[東武商事] クラシック音楽CDの輸入・製作・卸を行っています。

QUERSTAND(ドイツ)(VKJK1801~)
※このレーベルはドイツの出版社の音楽部門です。なんと言っても注目なのは録音史上に残る金字塔ヘルベルト・ブロムシュテットによるブルックナー:交響曲全集でしょう。 またオルガンの系統的な録音を行っているこのレーベル。とにかくオルガンのコレクションは凄いものがあります。他にファビオ・ルイージを中心としたMDR(旧ライプツィヒ放送交響楽団)エディション、ランパルのモーツァルト:フルート四重奏曲(VKJK0216)といったものもございます。
VKJK1801~
VKJK1301~1719
VKJK0901~1240
VKJK0501~0836
VKJK0001~0428
VKJK9405~9823
品番内容演奏者
VKJK 2206
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
シューベルト:交響曲第5番 変ロ長調 D485
ダヴィド・ラビノヴィチ(指揮)
アポロ・アンサンブル
録音:2020年11月 オランダ 北ホラント州 ホールン、DDD、63’41
VKJK 2205
「子供のための歌曲」
シューベルト:子守歌 D304
ムソルグスキー:「子供部屋」―ばあやといっしょ,部屋の隅
シューベルト;子守歌 D498
ムソルグスキー:「子供部屋」―カブトムシ,人形と
ルビ:アーメンの歌
ムソルグスキー:「子供部屋」―夕べの祈り
ブラームス:子守歌 Op.49-4
ムソルグスキー:「子供部屋」―木馬に乗って,いたずら猫
チャイコフスキー:嵐の中の子守 Op.54-10
ツァイスル:子どもの歌曲集―眠りの歌
ツェムリンスキー:眠りの歌
ヴァインベルク:7つのイディッシュ語の歌 Op.13
ヴァインベルク:6つの子供の歌 Op139―子守歌
イルゼ・ウェーバー:そして雨が滴る
ヴァインベルク:私が子供を揺すって寝かせると Op.110-4
フックス:子供の死によって
イルゼ・ウェーバー:タニウツギ(ヴィーガラ)
シューベルト:私の揺りかごに D927
アンナ・グラーフ(ソプラノ)
ハン=リン・ユン(ピアノ)
録音:2022年2月21-23日、DDD、60’37
VKJK 2201
「ヴルピウス:モテット集第4巻~聖歌集第2集」
ある人がエルサレムからエリコへ下って行く途中(ルカによる福音書第10章)
神よ、私の心は定まりました(詩篇108)
キリストが昇天した時
今日、聖霊降誕の日が来た
誰かが 私の主を取り去った(ヨハネによる福音書第20章,マタイによる福音書第28章)
復活のいけにえに
エルサレムよ大きな喜びで喜べ
見なさい、何という幸せ、何という喜び
イエスはナインという町に行った
イエスはエルサレムへ行く時
民よ、主に喜びの声をあげに走って来なさい
主の聖所で主を称えなさい
言葉は肉となり
ルネ・ミヒャエル・レーダー(指揮,オルガン)
カペラ・ダレミンツィア
カペラ・ヴォカーレ・ヴァルトハイム
録音:2017年8月21-26日 ドイツ ザクセン州 ヴァルトハイム、DDD、66’34
VKJK 2112
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988メヒティルト・ヴィンター(チェンバロ)
録音:2021年5月 ドイツ ライプツィヒ ゴーリヒ、DDD、79’37
VKJK 2111
ヴォルフ:イタリア歌曲集(全46曲)
小さなものでも/噂によると/
あなたはこの世の中で/
祝福あれ、この世をお創りになった方に/
幸いなるかな、盲目の者は/
誰があなたを呼んだのか/
月はひどい嘆きを抱えて/
さあ平和を締結しよう/
あなたの魅力のすべてが/
あなたは 細い一本の糸で/
どれほど長い間/
いいや、若いお方よ!/
あなたは高慢だ/
友よ、修道服に身を包もう/
私の恋人は背が低い/
戦場に向かう若い人たちよ/
あなたが恋人の死を見たいなら/
金髪の頭を/私たち二人は長いこと/
私の恋人が家の前で歌う/人が言うには/
あなた方にセレナーデを/
いったいどんな歌を/
私はもう乾いていないパンを食べることはない/
私の恋人が私を食事に誘った/
聞いた話では/
ベッドに疲れた身を投げたのに/
私は侯爵夫人じゃないと言うけれど/
あなたの身分は分かっている/
放っておけばいい!/
どうして陽気でいられようか?/
何を怒っているのかい/私が死んだら/
あなたが朝早くにベッドから起きて/
あなたの亡くなったお母さまに祝福があるように/
あなたが、愛する人よ、もし天国に召されるようなことがあれば/
どれだけたくさんの時間を私は無駄にしたことか/
あなたは私を一瞥すると/
緑に幸いがあるように!/
もしあなたの家がガラスのように透明だったら/
昨夜私が目を覚ますと/
もうこれ以上私は歌えない/
ちょっと静かに黙りなさい!/
あああなたは知っているのか、どれほど私があなたのために/
深淵が私の恋人の小屋を飲み込むがいい/
私にはペンナに住む恋人がいる
ミレッラ・ハーゲン(ソプラノ)
トビアス・ベルント(バリトン)
フランク=インモ・ツィヒナー(ピアノ)
録音:2020年7月23―24日 ドイツ ベルリン ダーレム、DDD、73’52
VKJK 2110
「フランスのヴィオル作品集」
フォルクレ:ルクレール/ラボルド/ブロン
マレ:人間の声
フォルクレ:摂政/トロンシャン
サント=コロンブ:コンセール第44番 トンボー「悔い」
ウデリンヌ:組曲 ニ短調
マレ:スペインのフォリア
アンサンブル・アルト・デコー:
【ユリアーネ・ラーケ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 イレーネ・クライン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 カーステン・ローフ(チェンバロ)
 マグヌス・アンデション(リュート)】
録音:2021年9月6-9日 ドイツ ベルリン ヴァンゼー、DDD、69’03
VKJK 2109
「ビーバー&ムッファト:ヴァイオリン作品集」
ビーバー:ソナタ第3番ヘ長調~ヴァイオリンと通奏低音のための
ビーバー:ロザリオのソナタ~磔刑
ムッファト:「音楽とオルガンの資料」~パッサカリア ト短調
ビーバー:ロザリオのソナタ~パッサカリア
ムッファト:ソナタ ニ長調 ヴァイオリンと通奏低音のための
ビーバー:ソナタ第1番イ長調~ヴァイオリンと通奏低音のための
ドーラ・シラージ(バロック・ヴァイオリン)
フローラ・ファーブリ(チェンバロ)
録音:2021年9月6-8日 ドイツ フライブルク、DDD、67’11
VKJK 2108
「フランスの印象」~イルメナウの聖ヤコブス教会のオルガン
ランケトュイ:トッカータ ニ長調
フランク:アンダンティーノ ト短調
ボエルマン:ゴシック組曲(4曲)
アラン:吊り庭園(空中庭園)
メシアン:聖体秘蹟への捧げもの/神の子たち
ヴィエルヌ:オルガン交響曲第3番 嬰ヘ短調Op. 28
アンドレアス・マルクヴァルト(オルガン)
録音:2021年8月23-25日、ドイツ イルメナウ、DDD、76’08
VKJK 2107
「ドイツの楽しみ」
テレマン:ガリバー組曲
バッハ:トリオ・ソナタ ニ短調 BWV527
ヘンデル:4声の協奏曲 ニ短調
テレマン:四重奏曲 ニ長調 TWV43:D2
バッハ:トリオ・ソナタ第1番 変ホ長調B WV.525
テレマン:「食卓の音楽」第2巻―四重奏曲 ニ短調
アポロ・アンサンブル:
【ダフィト・ラビノヴィチ(Vn)
 ダフネ・オルテーテン(Vn)
 トマス・オルテーテン(Fg)
 マリオン・ボスハウゼン(Cemb)】
DDD、70’26
VKJK 2106
「光の中へ」~ブレーメンの聖ペトリ大聖堂のオルガン
ムッファート:「音楽とオルガンの資料」~トッカータ・オクターヴァ
フレスコバルディ:「音楽の花束」~エピストラに基づくカンツォン,ベルガマスカ
ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV.155
バッハ:
「キリストよ、私たちの方を向いてください」 BWV709
「私たちはあなたに感謝する、神よ」 BWV 29-序曲
「キリエ、永遠の父である神よ」 BWV672
「キリストよ、すべての世の慰めよ」 BWV673
「キリエ、聖霊なる神よ」 BWV674
クレプス:「高みにおられる神にだけ栄光があるように」Krebs-WV 500~前奏曲,小フーガ
ヘンデル:チェンバロのための組曲第2番ヘ長調 HWV427~アダージョ,フーガ
ドビュッシー:月の光
レーガー:コラールファンタジー「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」 Op.52-2
シュテファン・ロイトホルト(オルガン)
録音:2021年5月8-11日 ドイツ ブレーメン、DDD、72’28
VKJK 2104
「シュトラールズントのオルガンによるロマン派作品集」
A.W.バッハ:前奏曲とフーガ ト短調
レーヴェ:2つのコラール前奏曲
(「最愛のイエス」/「神よ、あなたの技によって私を遇いなさい」)
メンデルスゾーン:コラールと変奏曲「全能の神の技はなんと偉大なことか MWV W8」
ドルンヘックター:4つの後奏曲
(葬送行進曲/ああ神にして主よ/天と地の神よ/バッソ・コンティヌオを伴った4声のフーガ)
フランケ:3つのコラール前奏曲
(心の底から/徳は十字架によって示されている/ 主を称えよ、力強い王を)
ロークス:3つのコラール前奏曲
(ああこの世よ、私はあなたから去らなければならない/ 徳は十字架によって示されている/私はあなたに別れを告げよう)
リーメンシュナイダー:演奏会用前奏曲 Op.25/
リーメンシュナイダー:「心象風景集」 Op.29~聖霊降臨祭/
リーメンシュナイダー:演奏会用後奏曲Op.26
マティアス・ペヒ(オルガン)
録音:2021年5月 ドイツ メクレンブルク=フォアポンメルン州 シュトラールズント、DDD、73’10
VKJK 2103
(1CD+BOOK、1.5枚価格)
「中央ドイツのオルガン音楽」
(1)J.B.バッハ:チャコーナ ト長調
(2-3)J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549
(4)J.S.バッハ:コラール「高みにおられる神にだけ栄光があるように」 BWV715
(5)J.S.バッハ:コラール「最愛のイエスよ、私たちはここにいる」 BWV730
(6)J.S.バッハ:コラール「来なさい、創造主である神よ、神聖な聖霊よ」 BWV667
(7)J.S.バッハ:幻想曲 ト長調 BWV572
(8-11)ヘンデル:フルートとオルガンのためのソナタ ホ短調
(12)シューブラー:トリオ ニ長調
(13)ハイドン:アダージョ ヘ長調 Hob.XVII:9
(14)ケルナー:前奏曲 ハ長調
(15)ベートーヴェン:アレグレット ハ長調
(16)メンデルスゾーン:コラール ニ長調
(17)メンデルスゾーン:変奏曲を伴った主題 ニ長調
(18-20)ヴィヴァルディ:オルガン協奏曲 ロ短調
トーマス・エンネンバッハ(オルガン)
(8-11)ラルフ・ミーケ(フルート)
(18-20)アンサンブル・アルコ・ルンゴ
録音:2015年8月2-3日,2019年10月8-9日ドレスデン DDD、63’13
VKJK 2102
「精神の時」
ヘンツェ:ルーシー・エスコット変奏曲
エネスコ:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.24-1
ブゾーニ:前奏曲第1番 ハ長調 Op.37/BV181-1
リスト(ブゾーニ編):マイヤベーア「預言者」のコラール「私たちに、解放の波に」に基づく幻想曲とフーガ
ハンネス・ポーリット(ピアノ)
録音:2021年1月4-6日 ドイツ ライプツィヒ、DDD、65’30
VKJK 2015
「オトマール・シェック(1886-1957):初期歌曲集」
最初の喪失 Op.15-5/
黄昏が上から降りOp.19a-2/
彩られたリボンとともに Op.19a-4/
夜の歌 O.Op.Nr.2/
自己欺瞞 O.Op.Nr.8/旅の歌 Op.12-1/
プラハの学生の旅の歌 Op.12-2/
山の上で Op.17-6/別れ Op.20-7/
我が子の死に Op.20-8/病人 Op.20-9/
晩の景色 Op.20-10/夜の歌 Op.20-13/
森の孤独 Op.30-1/さまよって Op.30-4/
弔いの鐘 Op 30-5/献身 Op.30-6/
こだま Op.30-7/ライン川に Op.30-12/
五月が来た Op.17-5/海辺の女性 O.Op.Nr.16/
憩いの谷 Op.3-1/礼拝堂 Op.3-2/
さようなら Op.3-4/子に Op.20-1/
エリーザベト Op.8-1/怒りなしに Op.24b-7/
目的地 Op.24b-8/ラヴェンナ Op.24b-9/
聖ステファノ教会の回廊 Op.31-3/
教会の傍らで Op.7-1/9月の朝 Op.7-2/
まどろみの歌 Op.14-2/荒れた庭 O.Op.Nr.20/
子守歌 O.Op.Nr.15/ささやかな望み Op.24a-7/
装蹄師 Op.24a-9
クレメンス・モルゲンターラー(バリトン)
ベルンハルト・レンツィコフスキ(ピアノ)
録音:2019年9月6-7日,
2020年2月14-15日,9月30日-10月1日
オーストリア,フォアアールベルク州フェルトキルヒ、DDD,78’07
VKJK 2014
(2CD 縦長ブック仕様)
「シルエット~追放された作曲家の管弦楽作品集」
ウールフェルダー(1868-1946):闘牛士の血
ジョベール(1900-1940):映画「7月14日」のための音楽からの組曲
カプラーロヴァー(1915-1940):ミニチュア組曲
ミヨー1892-1974:ロンドンの謝肉祭 Op.172
ツファスマン(1906-1971):ジャズ組曲(オーケストレイション:アビャゾフ)
ロスラヴェッツ(1881-1944):室内交響曲
ヤン・ミヒャエル・ホルストマン(指揮)
シェーネベック中部ドイツ室内フィルハーモニー
ソフィア・ギュルバダモヴァ(ピアノ)
録音:2020年4月27-30日,5月5-8日 ドイツ シェーネベック、DDD、139’03
VKJK 2013
「レーヴェ(1796-1869):オルガン作品集」
皆神に感謝せよ/
ベトザタ/時代/詩人トム/
心より愛するイエスよ/
私は心から望む/
ラルゲット ホ短調/
エマオへの道/
揺り篭のそばの母/
主よ、私たちのもとに留まってください/
神のなすことはすべ良い/
朽ちるものが撒かれそして朽ちないものになり/
マルタとマリア/
誰も見たことがない/
神はこれほどに世を愛した/
主を讃えなさい、すての国よ
イレネ・ペイロ(オルガン)
録音:2020年5月2日 ドイツ,レベユン、64’02
VKJK 2012
「フェーアマン:オルガン作品集 第5集」
オルガン・ソナタ第6番 ト長調 Op.24
別れのそして自由の歌 Op.66(全10曲)
ディートリヒ・フォン・クネーベル(オルガン)
録音:2015年8月2-3日,2019年10月8-9日
ドレスデン DDD、75’12
※第3集まではMITRA CLASSICSから発売されていた。
VKJK 2011
「シュトラールズントの聖ヤコビ教会のオルガン」
ブクステフーデ:前奏曲 ハ長調 BuxWV 138
バッハ:「さあ来てください、異邦人の救い主よ」 BWV659
パッヘルベル:幻想曲 ト短調
ブクステフーデ:第9旋法によるマニフィカト BuxWV 205
ドルッケンミュラー:協奏曲 ニ長調
バッハ:「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」 BWV.604
バッハ:「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」 BWV.722
エーリヒ:「キリストを私たちは今すぐ賛美すべきだ」
グロナウ:「高いところにおられる神にだけ栄光がありますように」
バッハ:「高いところにおられる神にだけ栄光がありますように」 BWV 715
ヘンデル:12のヴォランタリーとフーガ(偽作)~ヴォランタリー第5番,第12番,第6番
ライディング:「朝の星がなんと美しく輝いていることか」
クレプス:4つの小前奏曲 Krebs-WV 412-415
クレプス:イタリア風味の幻想曲 ヘ長調 Krebs-WV 422
クレプス:B-A-C-Hに基づくフーガ ロ長調 Krebs-WV 434
マルティン・ロスト(オルガン)
録音:2020年6月26-28日 ドイツ,シュトラールズント、DDD、70’54
VKJK 2010
「ウィーンの小さき兄弟会修道院の手稿譜 XIV 726からのヴァイオリン・ソナタ集」
作者不詳:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
作者不詳(シュトルンク?):ソナタ ニ長調
J.J.ヴァルター:ソナタ ハ長調
ビーバー:ソナタ ホ長調
作者不詳:ソナタ イ短調
作者不詳:ソナタ 変ロ長調
作者不詳:ソナタ ヘ短調
ニナ・ポーン(ヴァイオリン)
マーティン・リッカボナ(オルガン,チェンバロ)
ペーター・トレフリンガー(チェロ)
録音:2020年8月 オーストリア シュタインブルッフ、DDD、70’03
VKJK 2007
「リューベックのバッハ」~J.S.バッハ作品集
バッハ:
前奏曲とフーガ ハ長調 BWV531/
「キリストは死の縄に縛られて横たわった」 BWV718/
カンツォーナ ニ短調 BWV588/
「ああ主よ、哀れな罪人である私を」 BWV742/
「主である神よ、さあ天の扉を開いてください」 BWV1092/
「私は心からあなたを愛しています、ああ主よ」 BWV1115/
前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549a/
「私たちの神は堅固な砦」 BWV720/
幻想曲ト長調 BWV571/
パルティータ「ああ罪人である私は何をなするべきなのだろうか」BWV770/
フーガ ト長調BWV577/
「私たちを救うキリストは」 BWV747/
「私を哀れんでください、ああ主である神よ」 BWV721/
トッカータとフーガ ハ長調 BWV566
アルフィト・ガスト(オルガン)
録音:2020年4月28-30日 リューベック、DDD 78’09
VKJK 2006
「ヴィルシャー:動物作品集とベートーヴェン賛歌」
水族館(9曲)
昆虫館(12曲)
鳥館(8曲)
両生類爬虫類館(8曲)
ベートーヴェン=ラグ
ユルゲン・リーガー(オルガン)
録音:2021年1月29,31日 ドイツ ディレンブルク DDD、78’25
VKJK 2004
「エーベルハルト・ベトヒャー(b.1934):カンティクム・ノヴム」
ラテン語のミサ曲「ミサ・レゼルヴァータ」/
「さあ来てください、異邦人の救い主よ」/
「マリアと天使」/
「賛美を受けなさい、イエス・キリストよ」/
「高き天から」/「キリストは蘇った」/
「聖三王(東方の三博士)」/
「来てください、創造主である聖霊よ」/
「私たちの父よ」/「堅固な砦」/
「ああ、あなたの恵みと共に留まってください」
「あなたの道を主にゆだねなさい」
ダン・カロウセク(指揮)
コーラス・アルス・ブルネンシス
ヨヴィタ・シプ(ソプラノ)
マリト・ベトヒャー(ホルン)
マルティン・ヤクビチェク(オルガン)
録音:2019年8月30日-9月1日 チェコ,ブルノ DDD, 37’01
VKJK 2003
「チロルの英国人 ウィリアム・ヤング(?-1662)のヴィオール音楽」
3声のソナタ第1番/エア/
3声の幻想曲第1番/クーラント/
エア第1番/エア第2番/
2声のソナタ第2番/アルマンド/
クーラント/組曲 ニ長調(9曲)/
2声のソナタ第29番/
3声の幻想曲第2番/
前奏曲/クーラント/
3声のソナタ第3番/英国人
アンサンブル・アルト・デコー:
【ユリアーネ・ラーケ(指揮,ディスカントガンベ,バスガンベ)
 エルファ・ルン・クリスティンスドッティル(バロックヴァイオリン)
 小林佳緒里(バロックヴァイオリン)
 イレーネ・クライン(アルトガンベ)
 トール=ハラルト・ヤンセン(テオルベ)
 カルステン・ローフ(チェンバロ,トゥルヘンオルゲル)
 フラウケ・ヘス(バスガンベ)】
録音:2020年2月10-13日 ベルリン、64’02
VKJK 2002
(2CD、1.5枚価格)
「愛の苦しみ」~ヨハン・アドルフ・ハッセ(1680-1750)と同時代の作品
スカラブリーニ:シンフォニア ト短調 Op.5-6
ロイター:私の偶像が寝ているからには」~「どうして私は苦しまなくてはならないのか?
ハッセ:3声のソナタ ニ長調 Op.2-6
ポルジーレ:アリア「私の抱えるつらい苦しみは」~「誠実な心を引き裂かないでくれ」
スカラブリーニ:シンフォニア ニ長調 Op.5-4
ハッセ:「花を、草を、小川を後にして」~「しかし私の正当な仕返しを」
ハッセ:3声のソナタ イ長調 Op.2-3
ハッセ:「思い出さないでおくれ、私のフィッレよ … 心地よい喜びを私は感じている」~「私もまたその過酷な苦しみを良く知っている」
フィリップ・マトマン(カウンターテノール)
ゲルト・アメルンク(チェンバロ,指揮)
カペラ・イェネンシス
録音:2019年9月30日-10月3日 ドイツ,イェーナ DDD、82’13
VKJK 2001
(2CD、1.5枚価格)
ヘンデル&バッハ:パスティッチョ「ヘラクレス」
(ヘンデルの「ヘラクレスの選択」とバッハの「岐路に立つヘラクレス」に基づく)
カスパー・クレーナー(カウンターテノール ヘラクレス)
クリスティーナ・ローターベルク(ソプラノ 快楽)
ズザンネ・ラングナー(メッゾソプラノ 徳)
トビアス・フンガー(テノール 徳)
クレメンス・フレーミヒ(テノール 快楽の従者/メルクール)
クレメンス・フレーミヒ(指揮)
ハレ・ヘンデル音楽祭管弦楽団、ハレ市歌唱合唱団
録音:2019年11月25-27日 ハレ、DDD,95’36
VKJK 1913
マックス・レーガー(1873-1916):オルガン作品集
B-A-C-Hによる幻想曲とフーガOp.46/
カンツォーネ ト短調Op.63-3/
ジーグOp.47-2/
間奏曲ニ長調Op.80-10/
慰めOp.65-4/
前奏曲ニ短調Op.65-7/
クリスマスOp.145-3/
幻想曲と<フーガ ニ短調Op.135b
イレネー・ペイロット(Org)
録音:2013-16年マリア崇敬マルクト教会,75:02
VKJK 1911
「クリッペーナのヨハン・エルネスト・ハーネル・オルガン」
J.S.バッハ(1685-1750):
 前奏曲とフーガ ハ長調BWV870
 前奏曲とフーガ ハ短調BWV871
 前奏曲とフーガ ホ長調BWV878
 幻想曲/協奏曲 ト長調BWV571
 小さな調和的迷宮BWV591
 パッサカリア ハ短調BWV582
C.P.E.バッハ(1714-1788):
 「深いところから呼び覚ます」
 「私はあなたに呼びかけます、主イエス・キリスト」
トラウゴット・インマヌエル・パハリー(1797-1853):バッハの名によるフーガ
フリードリヒ・ヴィルhルム・マルクル(1816-1887):「キリストは私の人生」
F.メンデルスゾーン(1809-1847):アレグロ
クシシトフ・ウルバニアク(b.1984):レジスターフォアフュールング
クシシトフ・ウルバニアク(Org)
録音:2019年7月クリッペーナ、ザクセン州,79:18
VKJK 1910
「ハレ大聖堂のヴァルドナー・オルガン」
J.S.バッハ:
 幻想曲ハ短調BWV537
 「おお人よ汝の罪を嘆け」BWV622
 フーガ ハ短調BWV537
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ヘ短調Op.65-1
リスト:「泣く、不平を言う、心配する、ためらう」~バッハのカンタータによる前奏曲
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ハ短調Op.65-2
J.S.バッハ:
 カンタータ「わがうちに憂いは満ちぬ」より「首を絞められた子羊」によるフーガBWV.21
 「だから私は汝の玉座の前に立つ」BWV668
 パッサカリア ハ短調BWV582
ミハエル・シェーンハイト(Org)
録音:2019年6月ハレ大聖堂、ザクセン州,73:10
VKJK 1909(2CD)
「ISPARIZ/ひとつの幻影」
~ヒルデガルドと現代の無伴奏チェロ作品集
CD1)
ヒルデガルド・フォン・ビンゲン(1098-1179):「緑豊かな枝」
ソフィア・グバイドゥーリナ(b.1931):「ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの幻影から」
イサイアス・ヤルネガルト(b.1983)「ア・シビル-モネ」(2019)
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「アエル・エニム・ヴォラット」
マルティン・ラウネ・バウク:ジ・エア・フロム・アファー(2018)
リサ・シュトライヒ(b.1985):「肉」(2017)
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「ああ素晴らしい宝石」
CD2)
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「知恵の美徳」
ジョセフ・アンドルー・レイク(b.1979):「私は時計」(2018)
リサ・シュトライヒ:「コロン」(2017)
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:「ああ永遠の主よ」
クリスティーナ・マイスナー(Vc)
録音:2019年6、9月 55:00/32:44
VKJK 1908
「新世界より」
①ドヴォルザークドヴォルザーク:ユモレスクOp.101/7
(エルヴィン・ルマーレ編)
②ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」Op.95
(パスカル・カウフマン編曲による4手オルガン連弾版)
③リスト:「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」S175
(パスカル・カウフマン編曲による4手オルガン連弾版)
マルクス・カウフマン&パスカル・カウフマン(Org)
録音:2019年ドレスデン、63:26
VKJK 1907(2CD)
J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏フルート組曲
(無伴奏チェロ組曲のフルート独奏版)
CD1)
組曲第1番ト長調BWV1007
組曲第2番ニ短調BWV1008
組曲第3番ハ長調BWV1009
組曲第4番変ホ長調BWV1010
CD2)
組曲第5番ハ短調BWV1011
組曲第6番ハ長調BWV1012(原曲はニ長調)
パルティータ イ短調BWV1013
ザビーネ・キッテル(Fl)
録音:2012-17年 66:01/53:31
VKJK 1906
ギュンター・ラファエル(1903-60):作品集Vol.7
~弦楽四重奏曲集
弦楽四重奏曲第1番ホ短調(1924)
弦楽四重奏曲第2番ハ長調(1925)
弦楽四重奏曲第6番へ長調(1946)
アカシア四重奏団
録音:2017年[72:13]
VKJK 1904
「喜べ、地上のすべての人々よ/クリスマスの歌」
アルベルト・ベッカー(1834-1899):門戸を拡げよ
アントン・ブルックナー(1824-1896):エッサイの若枝
ヨハン・クリューガー(1598-1662):我いかに汝を迎えん
グスタフ・ホルスト(1874-1934):アヴェ・マリア
アルヴォ・ペルト(b.1935):7つのマニフィカトより(第5~7曲)
フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847):クリスマス
エルハルト・マウエルスベルガー(1903-82):クリスマス
ヨハン・クリューガー:わが心、躍れ
ヨハン・フリードリヒ・ラインハルト(1752-1814):聖夜
マックス・ブルッフ(1838-1920):羊飼いの子守歌
モルテン・ラウリッセン(b.1943):マグナム・ミステリウム
ベルント・エングルブレヒト(b.1968):静かな夜
ヨハネス・ブクスバウム(指揮)
イスラ・マドリガル合唱団
録音:2019年[43:15]
VKJK 1903
「マニフィカト」
ロール:主よ、私の唇を開けてください
ハンマーシュミット:私の魂は主を崇め HaWV 678
シュッツ:私は真のブドウの木 SWV 389
ハスラー:マリアは言った
ブクステフーデ:第1旋法によるマニフィカト BuxWV 203
メンデルスゾーン:私の魂は主を崇め Op.69-3
メンデルスゾーン:「エリアス」-あなたの目を山々の上のほうに上げなさい
ラインベルガー:ミサ 変ホ長調 Op.109―キリエ,グローリア
ラインターラー:主よ、誰があなたの小屋に住むのでしょうか
バッハ:私の魂は主を崇め
ヘアストン:アーメン
ドーソン:すぐに私はなされるだろう
スミス:馬車に乗って
ミスキニス:栄光が語られた
スフィーダー:マニフィカト
フランク:3つの小品
ヴェルマン:私たちの父よ Op.23-2
レーガー/ツォベライ:マリアの子守歌
スタンフォード:マニフィカト Op.115
ヨハネス・ディッケルト(指揮,オルガン)
ヴルツェン大聖堂ユーゲントカントライ
ヴィリ・ヴァーグナー(オルガン)
録音:2018年11月10,11,24,25日 ドイツ,ヴルツェン、77’45
VKJK 1901
「レンブラント!」~17世紀のオランダの音楽
アドリアエンセン:英国風の歌,もう一つの英国風の歌
ファン・デン・ホヴ:クランテ
ヴァレ:英国の運命
シェンク:ソナタ第3番 ト短調
スヴェーリンク/シャイト:大公の踊り
ニコラウス・ア・ケンピス:2声のシンフォニア Op.2-13
ヴァン・エック:デ・フランス・クラント
ハッカート:3声のソナタ第6番
アドリアエンセン:英国風のサルタレッロ
ルイ・ド・モワ:オーリックのパドゥアーナ
ブル:スペインのパヴァン
フィリップス:第5旋法のトリオ
ルイ・ド・モワ:イタリア風の音楽&スパニョレット
ベネディクトゥス・ア・ザンクト・ヨゼフォ:ソナタ第3番ニ短調
ホイヘンス:アルマンド
ヴァレリウス:涙のパヴァン
ヴァン・エック:涙
アドリアエンセン:フランスの輪乗り
ヴァン・エック/アドリアエンセン:スラエペン・ガエン(アルマンド)
アロン・サリエル&コンチェルト・フォスカリ:
【エリザベート・シャンポリオン(リコーダー)
 フレデリック・ヒルデブラント(ヴィオール)
 クラウディウス・カンプ(リコーダー,ドゥルシアン)
 パヴェル・ミチカ(ヴァイオリン,ヴィオラ)
 レオポルト・ニコラウス(ヴァイオリン)
 アロン・サリエル(リュート)】
録音:2018年7月 フランス,プゾル、77’45
VKJK 1820
ベルント・クーヒェンマイスター:
①瞑想ミサ/
②小ドイツ・ミサ
ドリアン・カイルハック(指揮)
エーファ・ビンデレ(Vn)
ゾフィア・シュティーラー(Vn)
ウルス・シュティーラー(Va)
ティルマン・シュティーラー(Vc)
ベッティーナ・ケスラー(Vc)
ギュンター・ヘンペル(Cb)
エリアス・プラクスマラー(Org)
フランソワーズ・フリドリック(Hrp)
ミロスラヴァ・スタレイチンスカ(Hrp)
レア・ボドナー(S)
エリーザベト・レハイス(S)
ハンナ=テレス・ヴァイグル(S)
サラ・マイア(A)
レナ・オベクサー(A)
マリヌス・クライト(T)
ベンヤミン・プルナー(T)
マティアス・コフラー(B)
フェリックス・ラートゲープ(B)
録音:2018年5月1-4日、DDD、47’40
VKJK 1817(2CD)
「精神的な年4」
ヘルヒェット:クリスマス・オラトリオ
(カンタータ1:時代の中での誕生
 カンタータ2:心の中での誕生
 カンタータ3:永遠に続く誕生)
ゲルトルート・ギュンター(ソプラノ)
ウタ・フォルクマー(アルト)
ゼバスティアン・ライム(テノール)
フェリックス・シュヴァントケ(バス)
フリードリヒ・クリストフ・イルグナー(語り)
クリストフリート・ブレーデル(指揮)
マイスナー・カントライ1961
ジングアカデミー・ドレスデン室内合唱団
アンサンブル・ヴォーカル・モデルン
ドレスデン少年合唱団
シンフォニエッタ・ドレスデン
録音:2016年12月18日
ドレスデン近郊シュトレーレン,クリストゥス教会でのライヴ録音
VKJK 1816
(2CD、1.5枚価格)
「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」
CD1)メルゼブルグ聖堂編
CD2)シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂編

※VKJK1810とVKJK1811のセット
CD1ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン)
CD2ヤン・エルンスト(オルガン)
他、ゲスト多数
録音 :
①2018年6月26-28日
②2018年5月12-14日
VKJK 1815
「シェンク、キューネル、ホフラー:ガンバ作品集」
シェンク(1660-1712頃):組曲第9番~序曲66
キューネル(1645-1700頃):2つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番
シェンク:ヴィオラ・ダ・ガンバ独奏のためのソナタ第4番
ホフラー(1647-1696):組曲第1番
シェンク:ソナタ第1番
キューネル:パルティータ第8番
アンサンブル・アルト・デコー:
【ユリアーネ・ラーケ(指揮,ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 ユーリア・ヴェトー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 カーステン・ローフ(チェンバロ)
 ヨハネス・ゴンタルスフキ(各種リュート)】
録音:2018年8月14-16日 ベルリン DDD、64’43
VKJK 1814
「ディアフェニア」~3世紀に渡る英語の歌曲集
ブラウン:ディアフェニア/
ピルキントン:ディアフェニア/
作者不詳:この陽気で愉快な春は/
アージェント:春/
ウォーロック:ある婦人がいた/
フォード:ある婦人がいた/
コーキン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/
モーリー:ああ私の愛する人よ/
モーリー:私の愛する人よ/
コーキン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/
タルボット:私の愛する人よ/
パリー:ああ私の愛する人よ/
メーラン:来て僕といっしょに暮らそう、そして僕の恋人になっておくれ/
フィンジ:ああ私の愛する人よ/
ブリテン:ディアフェニア/
キャンピオン:あなたは美しくはない/
モーリー:恋する男とその彼女だった/
ラニアー:あなたは美しくはない
ウォーロック:恋する男とその彼女だった/
タルボット:あなたは美しくはない/
クィルター:恋する男とその彼女だった
ピルキントン:憩いなさい、かわいいニンフたちよ/
ウォーロック:憩いなさい、かわいいニンフたちよ/
ブラウン:踊り歌うグラティーナに/
アージェント:ディアフェニア
マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(ソプラノ)
エリザベート・シャンポリオン(リコーダー)
フラウケ・ヘス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ミヒャエル・フライムート(リュート)
クリスティアン・ペイクス(ピアノ)
録音:2018年10月23-25日, 60’01
VKJK 1812
「1926年3月14日ライプツィヒにおけるシナゴーグ演奏会」
●バッハ:
 幻想曲とフーガ ト短調 BWV542~幻想曲/
●ロッシ:
 バビロン川のほとりで,ギテトの調べに合わせて/
●ヘンデル:
「デボラ」~ヤハウェの恐ろしい光景に(ドイツ語歌唱)/
●コレッリ:ラ・フォリア ニ短調/
●レヴァンドフスキ:何と美しい/
●ランペル:安息日に歌う歌/
●ヤダースゾーン:私は目を上げる/
●アルノルト・メンデルスゾーン:
「主がシオンの捕われ人を解放すると,
 エルサレムよ!エルサレムよ!」/
●フェリックス・メンデルスゾーン:
「ああ主よ、私が救いを見つけるように」/
「主よ、私たちはあなたの善を信用する」
ルートヴィヒ・ベーメ(指揮)
ライプツィヒ・シナゴーグ合唱団
ジョスカン・デ・プレ室内合唱団
ズザンネ・ラングナー(アルト)
アサフ・レヴィティン(バス・バリトン)
ヘンリク・ホッホシルト(Vn)
ティルマン・レザー(Org)
ウルリヒ・ベーメ(Org)
録音:2018年9,10月 ライプツィヒ、DDD、58’38
VKJK 1811
「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」
 ~シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂
●ヘッセ:幻想曲 ハ短調 Op.35
●バッハ:
 私を忘れるでない、私はあなたを忘れないから BWV504
 ヴァイオリンとオルガンのためのソナタ第3番 ホ長調~アダージョ
 前奏曲とフーガ イ短調 BWV543
●メンデルスゾーン:
オルガン・ソナタ第1番 Op.65-1~アダージョ
「パウロ」―神よ、私に恵み深く
●ハルトマン:
 金管楽器とオルガンのためのトルヴァルセンの葬儀への葬送行進曲
●モーツァルト:
 クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581~ラルゲット
●シューベルト:アヴェ・マリア
●リンク:アンダンテと変奏 ハ長調 Op.70
●バッハ:私を忘れるな BWV505
ヤン・エルンスト(オルガン)
クサヴァー・シュルト(オルガン)
マティアス・フィヴェーク(バス)
ディートリヒ・ヘンペル(ヴァイオリン)
ザ・ゲートルズ(金管アンサンブル)
フェレーナ・ローレンツ(ハープ)
録音 : 2018年5月12-14日
シュヴェーリン聖マリアおよび聖ヨハネ聖堂、
メクレンブルク=フォアポンメルン州,43’32
VKJK 1810
「フリードリヒ・ラーデガストの聖堂のオルガン」
 ~メルゼブルグ聖堂
●エンゲル:幻想曲とフーガ ト短調 Op.16
●ヨハン・ヴォルフンガング・フランク(1644-1710頃):2つの霊歌
●バッハ(リッター編):
 平均律クラヴィーア曲集第1巻~フーガ 嬰ハ短調
 マタイ受難曲~哀れみなさい
●リスト:
 マイアーベア「預言者」の「私たちに、救済の波よ」の
 コラールによる幻想曲とフーガ
●メンデルスゾーン(リスト編):
「エリア」―もう十分だ
●シェレンベルク:
オルガンのための幻想曲「私たちの神は堅固な城砦」 Op.3
ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン)
ブリッタ・シュヴァルツ(アルト)
アンドレアス・ハルトマン(ヴァイオリン)
アンドレアス・シャイブナー(バリトン)
録音 : 2018年6月26-28日 メルゼブルク,72’54
VKJK 1809
「ザールフェルト・ヨハネス教会のオルガン」
●バッハ:
 コラール「明るい日であるあなた、キリストよ」
 によるパルティータ BWV766
●モーツァルト:自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608
●シューマン:ペダル・ピアノのための練習曲 Op.56
●レーガー:幻想曲とフーガ ニ短調 Op.135b
アンドレアス・マルクヴァルト(オルガン)
録音 : 2018年5月10、11日,66’44
VKJK 1808(2CD)
バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232ミヒャエル・シェーンハイト(指揮)
メルゼブルガー・ホフムジーク
コレギウム・ヴォカーレ・ライプツィヒ
ガーリンデ・ゼーマン(ソプラノ)
ブリッタ・シュヴァルツ(ソプラノ)
ヘンリエッテ・ゲッデ(アルト)
ファルク・ホフマン(テノール)
アンドレアス・シャイブナー(バス)
録音 : 2017年9月7-9日 ドイツ,メルゼブルク,DDD、100’33
VKJK 1806
「マクデブルク・カンタータ集」
ヨハン・フリードリヒ・ルーエ(1699-1776):
 「ああ、光の中を歩こう」
 「はい私は一日中あなたをお呼びしています」
ゲオルク・テゲトマイヤー(1687-1764):
 「知識が必要」「あなたはよき人の小屋」
ヨハン・ハインリヒ・ローレ(1716-1785):
 「すべての声で神を賛美します」
メラニー・ヒルシュ(S)
マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト(A)
ミハエル・ツァバノフ(T)
マティアス・フィーヴェグ(B)
ミハエル・ショル(指揮)
ビーダーリツァー・カントライ室内合唱団
メルキッシュ・バロック
録音:2018年10月(ライヴ) [69:29]
VKJK 1805
(2CD、1.5枚価格)
ギュンター・ラファエル(1903-60)エディションVol.6
~フルートを中心とした室内楽作品集
CD1)
①二重奏曲第5番《カノン組曲》Op.47-6(1944)
②無伴奏フルート・ソナタ第7番(1944)
③フルート、オーボエ、クラリネットと
 ファゴットのための四重奏曲Op.61(1945)
④無伴奏フルート・ソナタ第8番(1944)
⑤2つのフルートのためのソナタ(1956)
⑥「マリアの祭壇画」(1943)
~アルト、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための
CD2)
③トリオ組曲Op.44(1936)
~フルート、チェロとピアノのための
④三重奏曲Op.48(1940)
~フルート、ヴァイオリンとヴィオラのためのトリオ
⑤フルート・ソナタOp.8(1925)
⑥フルート、ヴィオラとハープのためのソナチネOp.65(1948)
アナ・イオアナ・オルテアン(Fl)
カスパル・ツェーンダー(Fl)
ドリス・メンデ(Ob)
セヴリーヌ・パイェ(Cl)
西ノ村徳仁(Fg)
シュテファン・ムーメンターラー(Vn)
ユリア・マルコヴァ(Va)
ヨエル・マロシ(Vc)
クロード・アイヒェンベルガー(Alt)
アテナ・カーテ(Pf)
録音 : 2017年11月/2018年1月、70:42/67:52
VKJK 1804
「心から強く」
●マルセル・デュプレ(1886-1971):行列と連祷 Op.19-2
●バッハ:6つのコラールBWV.645-650
 目覚めろと、声が私たちに呼びかける BWV.645/
 私はどこへと逃げるべきか BWV.646/
 ただ愛する神だけを BWV.647/
 私の魂は主を崇め BWV.648/
 ああ私たちの元に留まれ、主イエス・キリストよ BWV.649/
 さあ天から降りて来なさい、イエスよ BWV.650
●バッハ:トッカータ ヘ長調 BWV 540
●クレプス(1713-80):幻想曲 ヘ長調 Krebs-WV 419
●ダンドリュー(1682-1738):奉献唱
●フルリ(1903-95):
 ブルゴーニュ地方のクリスマスの歌に基づく変奏曲
●レーガー(1873-1916):12の小品 Op.80から
(ロマンツェ イ短調 Op.80-8/
 トッカータ イ短調 Op.80-11/
 フーガ イ短調 Op.80-12)
●ジャン・アラン(1911-40):連祷
クリスティアン・ブレンベック(オルガン)
録音 : 2017年10月1、2日 ダッハウ,DDD、75’55
VKJK 1803
(1CD+BOOK、1.5枚価格)
ペーター・ヘルムート・ラング(b.1974):
室内カンタータ「…そして彼女は心の中で言葉を動かした」
プロローグ―天の女王/
受胎告知/
エリザベト訪問/
イエスの誕生/
三賢者の崇拝/
寺院にて/
ベツレヘムの幼児虐殺/
逃亡/
マリアの死/
エピローグ―イエスの母マリア
辻井亜季穂(ソプラノ)
アンサンブル・ディクス:
【アンドレアス・クノープ(Fl)
 アルブレヒト・ピンクヴァルト(Ob,コールアングレ)
 ヘンドリク・シュネーケ(バセットHr)
 ロラント・シュレンブルク(Fg)】
録音 : 2018年1月19-21日
ドイツ,テューリンゲン州ゲーラ,43’32
VKJK 1801

          
「シュネーベルガーのオルガン・クラヴィーア写本」
●ダーフィト・ハインリヒ・ガルトホフ(?-1741):
 前奏曲 ハ長調,前奏曲 ヘ長調,前奏曲 ニ短調
●ニコラウス・フェッター(1666-1734):フーガ ト長調
●ゴットフリート・エルンスト・ペステル(1654-1732):
 アリア・カイッコーナ ホ短調
●クリスティアン・ウンブラウフト(1673-1757):
 前奏曲 ハ長調,前奏曲 ヘ短調
●作者不詳:エール ハ短調
●ウンブラウフト:前奏曲 ト短調
●ペステル:カイッコーナ ハ長調
●クリスティアン・フリードリヒ・ヴィット(1660頃-1717):
 カンツォン 変ロ長調
●アンドレアス・ヴェルクマイスター(1645-1706):
 カンツォン ニ短調
●ウンブラウフト:前奏曲 ニ長調
●ガルトホフ:前奏曲 ホ長調,前奏曲 ニ長調
●ペステル:
 組曲 ト短調(5曲)、カイッコーナ ニ短調
●ウンブラウフト:前奏曲 ホ短調,前奏曲 ハ短調
●ガルトホフ:前奏曲 ハ短調
●作者不詳:前奏曲 ニ短調
●ペツォルト:フーガ ニ短調
●ヴィット:チャッコーナ ロ長調
エンリコ・ランガー(オルガン)
録音:2018年7月2-4日 アウグストゥスブルク, DDD、78’08