気鋭の若手作曲家・大野瑞季が作曲CD化
ぼくが見た戦争/思い出の中学校

ヴァカンス・ミュジカル(日本)

島田征夫による戦争体験を綴った貴重な絵本と戦後間もない世情を映した詩に
気鋭の若手作曲家・大野瑞季が作曲CD化して世に送るプロジェクト
ぼくが見た戦争/思い出の中学校
VM 0008 定価1,500円(税込)(¥1,364+税)
「ぼくが見た戦争/思い出の中学校」 詩:島田征夫 作曲:大野瑞季
①「ぼくが見た戦争」~朗読とピアノによる~ [15:04]
②「思い出の中学校」~バリトンとピアノによる~ [3:58]
③「思い出の中学校」(伴奏) [3:50]

詩:島田征夫
作曲・ピアノ:大野瑞季
バリトン:堤 智洋
朗読:横森由衣
録音:2023年3月17日 浦安音楽ホールハーモニーホール(ピアノ/スタンウェイ)
ピアノ調律:和田武志/ディレクション:杉浦菜々子
エンジニア:前田巳代三/プロデュース:高久弦太
「ぼくが見た戦争」~1939年、第2次世界大戦開戦の年生まれのぼく。戦争体験の記憶を綴った同名絵本を朗読と音楽によって新に語り直しました。
「思い出の中学校」~戦後の世情を色濃く反映した中学生時代。その思い出をつづった詩を歌曲で聴いてください。 (さらに…)